スクリーンショット_2020-03-10_9.34.17

マーケティングの型 「何を」まとめ 記録19

こんにちは、マーケティングしてます、ハルです。

今日もあなたの役に立つマーケティングの話をしていきます。


今回は記録9〜18のマーケティングの型の「何を」のパートのまとめです。

今までの復習や、後ほど上げるシートを使ってあなたのビジネスのプランニングシートも作成できると思うので、ぜひご活用ください。


「何を」のまとめ

結論、マーケティングの型の「何を」のまとめは下記になります。


これまでずっとやってきたものを簡単にまとめたものになります。

この機会にぜひ、一度見返してみるのもいいかと思います。


こちらのプランニングシートをあなたのビジネス

もしくは、これから始めようとしているビジネスに

当てはめて頂けると


「あなたは何を売っているのか」が明確になるので

判断基準が一貫し、無駄な悩みが減ると思います。

これまでの記事では、マーケティングの型の
「誰に」「何を」「どのように」の

「誰に」と「何を」の部分を説明してきました。

マーケティングに興味をお持ちの方の多くのは
「どのように」のいわゆる「プロモーション」

の部分が気になると思います。


しかし

一般的にできるプロモーション戦略は決まっています。

詳しくは「どのように」のパートで後ほど説明していきますが

要するに、どの媒体を使うのかが決まっているということです。


具体的にいうと

web広告なのか、テレビなどのCMなのか、看板広告なのか

webであればSNSなのか、ニュースサイトなのか、


扱う商材によって適切な媒体は違います。


つまり、

「どのプロモーションにどれだけのリソースを割くべきなのか」

これを判断するのがマーケティングに置いて重要な部分になります。


そこで必要になってくるのが、今までずっとご説明してきた

「誰に」「何を」の部分になります。


マーケティングと聞くと、どうしても

「プロモーションの方法」に目が行きがちです。

しかし、

重要なのは「誰に」「何を」をしっかり固めることになります。


ついついめんどくさくて、てきとうになってしまう部分ですがマーケティングをする(ビジネスをする)上でとても重要な部分になります。


ちなみに「誰に」のプランニングシートはこちらです。

次回からは、「どのように」について説明していきます!


今回は以上です!


こちらのマガジンでは

「マーケティングを勉強したいけど、難しそう・・・」

という人にむけた情報を発信しています。

役にたったよーという人は「フォロー」や「拡散等」してくれると嬉しいです!

ではでは!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?