見出し画像

ミニチュア生花の会⑬(noteリスペクト)

てるとさんのミニチュア生花の会、マイペース参加の13回目でございます。

今日はワルナスビ(引用:ウィキペディア(Wikipedia)。

そしてメヒシバ(引用:ウィキペディア(Wikipedia)

それではいってみましょう。どん!

メヒシバが入りきらない

今回暑いので家ロケです。ワルナスビ、持ち帰るまでにしおれかかり、帰宅して急いで水揚げしてみてこんな感じです。

やっぱりメヒシバが入りきらない

ワルナスビは帰化した外来種。この暑い中でも路肩雑草として頑健に繁殖しています。気を付けるのは、この花棘があり、全草毒があり、採取の際は要注意です。

メヒシバはこの時期あちこちで普通に見かける雑草です。子どもの頃よく草むしりをしたときも、この草を見かけたような。。今回はグリーンとしてご活躍です。今回初めてはみ出るという画角で撮影してみました。きっと誰もこんなことやらないだろうなあと思いつつ。。

今回の花器はこちらで購入致しました。

ミニチュア生花の会では会員さん募集中です。なんと25名以上になったそうです。「ミニチュア生け花の会」は、楽しければいいんですという主旨。お花を習ってなくても全然大丈夫。小さな小さな花器に、小さなお花を活けてみませんか?興味ある方はてるとさんの記事をご覧くださいませ。私もときに、他の会員さんの作品を拝見していて、楽しませて頂いております。
プレゼント花器もリニューアルされてます。


サポート頂けましたら飛び上がって喜びます。活動への精進のために大切に使わせて頂きます。