見出し画像

自家焙煎珈琲

こんばんは。ライラックです。

マイクテストを兼ねて、外を歩きながら試験的にツイキャスとXのスペースをしましたが、思った以上にギガを使ってしまい焦りました。

そんなこんなで今日のテーマ「自家焙煎珈琲」です。
私は自分で何かを作るのが好きです。
料理やお菓子、手芸などあまりジャンルは問いません。

その延長で珈琲の焙煎もたまにします。

焙煎機は持っていません。
じゃあ何で焙煎するかというと、蓋付きの鍋で焙煎します。

直径15センチほどの小鍋に珈琲の生豆を100から150グラムを入れて、火にかけ、好みの色になるまでひたすらに鍋を振って豆を煎ります。だいたい15分ちょっとあれば焙煎が完了します。

ただ焙煎のときは煙と香りが部屋中に充満するので、換気が大切です。
なので、珈琲豆を焙煎しようと思ったらまずはじめにしなきゃいけないのは、台所の換気扇のフィルター掃除です。

そこで今朝、出かける前に換気扇フィルターをしました。
本当は生豆も買いに行きたかったのですが、時間がなくて買いにいけず。
明日以降に珈琲豆の生豆を買いに行こうと思います。
久しぶりの焙煎なのでとっても楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?