見出し画像

静かな館内

4月。
普段なら入学や就職、桜の開花予報で賑わうテレビも、新型コロナ一色。東京の爆発的な感染には恐怖すら感じていました。


佐世保でももうそろそろ感染者がでてくるんじゃないかなー、と考えながら社長や常務と『自粛営業を早めにやっていった方が良いんじゃないか?』と話をしていた。
佐世保はまだ出てないし、そんな急がなくても。。。という空気はあったものの、少しずつ万が一自粛営業するとしたら営業時間どうしよう?シフトは?などとざっくり考えてた矢先、佐世保で初の感染者。

やっぱり出た((( ;゚Д゚)))
と思いつつ早くどうにかしないとー!と思いつつ4月の中旬頃までにやれればなー。。。なんて考えながら家に帰ってると
次は2人も感染者。

シフトもオペレーションもなんもはっきり決まってなかったものの、さすがにお客さんやその家族、従業員さんに危険な思いをさせたくなかったので独断で4月4日0時より夜間の自粛営業をはじめた。

さすがにお叱りはあったものの、普段から子供の話や孫の話を聞かせてくれるお客さんや従業員さんたちのことを考えると、止めきれなかった。
今朝はお客さんの対応や金融機関との相談などぶっ続けやったけど、お客さんからも『さすがにこれは仕方ないよね』『また普通に営業するのを待ってるから、たまには顔だすねー』と言われ、腹の奥から申し訳なさがこみあげた。

どうにか0時に閉店し、これまでとは全く変わるオペレーションをいろいろ相談しつつ、従業員やパートさん、アルバイトのシフトも考えつつ、静かな館内を見てる。

こればかりはどうしようもできないし、でも今後の経営どうしよう。。。胃が痛い。。とここ数日は不安ばかりやった。

でも、急なシフト変更にも納得してくれて今後の改善案をだしてくれる従業員さんや緊急の自粛営業を理解してくれるお客さんたちを見てると、気持ち的にも楽になれたし不安は少し薄れた。

わがままについてきてくれる従業員の頼もしい後ろ姿。

(いや!まぢこぇー(ToT)!!!どうする?!人件費?売上?必要経費?支払い?
今後どうする?!どうする?!どうする?!どうする?!)

なんて思うことはあっても、逆に今の現場をみてたら
『まっとりあえずこの環境になったなら普段やれないことをやっていけば良いかなー。』と。
今までのオペレーションやお客さんの流れで、やりたくてもやれなかったこともある。
当面は宿泊ができなくなって閉鎖したカプセルフロアは完全に死んだわけじゃなく、違う形で活かせる可能性は十分にある。


とりあえずやってみよう。今までやりたくてもやれなかったピースを繋いでいけば、何かしらやれるかもしれん。

でも最優先すべきは現場のさらなる清掃や消毒作業の徹底。
空いた時間をいかに有効活用するか。
いかに無駄を省いてお客さんに少しでも安心を提供できるか。
(だからいっぱい来てくださいねー!というわけではない)
まずはそこを徹底的に。

これまでやれなかったこと、少しでも可能性のあるものを少しずつやっていこうと思う。
コロナは大嫌いだし早く落ち着いてほしいけど、こうやっていろいろと考えさせられたことには
ほんっの少し感謝。

今回ばかりはお客さんや従業員に救われた。

6月の女性解放デー、いきなり延期というかたちにしてしまって本当に申し訳ないです。しかし、このコロナパニックが落ち着いて、サウナサンの女性解放デーに行ってみたいなっと思ってもらえるよう、どの施設よりも清潔なお店にしていくので今はブラッシュアップ期間として、どうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?