見出し画像

スプラ3のXマッチに対するプレイヤーの声

こんにちは。
スプラ3ではXマッチの評判が日に増して悪くなっていってます。
格差が酷くなっていっていると。
そこでXマッチを遊んでいるプレイヤーたちにどう思っているか聞いてみました。


調査方法

  • twiiter上で募集

  • googleアンケートで回答

  • いくつかの項目でyes/no/分からないの3択方式

  • 最後にXマッチは100点満点で何点かの採点をしてもらう


結果

集まった回答:682件

Xマッチを遊んでいるか?

大多数が遊んでいる。やめてしまった人も少数だがいる。

格差マッチングを感じるか?

ほとんどのプレイヤーが格差マッチングになっていると感じているようだ。

格差はひどいか?

格差がひどいと感じるプレイヤーが半数以上。そこでまでではないと思う人もいたり、掴みかねている人もいたりするようだ。

3先/3失でポイント増減に入り最低保証がある形式をどう思うか?

ほぼ大多数が3先/3失でポイント増減に入り最低保証がある形式を嫌がっている形になっていた。かなり評判が悪いということだろう。

この3先/3失でポイント増減に入り最低保証がある形式の欠点は厳密にレートの増減を反映できないことだと考えられる。

想定される例
3先、3失のポイント増減で最低保証が10ポイントになったりする。
例えば2勝3敗でジャイアントキリングがあった場合、1試合ごとの増減する形式なら+15、-15、-15、-15、+50で合計+20増加の形になったりする。
しかし、3先、3失の形式だとジャイアントキリングがあっても反映されず最低保証の合計-10減少の形になる。

Xパワーのことをどう思っているか?

半数以上がXパワーは信頼できない数値だと判断している。
そこまで割り切れず、強さの指標として目安にしている人もややいる状況。
この辺は判断や感情として複雑なのかもしれない。

Xパワーの初期値に内部レートを参照して欲しいか?

Xパワーの初期値は内部レートを参照にしている挙動になっており、前シーズンのXパワーを引き継いでないという報告が数多にある。それでXパワーの初期値は内部レート参照だというのが通説になってきている。内部レートはバンカラオープンやバンカラチャレンジで変動する。(Xマッチでも変動する可能性があり、そこは調査中)

基本的には、内部レートをXパワーの初期値に参照してほしくない派が半数以上。ただ、参照しても別にいいと考えている人もややいる。意見は分かれているようだ。

過疎化を感じるか?

Xマッチが過疎化しているかどうかは、半数以上が過疎化を感じるようだ。掴みかねている人もやや多い。

ブキグループ別のミラーマッチングは好きか?

スプラ3のXマッチで初めて採用されたマッチング形式だが、現状はあまり評判が良くないようだ。具体的な声は後述の意見で読み取れるので見てみるといいだろう。

現状のXマッチに100点満点で採点すると?

平均点は41点
中央値は40点
となった。

プレイヤーはかなり低い評価をしているようだ。
遊んでいるがかなり我慢をしててストレスを感じていることになるのだろう。

点数と各項目の相関を見てみると

任天堂を肯定する選択を-1、否定する選択を+1、判断がつかないを0として集計しプレイヤーの採点した点数との相関係数を見てみた。

その結果、全体的に否定する選択が多い方が点数が低くなる当たり前の傾向となった。
各項目で見ていくと

  • Xパワーが指標として信頼できるか

  • 過疎化を感じるか

  • マッチングの格差がひどいと感じるか

これに不満を持っていると点数が低くなりやすい要素であることが分かった。

Xパワーが指標として信頼できるかどうかは、3先/3失の最低保証と若干の相関係数はあったが、そこまで強固ではなかった。Xパワーが指標として信頼できるかできないかは各自の判断点や感覚でだいぶブレているようだ。

また、重要性が低いのは

  • 格差マッチングを感じるかどうか

  • 内部レートを初期値に参照して欲しいか

だった。
格差マッチングがあってもレート差が低ければ許容するなどの姿勢、内部レートを初期値に参照していてもXパワーがレートして機能していれば許容するなどの姿勢、そういったことを示唆していると考えられる。

プレイヤーの声

いくつかピックアップして紹介する。
かなり具体性がある声もあったりする。

まとめ

プレイヤーの評価は悪い方になっているので、問題点を正しく掴み改善した方が良いだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?