見出し画像

スプラ3のイベントマッチで内部レートは影響するのか?

こんにちは。
夏シーズンになり、イベントマッチが始まりました。
イベントマッチではイベントパワーがあり、今後のスプラ甲子園オンライン予選で使われることが発表されています。

ということは、イベントパワーが内部レートの影響を受けているかどうかの実態を把握しておく必要がある。
イベントマッチ第一回の最初の時間帯が終わったので、計測の結果がどうだったのかアンケート回答してもらい実態調査を行いました。


アンケートの形式

  • twitterで募集

  • googleフォームで回答してもらう

  • 計測5戦で何勝何敗だったか

  • 計測直後のイベントパワーがいくつだったか


結論

イベントパワーは計測の何勝何敗でどうかではなく、人によって初期値が違うことが分かった。
内部レートでイベントパワーの初期値が違う。
スプラ甲子園オンライン予選を頑張る予定の人も、常日頃から内部レートが低くならないように前日からの戦いが始まっていることになる。


アンケート回答の詳しいこと

ここからは詳細について記載していく。

計測5戦の何勝何敗かとイベントパワーの相関:0.14

→相関がほぼない
→何勝してもそのまま比例してイベントパワーが高くなるわけではない

計測直後のイベントパワーの平均値:1663

計測5戦とイベントパワーの散布図

縦軸が計測5戦で何勝したか、横軸がイベントパワー

計測直後のイベントパワー分布

→最頻値はイベントパワー1700、1800だった
→twitterをやっているスプラクラスタは強めの傾向があるが、それでも大体1700、1800が真ん中あたりの強さということになるようだ
→イベントパワー2000以上だと上位15%あたりの位置になるようだ


まとめ

残念ながらスプラ3はスプラ甲子園オンライン予選に使うと発表されているイベントマッチでも内部レートをパワーの初期値に使う仕様のようだ。このまま仕様変更がなければ、常日頃から内部レートが高くなるよう努めてた人が有利になるだろう。予選の前から戦いが始まっている形になる。スプラ甲子園オンライン予選を目指している人は内部レートが低くならないように頑張ったり一緒に遊ぶ人を厳選したりなどの行動が必要になるだろう。そこは頑張っていただきたい。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?