見出し画像

今この瞬間を生きる

以前何かの研修で耳にした「マインドフルネス」という言葉について、私なりの解釈を話したい。

マインドフルネスと聞くと、多くの人が瞑想やヨガなどを連想するかしら。実際それらを行うことで、身体的健康、精神的健康を促進するメリットがあるので、生活に取り入れている人も多いだろう。ただ、今回は少しだけ違う視点の話。

マインドフルネス=今この瞬間を生きる

私たち大人は忙しい毎日を流れるように生きる中で、「以前こんなことがあったから、今回はこうしよう」とか、「今これをしたら将来こうなるだろうから、このやり方はやめておこう」といった感じで、経験から物事を判断することが多い。もちろん、これらはより良く生きていくために必要なことであり、失敗を回避する知恵にもなる。

しかし、これだけでは「今の自分」を蔑(ないがし)ろにしてはいないか?と考える。

私が毎日相手にしている子ども達は、まさに今この瞬間を生きていて、その時の気持ちをさらけ出して泣いたり笑ったりして過ごしている。もちろん彼らは「マインドフルネス」を意識してそうしているわけではない。ただ、こんな風に毎日を過ごせたらわくわくするし、ストレスも少ないだろうな〜って思う。

もちろん、大人達にそれをまるっと薦めるつもりはない。ただ何かに悩んだり困ったりした時、今にフォーカスして物事を考えたり、逆に一時的に考えることをやめたりするのはどうかな。ということを提案したい。

「今、どんな気持ち?」と自分に問いかけて、その瞬間に出てきた思いをベースに物事を決めたり行動したりしてみることで、今まで考えもしなかった思考に出会えたり、初めてのことにチャレンジできたりするかもしれない。それって世界が広がる感じでわくわくするよね。

そうなると「今を生きる」ということは、自分を大切にするということにも繋がりそうだ。自分を大切にできればきっと人のことも大切にできる。

自分に向き合いながら毎日を大切に生きる。そんな日々が積み重なれば、その人だけではなく、周りの人のことも幸せにできる。それって人生そのものの質を上げることにもなるよね。
そうか、これこそが、私の目指す「世界平和」の第一歩かも。

そうだ、
今日の卒園お祝い会では、この話をしよう。

卒園するみんな、保護者の皆さん、
ご卒園おめでとうございます。
また笑顔でお会いしましょう(*'▽'*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?