マガジンのカバー画像

SIGMA fp とのおさんぽの記憶

100
2021年の9月に手にしたSIGMA fp。以来ワクワクな日々が続いています。この喜びを note に綴った記事をまとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

旧コンタックス マウントのレンズ(1)。

ども、spinozamotors です。 このところわたしの note によく登場する「カメラ好きの同僚」から、今度はこんな発言が。 「これ、よろしければ、もらってくれませんか?」 みたいな丁重なコトバとともに、彼のポケットから登場したのが Contax の S マウントのレンズ4本!!! 「え? いいの?」 詳しい経緯はおいといて、いただいたレンズのうち、Nikkor-S.C 5cm f1.4 をSIGMA fp に付けて早速ためしどりに行ってきました!! いつ

旧東ドイツの50mmレンズ3本。

ども、spinozamotors です。 さわやかな季節ですね! さて、先日ひとまず、借りていた MIR-20M 20mm f3.5 をカメラ好きの同僚に返したのですよ。 「ちゃんと撮れたよん。いいレンズだったよん。」 「こんなレンズもあるんですが、どうですか?」 ほほー。 手渡されたのは、Pancolar (後述) という旧東ドイツ製のレンズ。 どんな感じなんだろ? そんな訳で今回は、前から借りているTessar、手持ちのDomiplan とともに、旧東ドイ

京都、CLAMP COFFEE SARASA とか。

あ、ども、spinozamotors です。 さわやかな季節ですね! さて、以前の記事でサラッと触れていた CLAMP COFFEE SARASA さん。 このカフェ、わたし的にはご近所さんなので以前から気にはなっていたのですが、人気店ゆえだいたいいつも数名が順番待ちしてられてて、「まあ、また今度かな」って感じでスルーしていました。 ところが、平日の空いているときに入ってみると、 とてもいい空間! そして、珈琲もちゃんとおいしくて、その豆が買えるので、以来ちょくち

2つのオールドレンズと街へ。

ども、spinozamotors です。 先日カメラ好きな同僚から、 「今度はこれどうですかぁ?」 と、レンズ2本を手渡されました。 お、見るからにただものではない! そのレンズとは、  1. KMZ の MC MIR-20M 20mm f3.5  2. Carl Zeiss Jena の Tessar 50mm f2.8 (後半で少しふれます。) 今回は、この2本のレンズを持って街をおさんぽしてきました、的な、レンズの試し撮り が中心の機材ネタでございます。

京都、街中の隠れ家カフェ。

ゴールデンウィークでしたね。暖かかったですね。てか、暑かったですね。今からTシャツ1枚になってたら、夏どうすればいいんですかね? さて今回は、前々から気になっていたカフェ、喫茶 le GABOR さん。このお店が思いのほかステキで、端的にまとめると、 わたしの「お気に入り」が一軒増えました! (わぁーい!) というお話しです。 まあ、遠方の方からすると「ペーっ」って感じの内容ですが、まあそう言わず、しばしお付き合いのほどを!! 場所的には、場所は、河原町三条と木屋町

休日の小屋だより。

ども、spinozamotors です。 みなさま、ゴールデンウイークいかがお過ごしですか? わたしはといえば、BBQ の予定が1件あるのみで、あとはいつも通り ほんわか しております。カメラもってお散歩してりゃあ幸せな、 安上がりな性分! で、 「このまえ半額で買ったお肉が余ってるんだけど。」 「え、じゃあそれ頂いて、小屋でひとりごはん食べてきまーす!」 というわけで、いつもの小屋でお昼ごはんを食べてただけなのですが、ふんだんにある時間を利用して写真も何枚か撮って

大津、新緑の三井寺。

ども、spinozamotors です。 ゴールデンウィークですね、いかがお過ごしですか? 法事で訪れた大津の三井寺、すこし時間があったのでおさんぽ写真撮ってきました。今回はそんなお話しです。情報的価値は激ウスですが、チラッとお付き合いいただけたら幸いです。 新緑快晴の4月、気持ちよ! どうでもいいものに眼がいく。 ピントは合わせないスタイル? 三井寺についてえ、仁王像見てない… 樹齢千年だそうです! その音色から、日本三名鐘のひとつ だそうです。 おわりに

京都、フォーチュンガーデン。

ども、spinozamotors でございますぅ。 先日の「旧明倫小学校」もそうでしたが、古い建物って威厳に満ちてて良いですよね。 古い建物といえば、河原町御池にある「フォーチュンガーデン京都」さんも、結構古いぞ、って感じです。 今回は、そのフォーチュンさんでお食事しましたなお話です。貧乏性なわたしから見れば、それはそれは高級レストランでございますので、語り口調もえせお上品口調になってしまいますが、軽く流していただければ幸いにございます。 旧島津製作所本館今回おじゃま

自由な写真。

ども、spinozamotors です。 あたたたかくなりましたね。 街中には半袖ピーポーが出没してました。 かと思えば、もこもこジャンパーマンも見かけました。 カオスな季節ですね。 そんなこととは関係もなく、いつもはおさんぽ日記的なくくりで記事にしている spinozamotors ですが、今回はなんだか雑多な写真をぺたぺたしてみたいと思います。 行き場所がなかった写真たち。このあたりは、「ボツにするには忍びないかな」な写真をペタペタでした。さて、ここからは少しハメ

京都、前田珈琲と旧明倫小学校。

ども、spinozamotors です。 みなさま、小学校(または中学/高校)の思い出ってありますか? わたしは… なーんも覚えておりませーん! (何年前の話やねん!) なのですが、そんなわたしでも古い小学校の校内を歩いていると、 なんだかノスタルじー! 今回は ランチを求めて入ってみたお店の建物が廃校となった小学校の校舎で、なんだかなつかしい気持ちになった、そんなお話しです。もしよろしければ、ごいっしょにそれぞれの郷愁を感じていただければ、それは幸いなことでござい

春ですね!

ども、spinozamotors です。 「3月なのに氷が張ってるし〜ぃ」とか、「3月なのに雪降ってるし〜ぃ」とか、やいのやいのゆうとりましたが、 もう言っていいですよね、 春ですね! 気持ちよく温かくて free な休日、郊外の小屋でまったりした時間を過ごしてました。今回はそんなお話しです。 まるでどうでもいい内容ではございますが、みなさまもご一緒にまったりしていただければ幸いです!! 草の上に寝そべる。雑草の生え具合がちょうどよいので、草の上にねそべってみまし

京都、いつもの街。

ども、spinozamotors です。 先日カメラ好きな同僚と話してたら、 「ちょっとこれ試してみてくださいよ」 と、とあるレンズを手渡されました。 ほほー。 なんだか楽しそうな古レンズ。 今回はこのレンズの試し撮りを兼ねて街をおさんぽして、いつものカフェに行ってきました、的な、とりとめもないお話しですが、ここはひとつ よろしくどーぞ でございます! Ernst Ludwig Meritar 2.9/50雨も降ってたので、濡れない範囲の河原町周辺でおさんぽして

春ですね?

ども、spinozamotors です。 肌寒い日が続いていましたが、ここにきてようやく暖かくなってきました。 ここ京都では最高気温19度、 春なのか? きのうは暖かく晴天に恵まれた中、バイクでいつもの小屋に行くことができました。今回はそこで撮れた写真(新しく手に入れたレンズの試し撮り!)でございます。 これが「春なのか?」な写真たちと、いつもの小屋の景色をぴらぴらと見ていただけると幸いでございます。 郊外にてそんなに「春」って感じはしない被写体ですが、陽の光を浴

京都、平日の休日のおさんぽ。

ども、最近休みの日に用事が多い spinozamotors です。 んー、なら年休取っちゃえ! という感じで、今日は年休をいただいて街をおさんぽだぁー! おさんぽ以上、無言ぺたぺた。 雑魚やさて、お昼ごはんだぁ! 烏丸通の西側はそれほど「繁華街」って感じではないのですが、ランチどきにはリーズナブルなお値段でランチがいただける小さなお店がいくつもございます。 今日は、烏丸六角にある「雑魚や」さんにおじゃましました。 いちばんお安い「贅沢めし」(¥1,000)をチョ