見出し画像

生後5ヶ月と12日のちょび丸

今まで、税金を払う時はナナコで払っていたのですが、最近ペイペイやLINEペイを使って家で払えるということを知り、都民税の支払いのためペイペイにチャージしたのですが、なんとLINEペイしか対応していませんでした。
なんてこった (´・ω・`)

チャージしなくても、請求書のバーコードを読み込んでみれば対応してるか否か分かるので、そうすれば良かった。結局、LINEペイで自分の分と妻の分を払いましたが、ナナコよりはだいぶいいなと思いました。コンビニに行かなくていいのは勿論、複数回に分けてクレジットチャージを行うみたいなことも不要ですからね。

はい、ではちょび丸のほうを、前回の続きから。

ちょび丸の変化

・体重6270グラム

・抱っこ時に、スーパーマンが空を飛ぶように下を向くのがちょび丸的ブーム。空中寝返り的な動きで回転を要求する。

・ベビーベースに多少慣れてきた。

・離乳食トレーニングが問題なく進行中。数日便秘になったくらい。乳幼児消化管アレルギーだったため心配していたが、とりあえず安心した。

お粥、オレンジ、桃、バナナ、スイカ、豆乳、アーモンドヨーグルト、さつま芋、かぼちゃ、キウイ、白魚、きな粉+黒ごま+アーモンド、有機野菜おじや、白魚など。

離乳食で不人気だったのは糖度12度のスイカ(糖度13はOK)、酸っぱめのキウイ、白魚、有機野菜おじや。オリゴ糖や豆乳で調整する。

・寝る時間も起きる時間も早くなった。19時台に寝て6時台に起きるとか(間に2、3回起きる)。大人も早く寝ないと朝早くて大変になるわけだが、貴重な夜の時間を大事にしたい気持ちとのジレンマ。

親の変化

・抱っこ紐の利用機会がここへ来て増えてきた。ベビーカーでグズった時には抱っこ紐がないと苦しい。もうだいぶ重くなってきたし、よく動くので。

・やはりプレイマットで一人遊びできなくなったのは痛く、かなり抱っこに時間を取られている。でも別に抱っこが辛いわけじゃなくて、両手が塞がるのが辛い。というわけで今朝は抱っこ紐をつけながら皿洗いなどした。
案外これが、ちょび丸の退屈しのぎにもなって良さそう。

・ということは、あやすのに飽きたら、自分がしたいこと(あるいはしたほうが良いと思っていること)のうち、体を動かしたり声を出すのが良い、ということかもしれない。抱っこしながらスマホやPCをいじっても、すぐ飽きられてしまう。

・試しに、自分が読みたい「字ばっかりの本」を高速で音読してみたが、さすがに効かなかった。でもカラーの育児本とかパンフレット等はいけることもある。膝の上に座らせて、適当に声を出しながら読むといい。ただしページをめくるスピードはちょうどいいところを探る必要がある。

思い出フォト

親子で寝ている図。

こういう髪の毛を中国では、地方が中央を支援する、と言うらしい。

散歩していたら近くで工事の大きい音がして、ビックリして手が上がった状態のまま寝続けているちょび丸。

日光を眩しがるちょび丸。

スプーンに手を伸ばすちょび丸。スプーンや箸が大好き。

舐めている右手を左手で隠しているちょび丸。

ギャン泣き中のちょび丸。楽しい時間を過ごしたいのに眠い自分が悔しい!

ではでは。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

ちょび丸(1歳)の応援をよろしくお願い致します~😉