見出し画像

5月9日の記 ボンベイサファイア安ジン事件


今日のごはん

朝ごはん アイスコーヒー
昼ごはん 卵抜き親子丼弁当
おやつ セブンイレブンのおにぎり
晩ごはん カレー にんじんとツナのサラダ キャベツ

お昼ご飯の弁当は、昨日の親子丼から卵を抜いたもの。昨日親子丼のクライマックスである卵でとじる調理工程の前に、小分けにさせてもらっていた。そろそろ食中毒が気になってくるから卵はやめとけというツマの提言をしっかり聞いた結果ですね。

卵がなくとも味の染み込んだ鶏肉と玉ねぎでご飯をかっ込めば気分は親子丼だし、むしろ卵が味に柔らかみを足さない分、味の強さはこっちの方が上かもしれない。バサバサと振りまいた七味もいいアクセントとなり、美味しゅうございました。

仕事終わりにおにぎり。

家まであと十分という距離のセブンイレブンで購入し、歩きながら食べて帰る。とにかく滅茶苦茶お腹がすいていた。十分後に家についても、そこから天使ちゃんとの楽しい入浴タイムや癒しの哺乳瓶授乳タイムがあるので、一時間くらいはご飯にありつけないので、チャージしといてよかったと思う。

晩御飯はカレー。以前にも書いたけど、天使ちゃんの離乳食が少しずつ余る(食べさしという意味ではなく、小分けにして冷凍してるのだけど使いきれない)ので、それを利用したカレー。

かぼちゃ、にんじん、タイ、さつまいも、りんご、キャベツ…などなど、沢山の野菜や魚、豆腐や米などがそれぞれのペーストになった状態でカレーに混ざり込んでいるので、味が複雑化してコクがものすごくあってうまい。

今日の読書

『ロッパ食談』(古川緑波)
『ホットプレートと、震度四』(井上荒野)

『ホットプレート~』は前から気になっていた本だったので読み始めてほうほうと唸っている。この人の本も読んだことあるようで読んでない気がするから他の作品も読んでみたい。

★ボンベイサファイア安ジン事件。

こう書くと「ボンベイサファイアさつじんじけん」みたいな響き。  


友人が何かのsnsでボンベイサファイアのことを「安ジン」と書いていてかなり衝撃をうけた。その友人は決して富豪ではないので、経済感覚的には同じようなもんだと思っているから、一般的にみてもボンベイサファイアは「安いジン」なのかもしれない。まじで?

ジントニック大好き人間なのだけれど、ボンベイサファイアは自分の中で永遠の憧れのジンで、あのジンで作るジントニックのすっきりとした味わいはいつだって最高だなと思わせてくれる。

例えば皆大好きHUBで、ジントニックはお安く飲める(そして美味しい)んだけれど、ボンベイサファイアを指定してジントニックを作ると、その二倍くらいの値段がかかる。

大学生だったときはHUBで大人ぶってわざわざボンベイサファイアでジントニックを作ってもらい「これがうまいんだよ」とどや顔になったものだった。

だから時たまボンベイサファイアを瓶ごと買う時なんかは「うちに!ボンベイサファイアが!」という高揚した気持ちがある。学生時代、家に美人の先輩が来た時のような。来たことないけど、いや、あるかもしれないけど。

とはいえ、今はクラフトジンが大流行りしているので、ボンベイサファイアはどちらかというと手に入りやすい(確かにいろんなところにある)、そして安いジンなのかもしれない。

今調べてみたらサントリーの「六」とか普通にボンベイサファイアの倍くらいの値段するし、そもそもボンベイサファイアは1500円くらいで買えてしまう。今ちょっと気になってるジンの「マウシム」とか、7000円近くするのか・・・!

いや、それでも俺はボンベイサファイアが一番好きなジンだと言い張るぞ。あの青色の瓶に心の底からうっとりしていた大学生の俺を、俺は忘れてはいかんのだ。多分。


この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

サポートでより凝った料理記事などが書けます。よろしくお願いします!