見出し画像

卵豆腐あれこれ



5月13日のごはん

朝ごはん アイスコーヒー
昼ごはん ミスタードーナツのドーナツ
晩ごはん 天ぷら(とり エリンギ ピーマン 玉ねぎ ちくわ) ナムル豆腐 サバ味噌ピーマン ホタルイカおきづけ ミミガー

ミスタードーナツ、久しぶりにパイを食べた。オモコロで確か紹介してたジェノベーゼのパイ。

これと甘いドーナツの交代浴で永遠にドーナツが食べられそう…と世間一般の人なら思うのかもしれないけれど、僕が思ったのは「ご飯に合いそう」だった。美味しかったです。

今日の読書

『わたしを空腹にしないほうがいい』(くどうれいん)
くどうさんの新刊読みたいなー、とつくづく思うのであった。くどうさんの小説(『氷柱の声』)も滅茶苦茶いいので、小説もまた書いてほしい。

★卵豆腐あれこれ

卵豆腐にわさびを添えるし、卵豆腐をお吸い物に入れる民ですこんばんは。

そもそもはお吸い物に卵豆腐を入れてツマに出した時に「へー!」と言われたのが原因で、あれ、そんなに変かな?まぁ家によって違うことはあるよなと思ってたところ、別日に今度は卵豆腐にワサビを添えて出したら「へー!」とまた言われたので、あれ、これって本当に変なの?と思ってアンケート機能をつかってみることにした。

母数が少ないのは私のフォロワー数の少なさのせいなんだけれど(協力してくださった方ありがとうございました!)、それでもほとんどの人が卵豆腐は吸い物にいれないし、ワサビはもっと添えないらしい。あれー??

お吸い物にいれる卵豆腐は、お吸い物の出汁とぷるぷるの卵豆腐の食感がマッチしていてとても美味しいし、卵豆腐にワサビをつけると、卵豆腐の出し感と卵のちょっとしたコクをワサビがさっぱりとさせてくれて、かといって消す方向に作用するわけではないので、二倍にも三倍にも美味しさを増幅させてくれる。「マリアージュとはこの事よ」と言いたくなるくらい本当におすすめの組み合わせ。

吸い物にしても、ワサビにしても、両方とも自分の中に「これは美味しい!」と確固たる自信を持っている調理法。もっといえば疑問を持たないくらい普通にそうするということは、相当昔からこの使い方を頭の中にもっていたということでもある。まさか僕が一人暮らしを始めてから仕入れた知識じゃないだろう(そもそも一人暮らしを始めてから結婚するまで自分で卵豆腐なんて買ったことなかったし、居酒屋とかで食べることもなかった)

とりあえず、ということで母に聞いてみると卵豆腐を吸い物に入れるのは「あー、そういうこともあるね」くらいの返事だったので、鼻息荒く「卵豆腐は吸い物に入れるべし!!」という程ではないが、やっぱり三戸家では定番の使い方ではあるらしい。ここで「いや、知らんけど?」と言われたらますます卵豆腐の迷子になるところだったので、とりあえず安心した。

とはいえなぞは残る。この卵豆腐の使い方は果たしてどこ出発の使い方なのか。

①福岡(三戸家の実家がある)でひっそりと使われている
②三戸家の誰かが突然変異的に思いついた

のどちらかなんだろうけど、どうなんだろうな。血筋として食べ物が好きな人が多いので、案外2の可能性もあると思うんだけれども。

お吸い物に卵豆腐。
卵豆腐にワサビ。

どちらも本当に美味しいのでぜひ一度お試しくださいませ。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,206件

サポートでより凝った料理記事などが書けます。よろしくお願いします!