見出し画像

【令和5年予備試験論文式試験受験生から喜びの声】民法完全整理・主張反論構造

【本テキストを用いて学習された方から、令和5年予備試験論文式試験において自信をもって解答することができたとの声が多く寄せられております】

「今まで見てきたどの論証集の中でも1番しっくりくるものであり、買ってよかったと本当に強く思いました。」

「市販本を超える、受験生の合格を本当に考えた内容で、大変満足しています。」

との声をいただいております。

メルカリ等にて既に400名以上の方にご好評いただいております。
基礎応用完成講義のリリースを夏頃に予定しております。

プロフィール欄にて、出品者の経歴等をご確認ください。

Questionの答えは、概ね民法論証集に記載しておりますので、民法論証集とセットで学習していただくと、理解がより深まります。

これまでの主な旧司法試験の問題(特に伊藤塾論文マスターで扱う問題)、予備試験・新司法試験にて理解することが求められていた、主張・反論構造をまとめたレジュメとなります。
約20,000文字、B5版で29頁の分量です。

 ロー入試・予備試験・新司法試験における民法の問題では、要件事実や主張・反論構造についての理解・インプットがなければ手も足も出ない問題が出題されることがあります。
それを踏まえ、私が受験生時代、主張・反論構造についてまとまっている書籍を探したものの、それに特化した基本書等はありませんでした。
そこで、自分で作成するしかないと考え、一からこれまでの試験の出題パターンを踏まえ、要件事実、主張・反論構造、反論や再反論において問題となる論点をまとめたレジュメを作成しました。

 物権的請求については、28個の請求につき、要件事実、主張・反論構造、反論や再反論において問題となる論点を、債権的請求については、70個の請求につき、要件事実、主張・反論構造、反論や再反論において問題となる論点をまとめております。

#CLAYテキストはこちら にて、他の出品をご確認いただけます。

 #基礎マスター #論文マスター #総合講義 #伊藤塾 #伊藤真 #アガルート #BEXA #LEC #辰巳 #加藤ゼミナール #資格スクエア #司法試験 #予備試験 #憲法 #民法 #刑法 #刑訴 #刑事訴訟法 #民訴 #民事訴訟法 #会社法 #手形小切手 #商法 #行政法 #実務基礎 #労働法 #短答過去問パーフェクト #趣旨規範ハンドブック

以下、「民法完全整理・主張反論構造テキスト」となります。

ここから先は

0字 / 1ファイル
この記事のみ ¥ 2,400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?