マガジンのカバー画像

CODE

47
社会を支配する4つのコード(法・規範・市場・アーキテクチャ)について。知財の話題もここです。
運営しているクリエイター

2014年8月の記事一覧

リスクとベネフィットのバランスシート

リスクとベネフィットのバランスシート

「スマホはユーザーの詳細な行動情報を収集するのが簡単です。例えば、ユーザーの日常行動パターンを把握できれいれば、次の賃貸契約更新時にユーザーの嗜好や生活パターンにより則した物件を提案することも可能となります。これによってユーザーをいつまでも自分の商売の顧客として囲い込んでしまえるということです」
(「通信事業者以外も格安スマホ市場へ参入する新しい時代の夜明け(山本 一郎) - 個人 - Yahoo

もっとみる

コンテンツ未満、アート以上

「私の感覚では,もうネット上を流通しているのはコンテンツ未満のガジェットのように見える。 Twitter の Tweet も Tumblr のエントリも,ひとつひとつを見てもコンテンツの体をなしていない。 Timeline や Dashboard を通して見ることによって複数の Tweets やエントリの束がコンテンツっぽく見えることはあるが。それは一種のジャンクアートのようなものかもしれない。ジ

もっとみる
「「脱法ハーブ」という用語の方が、本質を捉えている」

「「脱法ハーブ」という用語の方が、本質を捉えている」

「危険ドラッグという用語は、問題の本質を隠してしまいます。その点で、「脱法ハーブ」という用語の方が、本質を捉えています。先日も、回収されたドラッグの8割が法規制の外にあると書かれていました、1400物質も薬事法指定薬物として規制してもこうなるのです」
(J. Nakanisi Home Page「雑感686-2014.8.18「危険ドラッグ 物質規制だけではムリ」(くまにち論壇)」より)

私は大

もっとみる

キャラクターの著作権法上の取扱いについて
http://onm-tm.jp/news/69

本職の方の記事なので参考になります。

二次的著作物について

「クリエイティブ・コモンズ・ライセンスについて」で,二次的著作物についての記述を加筆修正しました。

タイミングがいいのか悪いのか(笑) スクエア・エニックスが刑事告発されたみたいですね。そういえばゲームソフトって「映画の著作物」にカテゴライズされてるって知ってました? まぁおかしな話なんですけど,そういうことらしいです。映画の著作物は他の著作物に比べてかなり厚遇されますからねぇ。ゲーム業界なんて

もっとみる

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスについて — Baldanders.info
http://www.baldanders.info/cc-license.shtml

予定外に大作になってしまいました(笑) HTML5 のアウトラインにも対応したので興味のあるところから読んでみてください。。