マガジンのカバー画像

CODE

47
社会を支配する4つのコード(法・規範・市場・アーキテクチャ)について。知財の話題もここです。
運営しているクリエイター

2014年7月の記事一覧

先行者はいつか追い抜かれる

昨日は「帰社日」だったので,雇い元の会社の人と雑談を交えた近況報告会だった。まぁ広島のエンジニアの間では公取委に2回目の叱責を受けた某社の話題で持ちきりなのだが(その話はヤバすぎるので)それはそれで置いておいて。

雑談で「スマホの買い替えどうする?」って話になった。というのも,例の総務省による「SIMロック解除義務化」の話があって,本当に義務化されるのならそれを待ったほうがいいんじゃないの? っ

もっとみる
「水のような読書」の時代が来た!

「水のような読書」の時代が来た!

「Kindle Unlimitedは、約60万冊の電子書籍や約2,000点のオーディオブックが無制限で読める、月額9.99ドルのサブスクリプションサービス。加入後は30日間は無料トライアルが利用できる。
小説をはじめ、自己啓発、料理、古典、キッズ向けなど、ジャンルは多岐にわたっている。対象はKindleシリーズ端末はもちろん、Android、iOS、Windows Phone向けの各Kindleア

もっとみる
「不安」を感じるメカニズム

「不安」を感じるメカニズム

さっきペースメーカと携帯電話の話を見かけたのでちょろんと解説してみる。

「リスク管理」あるいは「リスク・コミュニケーション」を考えるときに忘れてはいけないのは,一般の私たちがどのようにして「不安」を感じるのか,ということである。

これについては Slovic 等が1987年に発表した有名な研究がある。リスクの専門家や一般の人たちを対象に,原子力発電・自動車の運転・喫煙など30項目の科学技術や日

もっとみる

「くたばれベルヌ条約」と言っておいてナニだが

なぜ記事に「発行年」を書かないのだろう © は付けるくせに。(あっ note の話じゃないですよ,念のため)

はっきり言って世界のほとんどの国がベルヌ条約に参加している状態で © マークは無意味。なぜならベルヌ条約下では著作権は著作者に(フルスペックで)自動的に付与されるからだ(もちろん日本の著作権法もそうなっている)。

故に著作権表記で重要なのは著作(権)者と発行年の明示だ。(CC のような

もっとみる

本当の Universal Design が見たければ

コンビニのコーヒーサーバなんかじゃなく,病院(クリニックではなく総合病院ね)のシステムを見るべき。

病院には本当に多様な人がいる。子どももいれば年寄りもいる。泣いてる人もいれば怒ってる人もいる。男性も女性もどちらにも categorize しづらい人もいる。歩けない人もいるし,目の見えない人や耳の聞こえない人もいる。日本人も日本人じゃない人もいる。病院はその全てを「患者」として対応しなければなら

もっとみる

寄付は消費ではない

「寄付は消費ではない。 個々人の意思による明確な社会参加の形である。 自身がいいと思うもの(あるいは関心があるもの)に対してそうであると表明し,さらにそれが行動へと変わって何らかの形になっていく。 そういうことがもっと自然にできるようになればいいと思う。 だってネットなんだから。」
(「Like でチャリ~ン -- Baldanders.info」より)

1年ほど前に書いた記事より。私は,ネット

もっとみる