HR-X トランスフォーメーション人材で組織を変革する

「トランスフォーメーション人材で組織を変革する」をスローガンに、人事とトランスフォーメ…

HR-X トランスフォーメーション人材で組織を変革する

「トランスフォーメーション人材で組織を変革する」をスローガンに、人事とトランスフォーメーション(変革)というキーワードで様々な取り組みをしているゲストをお迎えしてお話を伺う、スパイスアップ・ジャパン運営のYouTubeチャンネル「HR-X」のコンテンツを中心に書いていきます。

最近の記事

どのようにシニア人材の意識変革が起こったか?/石井裕美子さん(コカ・コーラ ボトラーズジャパンビジネスサービス株式会社 人事&ケーパビリティ開発部 ケーパビリティ開発課 課長)

石井裕美子さん プロフィール(豊田) こんにちは!スパイスアップ・ジャパン代表の豊田圭一です。 「人事」のHRと「トランスフォーメーション」のXを掛け合わせて「HR-X」と名付けた当チャンネルは、「トランスフォーメーション人材で組織を変革する」をスローガンに、「人事」と「トランスフォーメーション」、つまり「変革」というキーワードで様々な取り組みをしているゲストをお迎えしてお話を伺っていきたいと思います。 今回のゲスト、Ms. Xにはコカ・コーラ ボトラーズジャパンビジネス

    • 自分の看板で生きていける人を増やしたい/大西剣之介さん(バリュエンスホールディングス株式会社 人事部長)

      大西剣之介さん プロフィール(豊田) こんにちは!スパイスアップ・ジャパン代表の豊田圭一です。 「人事」のHRと「トランスフォーメーション」のXを掛け合わせて「HR-X」と名付けた当チャンネルは、「トランスフォーメーション人材で組織を変革する」をスローガンに、「人事」と「トランスフォーメーション」、つまり「変革」というキーワードで様々な取り組みをしているゲストをお迎えしてお話を伺っていきたいと思います。 今回のゲスト、Mr. Xにはバリュエンスホールディングス株式会社の人

      • 協働をもって「日本」を熱くする!/村松知幸さん(株式会社協働日本 代表取締役社長)

        村松知幸さん プロフィール(豊田) こんにちは!スパイスアップ・ジャパン代表の豊田圭一です。 「人事」のHRと「トランスフォーメーション」のXを掛け合わせて「HR-X」と名付けた当チャンネルは、「トランスフォーメーション人材で組織を変革する」をスローガンに、「人事」と「トランスフォーメーション」、つまり「変革」というキーワードで様々な取り組みをしているゲストをお迎えしてお話を伺っていきたいと思います。 今回のゲスト、Mr. Xには、私にとってはいつも刺激を受ける仕事仲間で

        • 組織の変革には若手への教育が鍵/高山久さん(横河電機株式会社 人財開発部)

          高山久さん プロフィール横河電機株式会社 人財総務本部 国内人財統括部 人財開発部 ラーニング&ディベロップメント課長 立教大学経済学部を卒業後、株式会社オカムラに新卒で入社し、法人営業を経験後、人事部門に異動し、人事管理業務に従事。SCSK株式会社に転職後、人財開発(グローバル人財育成等)、人事制度企画・運用(シニア関連、副業解禁等)を幅広く経験し、2019年11月より横河電機に入社。今後大きな変革にチャレンジしていく同社にて人財育成、教育領域のマネージャーとして変革を目指

        どのようにシニア人材の意識変革が起こったか?/石井裕美子さん(コカ・コーラ ボトラーズジャパンビジネスサービス株式会社 人事&ケーパビリティ開発部 ケーパビリティ開発課 課長)

          「選択できる」という方が人生楽しい!/久保彬子さん(株式会社タニタ 日本活性化プロジェクトメンバー)

          久保彬子さん プロフィール株式会社タニタ 日本活性化プロジェクトメンバー 2007年タニタ入社。国内営業戦略本部に配属され、ネット通販や家電量販店の営業を担当。 2017年より個人事業主としてタニタと業務委託契約を行う「日本活性化プロジェクトメンバー」に。新事業企画推進部を立ち上げ、「健康」の間口を広げる新たな商品やサービスの開発に取り組む。 2021年4月より広報業務にも従事。企画からPR活動まで、タニタのファンづくりに幅広く携わっている。 (豊田) こんにちは!スパ

          「選択できる」という方が人生楽しい!/久保彬子さん(株式会社タニタ 日本活性化プロジェクトメンバー)

          起業家精神をもつ子供達は幸福感も高くなる!/平井由紀子さん(株式会社セルフウイング 代表取締役)

          平井由紀子さん プロフィール 株式会社セルフウイング代表取締役 起業家教育研究家 早稲田大学商学部在学中にアメリカに留学、卒業。 留学関連企業を経て、アメリカの教育ベンチャー日本法人に転職、Managing Directorを務める。 在職中、早稲田大学アジア太平洋研究科に入学。 2000年、早稲田大学発ベンチャーとして2000年に 株式会社セルフウイングを設立。 2008年、起業家教育にて中小企業長官表彰を受賞。 2011年、日本で初めて早期起業家教育の研究で博士課程

          起業家精神をもつ子供達は幸福感も高くなる!/平井由紀子さん(株式会社セルフウイング 代表取締役)

          変化の時代に生き残るには「環境適応能力」が必要/永見亜弓さん(シンガポール和僑会 会長)

          永見亜弓さん プロフィール シンガポール暦14年目。広島県出身。 安田女子大学文学部卒業。2007年JAC Recruitmentへ入社。 日系・外資系企業担当のコンサルタント業務に従事。 2012年、2013年には年間MVPコンサルタント受賞。 2013年から日本人部門のマネージャーへ。 2018年より営業マーケMGRとして各企業へ訪問し、国籍問わず採用周りの人事関連の課題解決サービス、情報などを提供している。 2021年よりシンガポール和僑会会長に就任。 (四方) こん

          変化の時代に生き残るには「環境適応能力」が必要/永見亜弓さん(シンガポール和僑会 会長)

          変革に対応できる脳、できない脳/加藤健太さん(WS PARTNERS Managing Director)

          加藤健太さん プロフィールWS PARTNERS PTE LTD Managing Director 「人・組織の可能性の最大化」を自身のミッションとして、キャリアを歩む。大学卒業後、(株)リクルートスタッフィングに入社し、中小企業から大企業の顧客に対する営業に従事。入社3年目には全社2000名の中で最優秀賞を受賞。 また、リクルートグループ新規事業コンテスト(New Ring)にて準グランプリを受賞し日本初となる「精神障がい者の紹介事業」の事業企画、立ち上げ、拡大に貢献。そ

          変革に対応できる脳、できない脳/加藤健太さん(WS PARTNERS Managing Director)

          事業を創る人を創っていく!/藤村昌平さん(ライオン株式会社 ビジネスインキュベーション部 部長)

          藤村昌平さん プロフィールライオン株式会社 ビジネスインキュベーション部長 2004年にライオン入社。 R&D部門で新規技術開発、新規訴求開発、新ブランド開発を経て、2016年よりプロジェクトベースの新規事業創出業務に従事。 2018年に新設されたイノベーションラボにて新規事業の実現とイノベーションを生み出す人材創り・組織創りに注力。2019年4月より新価値創造プログラム「NOIL」事務局長を務め、2020年1月より新設のビジネスインキュベーション部長に就任。 新規事業開発と

          事業を創る人を創っていく!/藤村昌平さん(ライオン株式会社 ビジネスインキュベーション部 部長)

          無意識なバイアスを外したい!/太田可奈さん(株式会社スピードリンクジャパン 取締役)

          太田可奈さん プロフィールファーストキャリアはマツモトキヨシ、その後上場不動産企業にて3年広報部編集長として勤務、PR活動、販売促進活動に従事。 その後、コンサル会社を起業。広報、社内コミュニケーションをメインに企業と密着したコンサル業務を心掛け従事。 現在は、コンサルとして4年携わっていたスピードリンクジャパンの取締役に就任し6年目を迎えた。 人事採用責任者を経て、現在は新規スタートアップ4事業と広報の責任者として従事している。 また、2021年東京理科大IDM(経営学部国

          無意識なバイアスを外したい!/太田可奈さん(株式会社スピードリンクジャパン 取締役)

          ワーケーションはWork × Location × Connection/村松知幸さん(株式会社スカラパートナーズ 共創事業部 事業部長)

          村松知幸さん プロフィール株式会社スカラパートナーズ 共創事業部 事業部長 大学卒業後、ハウス食品グループ本社(株)でグローバル人事セクションを立ち上げ、経営企画、M&Aマネージャーを経て、中堅製薬会社の海外事業開発Director、戦略コンサルティングファームの取締役を経験。 現在は現職のほか、(株)協働日本 代表取締役社長、一般社団法人熱会 代表理事、至善館大学院 評議員、(株)Funleash COO兼事業開発責任者を務める等、複数の企業の経営、事業開

          ワーケーションはWork × Location × Connection/村松知幸さん(株式会社スカラパートナーズ 共創事業部 事業部長)

          変わるには「愛」が必要!人事は愛!/小野真吾さん(三井化学株式会社 グローバル人材部 部長)

          小野真吾さん プロフィール2000年、慶應義塾大学法学部卒。三井化学株式会社にて、ICT関連事業の海外営業・マーケティング及びプロダクトマネジャー(戦略策定、事業管理、投融資等)を経験後、人事に異動。組合対応、制度改定、採用責任者、国内外M&A人事責任者、HRビジネスパートナーを経験後、近年ではグローバルなタレントマネジメント、後継者計画の仕組み導入を推進。その他、グローバル人事システム展開、リーダーシッププログラム、各種グローバルポリシーの推進、HRトランスフォーメーション

          変わるには「愛」が必要!人事は愛!/小野真吾さん(三井化学株式会社 グローバル人材部 部長)

          日本の影響力を高めたい!No influence, no future!/ブライアン・シャーマンさん(グラマシー エンゲージメント グループ代表取締役)、今西由加さん(代表取締役)

          ブライアン・シャーマンさん プロフィールグラマシーエンゲージメントグループ株式会社 代表取締役 米国ニューヨーク市人事コンサルティング会社にて日系企業(NY・LA)を対象に人事コンサルタントとして従事。その後、米国住商情報システムにて人事総務部長に就任。在米日系企業が抱える人事の現場を内と外の視点で支える。 来日後は株式会社ファーストリテイリングでのグローバル人事業務に参画。欧米露アジア拠点の人事マネジメント業務に従事。 2010年グラマシーエングージメントグループ株式会社

          日本の影響力を高めたい!No influence, no future!/ブライアン・シャーマンさん(グラマシー エンゲージメント グループ代表取締役)、今西由加さん(代表取締役)

          人は「経験」を振り返ることでしか学べない!/高須邦臣さん(三井物産人材開発株式会社 マネジメント人材開発室 室長)

          高須邦臣さん プロフィール三井物産人材開発株式会社 マネジメント人材開発室長 商社・ベンチャーでの起業・プロフェッショナルファーム等を経て、三井物産グループに参画。2019年より現職。 多様な経験やバックグランドを踏まえ、Talent Development(人材育成)やOrganization Development(組織開発)に従事し、前職ではEY(Ernst & Young)のJapan AreaにおけるTalent Development Leadを務める。 慶應義

          人は「経験」を振り返ることでしか学べない!/高須邦臣さん(三井物産人材開発株式会社 マネジメント人材開発室 室長)

          パフォーマンスに結びつく「変革マインドセット」とは?/白木三秀教授(早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 所長)

          白木三秀教授 プロフィール早稲田大学 政治経済学術院 教授 1951年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。 国士舘大学教授等を経て、1999年より現職。専門は労働政策、国際人的資源管理。現在、早稲田大学トランスナショナルHRM研究所所長、国際ビジネス研究学会会長等を兼任。 最近の主な著作に、『国際人的資源管理の比較分析』(単著、有斐閣、2006年)、『チェンジング・チャイナの人的資源管理』(編著、白桃書房、2011年)

          パフォーマンスに結びつく「変革マインドセット」とは?/白木三秀教授(早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 所長)

          多様な人材で柔軟性を高め、硬直する組織を変革する/高梨洋一さん(株式会社ヨンイチ 代表取締役社長)

          高梨洋一さん プロフィール株式会社ヨンイチ 代表取締役社長 『日本を良くする』をテーマに日本企業の働き方の多様性と生産性向上を 人の観点で支援する。 座右の銘:Be Positive Twitter:@YoichiTakanashi 1977年 横浜生まれ。 日大藤沢高校、日本大学(農獣医学部)卒業。 2000年 株式会社セブン・イレブン-ジャパンに入社。 加盟店に対して経営指導を行う。 2003年 株式会社リクルートエイブリック(現リクルートキャリア)に入社。 法人

          多様な人材で柔軟性を高め、硬直する組織を変革する/高梨洋一さん(株式会社ヨンイチ 代表取締役社長)