見出し画像

【創立6周年記念イベント】バリューを表彰する「Spice Awards」とは

こんにちは、スパイスファクトリー(以下、スパイス)で採用広報のインターンをしている村上です。

実はスパイスは、2022年3月10日に創業6周年を迎えました!

そこで今回は、3月10日当日に行われた全社参加の周年記念イベント、そしてイベント内で行われた社員の表彰についてご紹介したいと思います。


周年記念イベントって何するの?

周年記念イベントは、単に創設記念日を迎えたことを祝うだけでなく、社員一人ひとりがスパイスという組織に目を向け、今後どのように組織作りをしていくか、どのように働いていくか改めて考えることも目的としています。

そのために今回の6周年記念イベントで用意されたコンテンツは以下の3つでした。

・クイズやアンケートなどの全社参加型コンテンツ
・スパイスの組織作りについて考える HR Report
・特に際立った努力や成果を残したメンバーを讃える Spice Awards

今回の記事ではこの中でも「Spice Awards」についてご紹介します。
※全社参加型のアンケートについても、別途記事を公開予定です。

Spice Awardsとは

Spice Awards は、特に際立ったバリューを発揮した社員を表彰するもので、「Spice MVW」「Spice Value Evangelist」の2部門が用意されていました。

Spice MVW(Spice Most Valuable Work)

この賞は、スパイスの企業としての価値を高めたプロジェクトにおいて、特筆して大きな影響を与える行動・成果を残したメンバーに贈られました。この「企業としての価値を高めたプロジェクト」は、成果物の品質や顧客満足度の高さや、社内外のステークホルダーに与える影響の度合いの大きさを基準としています。

Spice Value Evangelist

この賞は、スパイスの価値観の中核であるコアバリュー、「User First」「Take Initiative」「Form a scrum」「Fail fast」を十分に体現し、社内のコアバリュー普及に貢献した人へ贈られました。
コアバリューについては別記事でも紹介していますので、詳しくはこちらをご覧ください。

気になる賞品は?

Spice Awards受賞者には、賞品が用意されていました。
賞品のテーマは「クリエイティビティが刺激される非日常の体験」。
紹介を聞いただけでわくわくする、非日常的な賞品ばかりでした!

都内高級レストランへご招待

こちらは実際に Spice MVW 受賞者へ贈られた賞品です。日常生活ではなかなか行く機会のない高級レストランに、受賞者全員が招待されました。

EXPERIENCE GIFT RELAX Special

こちらは Spice Value Evangelist に受賞者に贈られた賞品です。日帰りリゾートスパでゆっくりと寛いだり、一流ホテルのアフタヌーンティーを楽しんだり。非日常的なリラックスした空間でリフレッシュできる体験ギフトです。

CRASH!!! TICKET

こちらも Spice Value Evangelist に贈られた賞品です。モノをぶっ壊す新感覚アミューズメントの体験ギフトです。日常ではありえないぶっ壊し体験で、斬新なアイディアが浮かぶかもしれませんね。

※EXPERIENCE GIFT RELAX Special と CRASH!!! TICKET は受賞者がどちらか選べる形でした

受賞者のコメント

Spice MVW

Spice MVW の受賞者は 360° Digital Integrator としてのバリューを存分に発揮している案件に関わる5名と、採用広報体制の立ち上げに関わったインターン生2名の計7名でした。「自分だけの受賞ではなくて、みなさんに支えてもらったり、日々朝会や日報で悩み事を相談してもらったり、そういった積み重ねでいい案件になっていると思います」と受賞者の代表がコメントしてくださいました。

Spice Value Evangelist

Spice Value Evangelist の受賞者は、コアバリューにあわせて 4名でした。

User first をいちばん体現した人
CS 兼エンジニアという特殊なポジションを生かして、ユーザーからクライアント、社内チームまでを横断的に捉えた開発体制の可能性を広げた方が受賞しました。
「他のチームを巻き込んでプロジェクトを動かしていけるように、自分にできることを引き続き模索していこうと思います」とコメントしてくださいました。

Take Initiative をいちばん体現した人
Shopify チームに所属するエンジニアの方が受賞しました。自ら課題を発見し、チームの改善や効率化を行った点、業務マニュアルを全社に共有できる状態にし、情報共有をスムーズに行える体制を作った点が評価されました。
「Shopify チームに入ったときは2人だったのですが、メンバーも増えて面白いフェーズに来ていると思います。引き続きメンバーと頑張っていけたらと思います」と、前向きなコメントをしてくださいました。

Form a scrum をいちばん体現した人
メンバーのマネジメントを通じたエンジニアチームビルディングを大規模プロジェクトの進行と並行して取り組んだエンジニアの方が受賞されました。
「正直大変な案件だったので評価されてうれしいです」という正直なコメントをいただきました。

Fail fast をいちばん体現した人
未経験の業務に数多く挑戦しているディレクターが受賞しました。数々の課題に直面しながらも前向きに振り返りをおこなう姿勢が評価されました。
「これからも失敗はたくさんすると思いますが、改善をしっかりして、新しく入った人にも受け継いでいきたい」とコメントしてくださいました。
この方、実は2021年9月の MeetUP でほぼ自給自足の生活を送っていた過去を紹介してくれた方です。そのため、「自給自足してみるというところがFail fast」「Fail fast のエリート」などとコメントが飛び交っていました。

最後に

今回は、6周年記念イベントの内容と、その中で行われた Spice Awards について紹介しました。

全社で集い、頑張りを認めあう機会はモチベーションになりますね。

今後も感謝を言葉にしたりコアバリューを普及させたり、より良いチームとなれるよう邁進してまいります。

スパイスファクトリー株式会社
私たちのMissionは「革新の触媒」であり、Purposeは「1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。」ことです。デジタルの力で社会課題解決を追求し、新たなビジネスやイノベーション創出に貢献します。
世界がより良い方向に向かう"触媒"であることをMissionとし、他の先進国に比べてデジタル化が遅れていると叫ばれる日本において、より社会貢献性・公共性の高い領域でのDXを促進します。エンジニアが4名で立ち上げ、2016年の創業以来、売上高や事業規模は継続して成長を続けています。

★スパイスファクトリーのコーポレートサイトはこちら
★採用についてはこちら

この記事が参加している募集

オープン社内報