見出し画像

全てはスピッツから始まった

私はスピッツが好きです。なんなら子供のころ聴いたロビンソンから好きです。このnoteをさまよってみても、どうやらスピッツに魅了されているクリエイターさんたちは多いようです。

きっとスピッツの歌詞における小説のようなストーリー性、まるで芸術のような言葉選び、根底に流れている普遍性などの要素が文章を書く私たちにとってなんとも言えない快感を呼び起こすのだろうと思います。

もちろん、それはボーカルである草野マサムネの耳障りの良い歌声にも関連しているのでしょう。あの良く伸びるハイトーンボイスに癒される人は多いと感じます。

実は今の音楽界はスピッツとBUMP OF CHICKENに影響されたものが多かったりします。

今回はスピッツについてこのことを語ってみようと思います。私の知っている範囲ということにはなりますが、少しでも楽しんで頂けたら幸いです。

出会いは甘酸っぱい季節に

スピッツを知ったのはロビンソンがきっかけだと冒頭で書きました。それはそのころに好きだった同級生が歌っているのを、たまたま聴いてしまったことからです。

誰も触れない 二人だけの国 君の手を離さぬように
大きな力で 空に浮かべたら ルララ 宇宙の風に乗る

スピッツ「ロビンソン」

なんせ、そのころの私は小学生。同級生は当然声変わりなどしているはずもありません。歌もうまい子だったので、あのハイトーンボイスを使いこなしていました。私は感動しました。なんならそれで淡いものだった恋が確定したくらいでした。

そんなこんなでスピッツに出会ってしまった私。スピッツはいろんな曲を出していました。チェリーや、涙がキラリ☆、渚などなど。その全てが美しく、ヒットメーカーとしてスピッツは名を馳せていました。

その後私は他のジャンルの音楽を渡り歩きました。ミスチルにはまったのも実はスピッツよりも後でしたし、その間にBUMP OF CHICKENにも出会ってしまいました。いろんな音楽を聴いていた時期があったのです。


スピッツとの再会、そして

そんな中で私を再びスピッツに引き合わせたのは、「ハチミツとクローバー」のアニメでした。

「アンティーク~西洋骨董洋菓子店~」というドラマにて、フジテレビは画期的な試みをしました。それはミスチルのシングル以外の曲を挿入歌として使うことです。あまり知られていないマニアックな曲まで。

おそらくその延長線上にあると思うのですが、「ハチミツとクローバー」ではスピッツとスガシカオの曲が挿入歌として使用されました。

作者の羽海野チカ先生が両者に影響されてタイトルを付けたのがきっかけです。連載開始当時にスピッツのハチミツ、スガシカオのClover(アルバム)をよく聞いていたということでした。

おかしな恋人 ハチミツ溶かしてゆく
蝶々結びをほどくように

スピッツ「ハチミツ」

同時期に「天体観測」というドラマでBUMP OF CHICKENの曲も使用されるということもありました。まさに私としては好きなバンドそろい踏みで最高な時期だったのです。


お互いへのリスペクトの嵐

ところで、このあたりのバンドはみんなつながりやリスペクトがあったりします。ミスチルのボーカルである桜井和寿は実はスガシカオと親友です。スピッツの草野マサムネはミスチルをライバルだと公言しています。双方でコラボして作った旅人という曲もあるくらいです。

旅人になるなら今なんだ 冷たい夕日に照らされて のびる影

スピッツ「旅人」

そして桜井和寿も草野マサムネもリスペクトしているのがBUMP OF CHICKENです。桜井和寿は実際にロストマンをフェスでカバーしたこともあるくらいです。草野マサムネもラジオでBUMP OF CHICKENを絶賛していたそうです。

その後もスピッツに影響された、スピッツが好きだというアーティストが現れ続けます。aikoはラジオでチェリーをカバーしたり、最近ではあいみょんもスピッツのファンだと言っていました。

「愛してる」の響きだけで 強くなれる気がしたよ
いつかまた この場所で 君とめぐり会いたい

スピッツ「チェリー」


私の好きなアーティストと

さて、私が言いたいのはここからです。私が好きな他のアーティストもスピッツに影響されて育った申し子なのだからたまらないのです。

まずはRADWIMPS。2015年にスピッツと横浜アリーナで対バンをしています。そこで野田洋次郎はチェリーとスパイダーを歌ってみせましたし、スピッツはRADWIMPSの叫べという初期の曲を歌いました。

だからもっと遠くまで 君を奪って逃げる
力尽きたときは その時で笑い飛ばしてよ

スピッツ「スパイダー」

しかもその後のイベントでスピッツはさらにあの「君の名は。」の主題歌として有名な前前前世を歌ったこともあるくらいなので、ものすごいリスペクトです。


米津玄師はスピッツの曲を最近もインスタライブで歌うくらいに好きだったりします。弾き語りでガーベラや桃も歌っていたことがあるとのこと。どちらもアルバム曲。スピッツ愛がすごいと思います。

ガーベラ 汚れたホシの隅 まだ何かを待っていた
アンテナ拡げて あてもない空 扉ふたつ開いて

スピッツ「ガーベラ」

他人が見れば きっと笑い飛ばすような
よれよれの幸せを追いかけて 

スピッツ「桃」

米津玄師も2016年、新木場サンセットというスピッツとのイベントに出演したことがあり、その際にスパイダーを歌っています。なんとRADWIMPSが歌ったのと同じ曲です。人気ですね。実は米津玄師はRADWIMPSにも影響されて育っており、実は野田さんとも仲がいいのです。


もう一個言うと、ワタリドリで知られる[Alexandros]もスピッツに影響されています。04 Limited Sazabysというバンドと楓をセッションしたことがあるります。

さよなら 君の声を 抱いて歩いていく 
ああ 僕のままで どこまで届くだろう

スピッツ「楓」

その後ボーカルの川上洋平は運命の人もカバーしました。川上洋平はミスチルやスピッツのど真ん中世代なので、ある意味運命なのかもしれません。

バスの揺れ方で人生の意味がわかった日曜日

スピッツ「運命の人」


次世代に影響を与えてきた

さて、私が知っているのはこれくらいです。きっと私が知らないだけで他にもスピッツに影響されて出てきたアーティストはいるのでしょう。まさに唯一無二のバンドだと思います。

このあたりを源流としてまとめるとすごく面白いのではと思いつつ、知識が深くないのでできないということが悔しくてなりません。

最近のアーティストは歌番組などで昔の曲に言及することも増えました。私が子供だったころには考えられない番組構成です。けれども、それはそれで影響されたものを知ることができたりもするので面白いです。

ちなみに私が好きな曲は魚という曲です。水の中をたゆたうようなメロディーが最高なのです。なんだか、自分もどこにでも流れて行ってしまいそうな心境になります。

飾らずに 君のすべてと 混ざりあえそうさ 今さらね
恋人と呼べる時間を 星砂ひとつに閉じ込めた

スピッツ「魚」


スピッツの曲はすごく聴いていて心地いいのです。もしかしたら何らかの依存性をもたらす物質が入っているのではないかと本気で思っている、今日この頃です。


ここまで読んで下さってありがとうございました。




この記事が参加している募集

思い出の曲

私のイチオシ

サポートして頂けるととても励みになります🙌頂いたサポートは元気をチャージしていくことに使っています🔥