マガジンのカバー画像

就活で追い詰められて過呼吸になった話

4
私は過去二回就活をしました。虚栄心や様々な要素に自分の本心は埋もれ、気付くまで時間がかかりました。最後に出した答えとは。
運営しているクリエイター

記事一覧

就活で追い詰められて過呼吸になった話④

就活で追い詰められて過呼吸になった話④

大学3年11-12月出したESが幾つか通り,インターンに参加することができました。この時期は週2-3日就活に注いでいたと思います。化粧品会社だけでも10以上のインターンに参加し,どことなく業界の傾向も掴めてきました。

そして偶然ながら早期選考なるものにも引っかかることができました。これは化粧品会社ではなく普通の化学業界でしたが,面接の練習のために受けてみることにします。生まれて初めての採用面接で

もっとみる
就活で追い詰められて過呼吸になった話③

就活で追い詰められて過呼吸になった話③

大学3年10月このぐらいの時期になると冬季インターンの募集が始まります。夏のインターンを逃してしまった自分には、冬季を逃すわけにはいきません。幸いなことに、単位はほぼ取ってしまったので授業も殆どありません。

手始めにリクナビとマイナビに登録します。余談になりますが、この時までリクナビとマイナビは同じ会社だと思っていました。業界地図や四季報も買い、就活スタートです。

とりあえず自己分析を行いまし

もっとみる
就活で追い詰められて過呼吸になった話②

就活で追い詰められて過呼吸になった話②

大学3年生9月周りは研究室配属だったり就職活動の話題が飛び交う時期ですね。

大学3年生の夏休みをインドのインターンシップに費やした自分は少し置いてきぼりを食らったような感じがしていました。

「どこの業界受けるの?」「何系興味があるの?」「どこ研いく?」

二日に一回はそんな話題が飛び交うような空間の中で,まず「業界」という言葉さえ私にはなじみが在りませんでした。いえその前に今まで授業すら真面目

もっとみる
就活で追い詰められて過呼吸になった話①

就活で追い詰められて過呼吸になった話①

自分の心に関することを一番蔑ろにしてはいけないと思うのは私だけでしょうか。

今年はコロナの影響で就職活動が二極化しているそうですね。

さっさと決まってしまう人もいれば,いつまでも合否や次の選考が先延ばしにされて歯がゆい思いをしている人もいる。元々オリンピックの影響で早期化すると噂されていたので賢い人はもう終わっているんでしょう。私も友人の内定承諾をつい先日 (2020年4月15日) に聞いたば

もっとみる