スペックスフットボール

郡山市で隔週の「毎月フットボール健康クラブ」を開催しています。 女性と子どもを元気にす…

スペックスフットボール

郡山市で隔週の「毎月フットボール健康クラブ」を開催しています。 女性と子どもを元気にするタッチ&フラッグフットボールクラブです🏈

メンバーシップに加入する

遊びとスポーツ、食育、健康、ウェルビーイングにかかわる定期クラブ、イベント、セミナーを福島県郡山市で開催しています!

  • 第4期 グリーン会員(2023年)

    ¥2,000 / 月
    初月無料

マガジン

  • オンライン幸福学セミナー

    • 38本

    みんなの毎日をほんの少し幸せにしよう

  • スペックスガールズのタッチフットボールリーグ<郡山市>

    4対2のマイクロ・タッチフットボールのリーグ! 「誰でも一緒に!」ユニバーサルデザインのスポーツです♪

  • タッチフット戦術クルーズ

    • 30本

    タッチフットボール(アメフト)の戦術・技術・トレーニングについて解説します

  • 幸福なマイクロスポーツの作り方

    • 63本

    幸福学と社会科学の研究成果にもとづき、地域にマイクロスポーツを創造し、そこにつながる交流の輪(マイクロユニット)を作る。そういう実践をしています。とくに、マイナースポーツを愛する方、教育としてのスポーツを愛する方に読んでほしいコンテンツです。

最近の記事

  • 固定された記事

毎月フットボール健康クラブのご紹介

月2回 遊びと運動のクラブ 福島県郡山市のスポーツクラブ「毎月フットボール健康クラブ」(月2回)についてご紹介します。 対象は ●子どもの部 小学1年生~6年生 ●中学生コース 中学生以上大人まで です。 ご家庭の計画や、ほかの習い事とも両立しやすい、月2回、土曜日の夕方に開催しています。 自由な遊び空間としてウォーミングアップ → 集団遊び → アクティビティやミニゲーム → 放課後(自由遊び) という流れで、仲間との自由な遊びを体験します。 教室の7つの特長特長1

    • スぺカレ~本質を見抜き今までにない価値のあるものを作り出す~

      スぺカレAクラス 5月28日 ・へんてこを求めよ ・本質を見る力 へんてこと耳にすると芯が無く、あまりいいイメージを持つことは多くないかもしれないが、ここではあえてへんてこを使って本質を見る力の話を進めていく。 へんてこを求めるためには自分自身のアイデアのみでは型にはまってしまい、なかなか斬新なものが浮かばないかもしれない。 その時には人脈を有意義に使う。 しかしその人脈は時に牙をむく可能性もある。自分が人脈を有意義に使おうと考えていたものの、「これおねがーい」「これでき

      • スぺカレ仏教ゼミ~自分らしい教えをきく~

        スぺカレ仏教ゼミ 5月24日 ・縁起を知る人 ・自灯明,法灯明 ・六道を知る人 ・三宝を求める人 今回の仏教ゼミでは、一人一人の生き方に合った仏教の教えを深掘りしていった。その教えの4つを紹介していく。 まず一つ目、縁起を知る人。 ”縁起”と聞くと、茶柱が立つなどなにかいいことが起こりそうな兆候が見られると「縁起が良い!」といったり、「縁起もの」といって行事や祭事を行う際に用意するもののイメージが大きいと思うが、今回は別の意味で取り扱っていく。 ここでいう”縁起”とはす

        • スぺカレ~令和に必要とされる強キャラ~

          スぺカレ Aクラス 5月21日 ・働き方OSのアップデート ・希少な人材になる必要性 ・自分に合った将来像 様々な働き方、稼ぎ方のバリエーションが増えている現代では、楽しく働いている人もいればとりあえず食べるために働いている人もいるだろう。 この前者と後者にはどんな違いがあるのかというと、職の選び方が一つの要因になってくる。 時代が進むにつれて働き方はiPhoneのようにアップデートしている。 ではどのようにアップデートしていったのか、まずはOS.1から考えてみる。この働き

        • 固定された記事

        毎月フットボール健康クラブのご紹介

        マガジン

        • オンライン幸福学セミナー
          38本
        • スペックスガールズのタッチフットボールリーグ<郡山市>
          12本
        • タッチフット戦術クルーズ
          30本
        • 幸福なマイクロスポーツの作り方
          63本

        メンバーシップ

        • 3月もクラブ2回です

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2月はクラブ2回ですー

        • 第62回毎クラ|2023.9.23

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 遠足の写真です

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 3月もクラブ2回です

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2月はクラブ2回ですー

        • 第62回毎クラ|2023.9.23

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 遠足の写真です

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          スぺカレ~自分の人生を作り上げていく~

          スぺカレAクラス 5月17日 ・どんな時に自分の生きている意味を感じるか ・サルトルの実存主義 ・アンガジュマン 人間だれしも生きていると「何のために生きているのだろうか」と考えたことがあるだろう。 どんな時に生きている意味を感じるかを考えてみてほしい、人といるときなのか、誰かに必要とされた時なのか、それとも生きる意味が全く分からなくなってしまっているのか。 そんな人にサルトルの実存主義を紹介したい。サルトルとは20世紀のフランスの哲学者で自由や責任、存在の意味について考

          スぺカレ~自分の人生を作り上げていく~

          スぺカレ~慈悲のこころ~

          スぺカレ 仏教ゼミ ・慈悲の心 ・因果と縁 ・豊かな人、同朋の存在 人の悲しみを自分の悲しみにする、他者の成長や楽しさを一緒に喜ぶことが慈悲である。 その完成形が如来であり、慈悲そのもので利他業の完成ともいえる。常に人のことを考えており、その考えは自身を考慮していない、つまりは自身の損得を全く考えないのである。 人間が如来のように慈悲そのものになるには相当な修行が必要になるため、非常に難しい。煩悩にとらわれたり、六道にハマってしまったり、人間が完成形になることは厳しい道であ

          スぺカレ~慈悲のこころ~

          スぺカレ~令和の大人のありかたとは~

          スぺカレ 5月7日 ・AIが補う仕事 ・SPEXによってどんな人生がやってこないか ・大人とは  現在需要のある職業といえば何を思い浮かべるだろうか、実は情報社会になりプログラミングをする職業の需要は減りむしろ人間のもともとの営みであった身体を使った職業の需要が増えているのである。  5年前、10年前はこれからは情報社会だからプログラミングを子どもの必修授業にしたり、プログラミング塾が増えたりと社会的に”アツい”職業であったが、実際時間が経ってみるとAIが登場しプログラミン

          スぺカレ~令和の大人のありかたとは~

          スぺカレ~六道から離れた人生~

          スペックスカレッジ 仏教ゼミ5月3日 ・死後の世界、前世 ・六道とは 輪廻とはヒンドゥー教では前世の行いが今世に現れるという伝えであるが、仏教では前世の行いを今世に持ってくると前世のせいにして今世をないもののようにしたり、あきらめてしまうと釈迦は考え、今世でどうにかするんだという考えがある。自分のあるがままを受け止めて、周りの人と助け合い今世を生きるに値する人生にすることを大切にした。 そして、釈迦は輪廻とは生きている中でもあるのではないかと説いている。それが六道である

          スぺカレ~六道から離れた人生~

          スぺカレ~生きるに値するエモい人生を送るには~

          4月30日 スペックスカレッジ~Aクラス~ ・生きるに値する日常 ・結婚経済学 ・エモ感動学 生きるに値する日常とは、生きてて良いと思える日々のことを指す。 現代は社会が複雑化して社会を変えたり回したりすることが困難になってきている。そのため仕事とプライベートの往復のみで生きることに精一杯になったり、会社のための人形になったりと窮屈で明日が嫌になるような日々を送っている人がほとんどの社会になってしまっている。 そして会社はひとりひとりのキャリアを見てくれないため、窮屈な生活

          スぺカレ~生きるに値するエモい人生を送るには~

          スペカレ 仏と人間・仏法と鉄砲

          スペックスカレッジ 仏教ゼミ4/26 ・仏と人間 ・仏教と鉄砲 人間の眼は外をみる、仏様の眼は内をみる 内観するという言葉があるように、人間は仏様の眼をいただくことで人間の内側をみられる。これは自分に対しても、相手に対してもそうである。 お経の中に”観無量寿経”というものがある。これは阿弥陀様が主となっているお経であり、その中には仏様が人間を見ているという一説がある。これは仏様から見たら人間は赤ちゃん同然であり、優劣など存在しないことを表している。大人から見たら生まれたば

          スペカレ 仏と人間・仏法と鉄砲

          スペカレ 自分を深掘りして売れる人になる

          スペックスカレッジ Aクラス 4/23 ・自分の勝ちパターン、負けパターンを知る ・10年後に売れるスキル ・稼ぎとは 自分の勝ちパターン、負けパターンを知るとは今後自分が何か行動する時に最善の方法が取れるように自分を深掘りすることである。 まず幼少期、小学、中学、高校、大学時代の良かったこと、良くなかったと感じたこととその原因を書き出してみる。 次にその原因から共通点を見出す。これは全てに当てはまらなくてもよい、2個や3個当てはまっているものからでも見出せる。 勝ちパ

          スペカレ 自分を深掘りして売れる人になる

          スぺカレ~仏教ゼミ~

          スペックスカレッジ 4月19日 ・三宝とは ・三宝とオランダの幼児教育のつながり ・天人の生き方から見る”生きるに値する”ような生き方とは 三宝とは、聖徳太子が仏教を読み解き、日本が何が良いか悪いかもわからない時代に作った概念。 仏、法、僧は現代語に置き換えて分かりやすいように訳してある。 仏は、生きる喜びや意義を感じること。 誰しも生きる意味や意義を探しているが、その喜びや意義を追求して生きることを仏としている。 法はすべてが永遠でなく、かけがえのない存在であることを意

          スぺカレ~仏教ゼミ~

          スぺカレ~Aクラス~

          スペックスカレッジ 4月16日 ・自信とは ・感受性を生かす ・マーケティング 〇自信とは 大きく分けて3つの項目から成り立っている。 1つめが自己信頼感である。物事に関して自分で決めればなんとかやれるという感覚のことである。 この感覚の反対が「また失敗した…」と感じることだ。 物事に関して失敗か成功かと考えることは誰にでもあると思うが、 自己信頼感の高い人は成功と失敗の感覚が無いのである。 物事がうまく進まなかったり、良い方向に進まなかったとしても それは“事実”である

          スぺカレ~Aクラス~

          スぺカレ ~仏教ゼミ~

          4月12日 スペックスカレッジ 仏教ゼミ ・現代に蔓延る呪い ・呪いを解いた釈迦 ・煩悩とは 呪いとは…自由の反対の意味であり、囚われのことである。 呪いの種類の中に“通俗道徳”というものがある。 これは明治時代から一般に広まった考えである。苦しい思いをすればいい結果がある、といった所謂「よく考えればそんなことはないんじゃないか」と感じるような道徳心のことである。 真面目に忠実に生きてきた人ほどかかりやすいものであり、「普通こうするよね」の“普通”は現代に蔓延る呪いであ

          スぺカレ ~仏教ゼミ~

          スぺカレ~Aクラス~

          4月9日 スペックスカレッジAクラス  ・付加価値について ・シンモテ論 〇付加価値とは  そのものにつけるプラスの価値のこと。例えばお米を例に考えてみる。お米そのものにも価値はあるが、おにぎりにすることによってすぐ食べられるというメリットが生まれ、より多くの価値が生まれる。  その付加価値を唯一無二のものにできるかどうかが事業を起こすうえで必要なものになってくる。つまりは“厚みをつけていく”ことである。  “厚み”とは、誰が作ったのか、どのような意図で作ったか、どんな

          スぺカレ~Aクラス~

          スペカレ〜仏教ゼミ〜

          まとめ  仏教初心者として仏教はどういった考えをもとに普及していったか。そして仏教を通して昔の人々は後世の私たちに何を残したかったのかを感じることができた。 仏教を徐々に知りながら自分自身の体験と重ね合わせてみることでより社会について深く考えることができるのではないかと改めて感じた。

          スペカレ〜仏教ゼミ〜