見出し画像

組織から個人へ 労働から遊びへ

・給料をもらって、与えられた仕事をする「普通」

・組織に所属することが自分にとっての価値になる!?

・自分の名をブランド化していく!



春らしい素晴らしい天気に恵まれ、ピクニックにでも行きたい気分ですよねって思っている人の会代表の@てんてん です。



給料をもらって、与えられた仕事をする「普通」



多くの方はどこかの企業に所属して、与えられた仕事をこなして、その労働対価として基本給与をいただいています。



業績によってのインセンティブがある業種もあれば、きちんと残業した分の手当がつくホワイト企業もあることでしょう。



学校を卒業して就活して入社して社会人になって昇進して偉くなって定年になってめでたく退職金と年金で緩やかに暮らしていく。



ごくありふれた、典型的な人生の流れのように思います。



が、



終身雇用もほぼ当たり前ではなくなった昨今、仕事のスタンスへの警鐘を鳴らす働き方をされている方が増えています。



ちなみに僕はこういう現代の働き方をされている方はアーリーアダプターだと思っていて、今後はきっとスタンダードな働き方はこうなっていくことだろうと読んでいます。



で、てかどんな働き方?



それは、



自分自身に価値をつける、すなわちより多くのフォロワーを獲得して市場価値のある人間になる働き方です(*^-^*)





難しいですか?笑



つまり、



好きなことや楽しいことを突き詰めてニッチトップを目指していこうって話です。



組織に所属することが自分にとっての価値になる!?



別に会社を設立した人が勝者だとか、フリーで活動している人が格好いいとかじゃないんですよね。



そりゃ、僕の知っている社長さんやフリーランスの方はお金も持っているし、モテまくって遊びまくってます笑。



そのかわり、莫大な仕事量をこなして、寝ない日もあるとか言っていました。



僕はこの業界に足を踏み入れた時、



「自分で店をやりたい!」



と壮大な夢を堂々と語っていました。

(↑今も捨てたわけじゃないです。引き出しの奥で寝てます笑)



その頃の話を知っている方の一部からは、



「いつやるの?」

「いつまで会社の犬でいるの?」

「一生そのままでいいの?」



とか言われます。



が、



そう言ってくる人はたいてい会社員です笑。



僕に期待してくれて言ってくれているのであれば嬉しい話なのですが、



そんな温度も感じないし、独立に動いていないその姿を叩かれているようにしか感じません。



故に、説得力もなければ琴線に触れることもありません。



というか、



僕が会社員であることに劣等感を抱いているとでもお思いなのですか?笑



何も動かずダラダラと日々を過ごしているとでもお思いなのですか?笑



だとしたら、



僕の実践不足およびアピール不足です。

(↑もっと貪欲に出していくべきなのだろうか笑)



会社に所属していていいことは実は沢山あるんです。



給与が保証されていることはもちろん、ある程度の自由な時間が確保できること、(←飲食業界がブラックだという認識は違います。そういう会社もあるってだけです。何なら昼職の方の残業の話とかを聞いているとそちらの方が相当エグイ笑)



何より、僕の場合は大手のメーカー名がついた店舗で働いているので、多くの「健全」なお客様との絡みが日々待っているという点です。

(↑すすきのの奥の奥の方の店とか、なんか怖そうじゃないですか?笑)



これ、何を意味するかというと、



会社に属しているからこそ、その健全な人たちと健全な環境で出会えるんです。そこで個人としても対峙することが出来るんです。



加えて、この会社の、このメーカーの人間だってだけで何もしていなくても、そこにいるってだけで少なからずポイントが貰えるんです。

(↑上記はあくまでしっかりとした店舗つくりをし、尚且つサービスレベルが高ければより初期での評価に良い影響が出ます。なので怠らないように気を付けています)



ただ、「お金が欲しいから」「やってみたかったから」「接客業をしてみたかったから」「お酒が好きだから」って視点だけじゃもったいないんですよ。



実はいまいるその会社、店舗の「見えない力」(←ま、よくよくちゃんと見たら見え見えっちゃ見え見えなんですけどね笑)は無料で与えられていて、そして自分の評価のために使い放題です。



最初から好意的な目で見てくれる環境にいるわけです。その好意におんぶにだっこになって「個」もアピールしちゃいましょうってことです!



どうせなら、もっと人に好かれたくないですか?



必要とされたくないですか?



起業したり開業したりして潰れていくところが後を絶たないのは、この価値を有効活用できていなかったこと、というかその意識を持って生きていなかったことが大きな要因だと思います。



自分の名をブランド化していく!



有名人になりたいとかそういうわけじゃないんですけど、出会った人にとって有益な存在でありたいとは常に思っていますし、そう思わない人なんてそうそういないんじゃないでしょうか。



自分をブランド化していくとか大きなことを述べておりますが笑、



その土台は誰しもが持っていて、それをどう人に伝えていくかがキーになると思います。



そして、何がラッキーかっていうと、現代は自分をアピールする、晒すためのメディアツールが山のようにあるってことです。



一昔前までは、テレビ、雑誌、ラジオとかそういった類のメディアしかなくて、ほんの少しの才ある選ばれた人しか世に出ることが出来ませんでした。



才能はあっても、その順位によって埋もれてしまっていたってことです。

(↑3位までってなってたら4位の人は出れないみたいな)



でも、今は違います。「自分メディア」を誰しもが持てて、つくれるようになったんです。



当時、なにかしらの大会で4位だった人だって、今は世間様の目に入るようなメディアにて自分をアピールすることが出来るんです。



twitterやinstagramなどのSNSを筆頭に、youtubeやSHOWROOMなどの映像コンテンツも利用可能、しかも無料。



あとは自分を世に出すか出さないかだけです。



SNSの更新が多いと、



「あいつやばいな」

「病んでんじゃね?」

「暇なんじゃね?」

(↑僕の世代のイメージはこんな感じ。いまは違う?笑)



みたいな、まるで腫物扱いみたいな対応というか、そう思われるんじゃないかなっていう恐怖心を持ってしまう人が多い気がします。



でも、安心していいですよ。



僕だってよくわからない持論をひたすら書いたって、(←まずもって知名度皆無なんですけどね笑)誰も殺しにきたりしてないですし、批評を直接くらったこともありません。



誰に何を言われていたって別にいいし、なんならもっと根本を考えると、そんなに自分の行動にああだこうだ言われるほどの人間じゃない。むしろ、人は他人にそこまで興味がないですから。



自意識過剰なことがほとんどなんですよね。



ってことがわかればですよ、



自分ブランドの確立のために、まずは何かアウトプットしてみましょう(#^.^#)



僕はこのnoteもそうですし、(←個人アカウントも運営中)instagramもそうですし、twitterもそうですし、ま、そこそこ運営しています。

(↑もっといい投稿の仕方とかは有料noteを購入して随時学び中)



長くこの業界にいて、沢山のお客様に触れ、得てきたある程度の信用を有効活用しながら、さらなる自分ブランドの磨きこみを行っていく所存でございます。



言葉は悪いかもですが、



会社は上手に利用しましょう。



会社に上手に利用されましょう。



大切なのは、「自分」に「価値」をつけることです。



これからの社会はそういう人が生き残っていく時代だと、多くの情報や本、回りの「僕的成功者」の方はその「価値」が輝いているように思います。




ただただより密度高くnoteと向き合っていくために”サポート”という名のギフト。感謝(*^▽^*)スタッフのために使わせていただきます!