見出し画像

【レッスンレポート】最終発表会&1期生卒業式!!

Speak+(スピークプラス)は、「伝える力」を磨き、人前で自信を持って話せるための練習方法や、学習方法を一緒に考えていくオンライン伴走型スクールです。

1月から始まった1期生の受講も、最後のレッスン!
これまでの3か月の振り返りも含め、今回のレポートを書きたいと思います。

最終発表

今回は、今まで学んできたことを総動員する意識で、『話す力を身に付けた「あなた」が叶えたい理想の自分』をテーマに、5分間発表をしました。

受講生全員が、今まで習ったプレゼン話法で構成を考え、相手の心に響くような意識を持って話すなど、これまで受講して身に付けた技術を総動員させて、入会するまでの経緯から入会後の変化、夢を存分に語ってくれました!

発表方法もさまざまで、対話をするようにカジュアルに発表する方もいれば、一言ずつ丁寧に伝える方、Notionなどで資料を作って発表する方もいて、「こんなやり方もあるのか!」と私自身も学びに繋がりました。

受講生のこれまでと夢

Speak+に入る前は自信がなかったと話す方が多くいましたが、みなさんとても自信に満ち溢れて生き生きと話されており、今では想像もできません……!

しかし、3か月前を振り返ってみると、自信がないゆえに声が小さかったり、人の反応を気にして発表をしていたり、詰まってしまうことが多かったことを思い出し、日々の努力が伝わってきて、私まで感動してしまいました……!

受講生のみなさんが、発信活動をしたい、話すことをお仕事にしたい、優しく背中を押せるライターになりたい、デザインを頑張りたい、人脈を広げたい、自信を持って自分らしく生きたいなど、さまざまな夢を語っていて、聞いている私も今からワクワクするスピーチでした。

最終発表でも、まなみさんから敬語の使い方や語尾を上げないこと、沈黙(間)の使い方、噛んだときの対処法などのフィードバックをもらい、意識をしながら話すことで、更なる飛躍をしていくと思っています。

コミュニケーションについて

発表が終わった後、コミュニケーションについての講義がありました。今回は、今までの話す力中心の講義と違い、聴く力中心の内容。

コミュニケーション上手になる秘訣

講義の中で、聴く力で大切なのは、表情や相づちなどの振る舞い、5W1Hを意識した聴き方、心理的安全性を作るための共感的理解が大切だと教えてくれました。

そして、聴き方を意識したうえで、相手6:自分4の配分で自己開示をしながら話すことで、コミュニケーション上手になれるとのこと!

ビジネスの場面では、知見を広げることで会話の引き出しが増えるため、日ごろからさまざまな分野にアンテナを貼ることが大切だということも教えてくれました。

卒業証書授与

最後に、Speak+代表の佐々木 真奈美さんからメッセージが送られ、第一期生が無事卒業となりました。

私も受講していましたが、他の受講生の話し方や振る舞いがどんどん変わり、前向きになっていくのを見て、自分のことのように嬉しかったです。
そして、学んだことを意識的にアウトプットすることで、「人ってこんなに変われるんだ」と改めて実感しました。

私自身も、話し方だけでなく、コーチングやイメージコンサル、脳タイプ診断などで自己理解を深められて、自分がどんな人になりたいのかが明確になり、受講して本当によかったと思っています。

まなみさんや講師のみなさま、3か月間本当にありがとうございました!

お知らせ

そんなSpeak+から重要なお知らせです!
この度、第2期生の募集が開始されました!
受講開始日は、5月23日(木)からになります。

なんと、2期生も特別なモニター価格は継続されます!
定員は先着10名で、応募締め切りは5月21日(火)なので、興味がある方はお早めに問い合わせてみてくださいね!

お申し込み、お問い合わせはホームページから!

※オンラインレッスンスケジュールや詳細も確認できます。

話し方だけでなく、コーチングやイメージコンサルなどもあるので、仕事で必要だけど離すことが苦手、もっと自信を持って話したい、自分の印象を変えたい!という方はぜひ、一歩踏み出してみてくださいね!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

Speak+
公式ホームページ
公式X(旧Twitter)

講師:佐々木 真奈美
執筆:moeca


この記事が参加している募集

イベントレポ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?