30代女 矯正記録 過蓋咬合 ⑫ワイヤー交換2回目

30代になり歯科矯正を始めました。
矯正しようと決めてから実際に始めるまで、同じような症例の方のブログ等を探しまくったので私の記録も誰かの役に立つかもしれないと思い、記録をつけることにしました。
文章書くのは得意ではないので読みづらかったらすみません。

#12  ワイヤー交換

上の歯:2023/12/13~ 交換2回
下の歯:2024/1/12~

3/19に上の歯のワイヤーを交換しました。
結構太いワイヤーに変わりました。


ワイヤー交換はいつも通り会社帰りに行って交換してもらいました。
衛生士さんが新人さんだったのかとても時間がかかって痛かったです。
来月の調整のときにアンカースクリューを再度埋めることになりました。
前回抜けてしまったので不安です。
ゴールデンウイークに海外旅行に行く予定があるので1か月以上開いてしまいますが
ゴールデンウイーク明けに予約を取るべきか迷っています。

3日間の記録


交換当日
痛みなし、締め付け感あり、夕食は普通に食べられる。

3/20
前歯を中心に痛みあり 痛み止めを飲むほどではないが歯になにか当たると痛い
朝 バナナをつぶしてヨーグルトに入れて
昼 蒸しパンを細かくちぎって
夜 袋麺をどろどろに煮込んでハサミで細かくしたもの
袋麺はサッポロ一番派です。塩と味噌が好き。
歯みがきをするのも痛いので大変でした。

3/21
昨日ほどの痛みはないがちょっと痛む 締め付けからか頭痛あり
普通にしている分には支障はないですがふとした時に下の歯が当たったりすると痛いです。
朝 蒸しパン
昼 パンケーキとマッシュポテト
夜 チャーハン
会社の近くにあるロイヤルホストのパンケーキとマッシュポテトが助かりました。
なめらかなマッシュポテトは歯が必要ないので最高です。

3/22
痛みはほとんどなし 会話中に歯が触れる程度なら大丈夫
咀嚼するのはまだちょっと辛いのでやわらかめの食事が良い
朝 パンをスープに浸してふやかして食べる
昼 豆腐ハンバーグ パン スープ 
夜 鍋
お米よりもパンの方がふやかして食べやすいのです。
鍋もよく煮込まれた具材だったら食べやすいのと締めの雑炊が良いです。

1週間たちました


左奥が嚙合わせると鈍い痛みがあるので食事のときに不快です。
前歯も痛みは感じませんが齧り付くような動作はできないので食べ物は基本的に細かくしてからでないと食べられません。
固めのパンとかお肉はなかなか食べづらいです。
前回はこんなに痛くなかったので太いワイヤーに変えただけあるなという感じです。
見た目の変化はほとんど感じませんが、口角が歪みが若干左右対称になってきている気がします。
上前歯が引っ込んできたからなのか上のブラケットと下唇が擦れて唇から粘膜にかけて荒れています。
処方された口内炎の薬を塗ることで対処しています。

3週間経ちました。


歯の痛みはだいぶ落ち着きました。たまに思い出したように痛む歯があります。
上の前歯は完全に機能不全なので食事は細かくしてから食べています。
口内炎もほとんどありません。
気になるのは、上の歯が積極的に動いているからか食べ物が歯と歯の間に挟まる頻度が増えていることです。
今までは器具に絡まる感じだったのでジェットウォッシャーを使えばきれいにすることができていたのですが
歯と歯の間に挟まるとフロスを通すのが難しいので大変です。
矯正用の糸ようじを使っているのですが奥歯は見えないので使いにくいです。
フロススレッダーを注文したので今度試してみます。

1か月経ちました。


この間、下のワイヤーが折れて交換したりとトラブルはありましたが上の歯に関しては痛みもなく平和です。
結局、アンカースクリューを打つのは旅行から帰国した後にしました。
もともとすごい力こぶのあったエラの筋肉がだいぶ小さくなりました。
久しぶりに顔合わせた友人にめっちゃ痩せた!と言われたので体重計にのったら(普段からのる習慣がない)5キロ痩せていました。
どおりで服が緩くなったわけです。ちなみにもともと肥満なのでまだまだ丸丸としています。
服を作るのが趣味なので全身採寸しなおしたら4㎝ほど縮んでいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?