見出し画像

大人になっても遊び心(好奇心)を持ち続けるには?

お疲れ様です^^
心と身体のお掃除代行「ゆき」です。

今回は
「大人になっても遊び心を持ち続けるには?」についてお話ししていきます。

皆さん、日々遊び心を持って楽しまれてますか?

心がワクワクする事をして、自分の機嫌は自分で取ってますか??

子供の頃は目の前の事に夢中になって、
転けて怪我をしたり、少々失敗しても
すぐに起き上がって、また遊んでいたけど、

年齢を重ねるにつれて、
新しいことへの挑戦を怖く感じることってないですか?

この記事を書いている私自身も
新しい事をするときは
リスクを考えたり、
失敗するのが怖いから
挑戦しないこともありました。


でも、日々遊び心を持って生きていると….

「足取りが軽やかになって、挑戦することに抵抗がなくなる」

「失敗しても自力で乗り越える粘り強さが出る」

「新しい体験も柔軟に受け入れられるようになる」

いいこと尽くめなんですね。

本記事では以下3つについてお話ししていきます^^

  • 遊び心の重要性

  • なぜ大人になると遊び心を忘れちゃうの?

  • 遊び心を日々の生活に取り入れるには?



遊び心の重要性

遊び心を持つと何が凄いって

「肩の力が抜ける事」

これに尽きます。

新しいことにチャレンジするときって、
私の場合はこんな思考が出てきます。

「完璧にやらないと」
「事前リサーチして、情報収集しないと」
「見る人の事も考えないと」
「他者からの評価が気になるな」
「どれを選択するのがベストなのか分からないな」

今見返すと、やたら「〇〇しないと」というワードが多いw

でも、この状態ってすごく肩に力が入っているし、
人は力んでいる時ほど、本来の力って発揮できないのです。

遊び心を持てば、良い感じにリラックスできます。
自然体でいられます。
何より迷いが減ります。
行動も軽やかになります。

「とりあえず自分が楽しいと思う方向でやってみるか」
「失敗しても、やりながら軌道修正すれば良いか」

この状態で他の方と接すると、
あなたのその雰囲気を見て、こんな印象を抱くことがあります。

「いつもエネルギッシュだな。」
「あの人と話すといつも元気をもらえるな。」


遊び心って自分の心に従って楽しむことができるし、
他の方も関心を持ってくれやすくなる位
素敵な効果をもたらしてくれる。
いいこと尽くめなのです!


じゃあ何故大人になると遊び心を忘れてしまい
「〇〇しないと」精神が芽生えちゃうのでしょうか・・・?


なぜ大人になると遊び心を忘れちゃうの?

大人になると、過去の様々な経験から
自分の中の「ものさし(=価値観)」が出来ます。

私の場合はこんな感じのものさしです。

「これは自分にとって重要だな。」
「こうやった方が効率いいよな。安全よな。」
「素敵な環境を手に入れたし、満足だな。これ以上の上はきっと無いな。」
「今ある安定を手放したくないな。」

過去の体験から色々学んでいくと
選択する正確性が上がっていくのですが、

時には自分のものさしが邪魔をしてしまい、

「完璧主義」や「失敗への恐怖」、
今ある環境を手放したくない「現状維持欲求」

というのが自然と生まれてくるようです。


確かに私も若いときは一人で海外旅行に行ったり、
新しい人との交流も楽しんでましたが、
現職が安定してくると、
「今の環境心地いいな」って思い、
遊び心を持つのを忘れ、淡々と日々を過ごしてたように思います。

でも、
「淡々と過ごす」→「真面目に取り組む」→「完璧主義になる」
というループにハマり、

次第に
「遊び心ってなんだっけ?」
「最近ワクワクしたのっていつだっけ?」
状態に陥りました。

こうなってくると、日々の楽しさや生きがいを感じにくくなるわけで
自ずと「楽しむ」「遊び心を持つ」というのを忘れてしまうのです。


遊び心を日々の生活に取り入れるには?

遊び心って言っても何をどうすれば良いのよ!
って感じなので、
私が日々取り入れている事を1つ紹介します^^

日々のルーチン業務を少し崩してみる

重要なルーチン以外なんとなく続けている事だけ
少しやり方を変えてみるのが良いのだとか。

例えば私の場合、朝の散歩が日課ですが
いつもなんとなく同じルートだけれど
コースを変えてみる。

いつもなんとなく上から洋服を着るけど
今日は下のパンツやスカートから履いてみる。とか。

この「なんとなく」やっている習慣に
少し遊び心を入れてみると
その新しい体験が積み重なって、今まで以上に行動力UPや
物事を柔軟に考えられるようになるそうです。

ただ、注意したいのが続けることで効果のある習慣は
そのままで良いとのこと。

例えば、瞑想とか筋トレとかは
ルーチンを崩すと
それこそ習慣が途切れる可能性もあることから
これらはこのままが良いようです。

実際私も1週間習慣を崩す事を試して、
「面白い方法があるとしたら、何かな?」と
自然と自分に問う頻度が増えました。

その結果、「失敗への恐怖心」が減り、
新しいことも楽しめるようになりました。

特に驚いたのが、今までなんとなく過ごしていた日常も
「明日はどんな楽しいことをしよう?」と
自然と1日振り返りタイムを設けるようになったことです。

振り返りって成長していくために
自分の現在地を把握したり、
ゴールを見直したりするのに重要だったりするものの
今まで面倒で避けてました;;

でも、遊び心があればどういう習慣も
楽しみながら自然と身に付くんだなと実感してます^^


まとめ

遊び心って大人になるにつれて忘れてしまいがちですが、
実はこの感覚を持つだけで

リラックスした状態で
楽しみながら何事にもチャレンジできるようになるので

一度騙されたと思ってやってみるのも
良いかもしれませんね^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?