見出し画像

ミニマリストになると年収が上がるって本当?

ミニマリストになると、
今の自分にとって何が必要か
取捨選択が出来るので、
その結果年収が上がるようです。


そもそもミニマリストとは

持ち物をできるだけ減らし、
必要最小限の物だけで暮らす人。

辞書参考

こういった意味ですが、
モノを減らすと
自分にとって何が必要か
何を重要視してるのか明確になっていきます。

日々生活していると
何となく必要そうと思って買って
家にモノが増える事ってないですか?

そんな私もあります笑

・いつか履くかもと思っている靴
・料理のレパートリーが増えると思って
 買った低温調理器具
・少し高く購入して、捨てるには勿体無い服

こんな感じですね。

でも一旦モノを減らそうと断捨離し始めると
自分にとって何が大切なのか
段々と見えてきます。

例えばこんな感じ。


いつか履くかもと思っている靴

→そもそも何故履かなくなったのか?

・ヒールが高くて長時間歩くのが大変
・靴擦れをしやすい
・環境が変わり、使用する事が減った

ここから見えることは

長時間歩くということは
機能性、
つまり歩きやすい靴を必要としている。

という事になります。



料理のレパートリーが増えると思って買った低温調理器具

→そもそもどういう事を達成したくて買ったのか振り返る

・なるべく素材の味を堪能できる料理を作りたくなった
・料理のレパートリーを増やしたくなった
・放置しても調理してくれるモノが良い

つまり、
なるべく加工されていない自然なモノ
時間短縮に繋がるモノ
新しい発見や体験

これらを重視している事が分かります。



少し高い値段で購入して捨てるには勿体無い服

→高いと感じても買いたいと思ったのは、その服を着る事で何が体験出来ると感じたか?

・ゴージャスに見える
・今までと少し違った雰囲気が出せそう
・どんなシーンでも使えると思った

つまり、
いつもの自分と違う雰囲気を出したい
新しいことを体験したい

こんな感じですね。



自分の大事な価値観とは?


こうやって紐解くと、
私の大切な価値観というのが見えてきます。

・時間短縮に繋がるような機能性の高いモノ
・新しい発見が出来るモノ
・なるべく複雑でないそのままのモノ

で、ここから重要な事ですが、
この価値観が見えると、
モノを買う時にこの価値観に沿ってるモノを
選べば良いのです。

そうすると、
次第に以下のように考えが変化していきます。

  1. 何となく買う事は減ってくる。

  2. 最小限のモノだけになり、今あるモノをより大切に扱うようになる。

  3. モノが増えないので、迷いが減ってくる。(時間短縮化)

  4. 迷いが減ると、目の前の事に集中できる。

  5. 集中力が上がると、今何をすべきか、どういうことが必要か明確になってきて、アイデアも湧きやすくなる。

  6. アイデアが湧いてくると、言動に変化が出て、より新しい事にチャレンジしたくなる。

  7. チャレンジを続けていると、自然と周りから必要とされ、出世したりビジネスでも成功しやすくなる。

  8. 結果お金が増える

このような形で回っていきます。

勿論7以外でも、ミニマリストになる事で

何となく買う事が減る→節約になる→お金が増える

こういうパターンもあるでしょうね。

ミニマリストって
ただモノを減らすというのではなく、

その根元にある
「ご自身が大切にしてる価値観」

と出会うキッカケになるので、
時々お片付けをするって大事ですね。

これは恐らくモノだけでなく、
人間関係、仕事、時間全てにおいて
同じ事が言えるかもしれません。

日々生活する上で
都度都度整理をしながら
対応して行けば
自分にとって大事な価値観だけ集まり、
人生も彩り豊かになるのかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?