見出し画像

誠実性や観察力を高めたければ掃除から

昔は週一回の掃除で、
それなりに部屋を綺麗に保ち、
持ち物も長く同じ物を使っていました。

ある時に私の師匠にどのくらいの頻度で
掃除をするのか聞いた事があります。

「毎朝水回りから部屋の隅々まで掃除をするよ」

その回答に驚いてしまいました。

毎日掃除って大変じゃない?
意味あるのかな?

でも、師匠の言動や物に対する扱いは
本当に驚くほど丁寧で、
人が持っている所有物さえも
とても大事に扱って下さいました。

その時理由まで教えてもらいませんでしたが、
私の中でこう咀嚼しました。

掃除を毎日行う事で、
物に対して愛着も強くなり
より物を生き物のように
大切に扱うようになる。

これは、人に対しても同じ事が言えそうですね。

それ以降毎日欠かさず掃除をするのですが、
本当に心がスッキリします。

後になって気づきましたが、
掃除がもたらす効果ってコレだけではないです。


毎日掃除していると、ちょっとしたホコリ、
髪の毛一本も気になるようになります。


気になる(神経質になる)
と言いたいのではなく
気づく(観察力が向上する)
という事。

つまり、
身の回りの小さな変化に
すぐキャッチ出来るようになってきます。

私は今事務のお片付け師として活動してますが
観察力が上がると
お客さんが何を必要としているか
キャッチ出来るようになりますし、

プライベートでも
大切な人のちょっとした変化にも

気づくことが出来るようになります。

もしかすると、誠実性や観察力は
毎日の掃除で養えるかも知れませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?