見出し画像

自分の価値観に出会う事でのメリット

そもそも価値観って何?

本人にとって価値のあるもの
考え方。基準。

ではそもそも価値観って何処で形成されるのでしょうか?

それは、
幼少期に体験した楽しい出来事、
時間を忘れるほど夢中になった事、
こういった様々な出来事からご自身の価値観を見つけるヒントになります。


価値観に出会うことのメリット

自分自身、何を大切にし、
どういう環境だと心が高まるか
これらが明確であると
何かを選択するときの指標になり、
より自分が理想とする環境に
近づく事ができます。


例えば、私の場合の価値観は
こんな感じです。

・好奇心旺盛(ワクワクする事が好き)
・成長出来る感覚がある

昔転職活動をしてた際、
働きやすさや福利厚生だけで
選んだオフィス事務は
私には合いませんでした。

何故なら毎日同じ作業で
好奇心を刺激する出来事はなく、
大きく成長に繋がる事も難しかったからです。


価値観が分からない時に
陥りやすい事

価値観ぎ分からない時に
陥りやすい事は2つです。

1.選択の誤り

物事を選択する際、
自分の価値観を理解してないと
周りの意見を取り入れてみたり、

他の人もやっているからと言う理由で
自分もその選択を取る可能性があります。

でも、自分の価値観とズレていた場合
ストレスを感じたり、
愚痴不平不満が増えてしまいます。

周りが大学進学を決意してたから
私も同じ道に進むものの、
それなりに成績を残して、
それなりの学校生活しか送りませんでした。

私の場合
受動的に授業を受ける」という環境が
そもそも合っていなかったのです。

その度に
「学校ってこういうものか」
としか感じませんでした。

今振り返ると、

自分が何故学びたいのか?
どういうスキルを習得したいか?

価値観に沿って明確にしておけば、
もっと違う形を経験
出来ていたかもしれません。

2.何をやるにも達成感を得られない

新しい事にチャレンジしても
心の中では「何か違う」
という感覚が消えないのです。

確かに自分の価値観とズレていると
何をしても空虚に感じるかもしれません。

そして、毎日習慣にするのも難しくなります。

私の場合は
英語の勉強が好きだったものの、
自分がワクワクする
「新しい体験」
「成長できる感覚」
これらが無いと物事を続けらず、
途中放棄することもありました。

今振り返ると、学校で学ぶというより
海外に留学しながら
実践出来る接客業のバイトをするほうが
新しい体験ができる&英語力が向上

両方が手に入るので、
より自信に繋がったかもしれません。


時にはまわり道も必要

実際にやってみることで、
自分の本当の価値観に気づくため
時にはそういう時間も必要です。


でも選択を誤ると
時には体調を崩したり
精神的なダメージを被るなど
命取りになる場合もあるので
注意が必要です。


自分の価値観を理解する
=
自分の取り扱い説明書

のようなもの。

自分を理解し、
自分の好きな環境に身を置く事が出来れば

本当の楽しさに気づき、
日々イキイキし、
自然と周りの方にも伝染していくのだと
思います。

具体的な見つけ方は次回お伝えします。

お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?