アラレちゃん

旅で広がる人生、見た目もアクションもアラレちゃん✨🤓 📍国内外旅のオススメスポットを紹…

アラレちゃん

旅で広がる人生、見た目もアクションもアラレちゃん✨🤓 📍国内外旅のオススメスポットを紹介します 📍人生において大切な事を記載していきます 📍行動と見た目が「アラレちゃん」です笑

記事一覧

モチベーションを高めるための方法

新しい事を始めるときや モチベーションを高めるには 目標設定や自分の興味や関心事に取り組むと 良いと言いますよね。 目標達成のためには必要な事ですが、 モチベーショ…

アラレちゃん
7か月前
3

創造力を高めたければ10%だけ新しい体験を

創造力って高めると良いと言いますが、 そもそも創造力ってどう高めるのでしょうか? そして、高めると どういったメリットがあるのでしょうか? 創造力ってどう高めるの…

アラレちゃん
7か月前
5

自分の価値観を知る方法

前々回、前回の記事では 自分の価値観を知ることの大切さを 解説しました。 今回は自分の価値観を知る方法について ご紹介します! ①幼少期の頃を思い出す幼少期の体験…

アラレちゃん
7か月前
9

自分の価値観に出会う事でのメリット

そもそも価値観って何?ではそもそも価値観って何処で形成されるのでしょうか? それは、 幼少期に体験した楽しい出来事、 時間を忘れるほど夢中になった事、 こういった…

アラレちゃん
7か月前
5

私はこうして4ヶ月で起業する決意をしました

正規雇用から退職をする決意をして、 僅か4ヶ月で起業をしました。 当時の生活に平凡さを感じ始めたからです。 平凡な生活の良さとは?平凡であると 決まった額が収入で…

アラレちゃん
8か月前
11

習慣化のコツはこれをするだけかも?

習慣化のコツは 「どうなりたいかゴールを明確にする事」 どうやらこれにあるようです。 達成したい目標を立てるだけでは、 計画立てた事に満足していまう 経験はないで…

アラレちゃん
8か月前
3

心の余裕が出来れば8割の成果が得られる?

よく8:2の法則と言いますが、 一日のうち 8割の空白を作り、 2割に集中すると 8割の成果が得られるようです。 心の余裕とは?そもそも「心の余裕」って何でしょうか? で…

アラレちゃん
8か月前
5

漠然とした不安は無知から来ている

新しい事にチャレンジするときって よくコンフォートゾーンを抜けようって 言いますよね。 つまり、 居心地の良い環境から一歩外に出てみよう。 という事です。 でも、出…

アラレちゃん
8か月前
6

誠実性や観察力を高めたければ掃除から

昔は週一回の掃除で、 それなりに部屋を綺麗に保ち、 持ち物も長く同じ物を使っていました。 ある時に私の師匠にどのくらいの頻度で 掃除をするのか聞いた事があります。 …

アラレちゃん
8か月前
5

ミニマリストになると年収が上がるって本当?

ミニマリストになると、 今の自分にとって何が必要か 取捨選択が出来るので、 その結果年収が上がるようです。 そもそもミニマリストとはこういった意味ですが、 モノを減…

アラレちゃん
8か月前
41

勉強は裏切らない

ドラマ「ドラゴン桜」で言っていた言葉。 勉強って昔から強制される事が身に染みてて、 大嫌いでした。 自発的に勉強をして、勉強が楽しいと思ったのは 大学卒業して、…

アラレちゃん
8か月前
9

ストレスが溜まった時はコレをする!

みなさんこんにちは!  心と身体のお掃除代行「ゆき」です。 今回は「ストレスが溜まった時はコレをする!」について紹介します^^ みなさんストレスは溜まってますか…

アラレちゃん
10か月前
6

大人になっても遊び心(好奇心)を持ち続けるには?

お疲れ様です^^ 心と身体のお掃除代行「ゆき」です。 今回は 「大人になっても遊び心を持ち続けるには?」についてお話ししていきます。 皆さん、日々遊び心を持って楽…

アラレちゃん
10か月前
6
モチベーションを高めるための方法

モチベーションを高めるための方法

新しい事を始めるときや
モチベーションを高めるには
目標設定や自分の興味や関心事に取り組むと
良いと言いますよね。

目標達成のためには必要な事ですが、
モチベーションを高めるために
一つオススメしたいのがこちら。

「1番に触れる」

1番に触れるとは?1番とは、
日本一、世界一のモノに
触れてみるということです。

ではモチベーションを高める上で
なぜ1番に触れる事が重要なのでしょうか?

もっとみる
創造力を高めたければ10%だけ新しい体験を

創造力を高めたければ10%だけ新しい体験を

創造力って高めると良いと言いますが、
そもそも創造力ってどう高めるのでしょうか?

そして、高めると
どういったメリットがあるのでしょうか?

創造力ってどう高めるのか?結論から言うと、10%の新しい体験や
怖い体験をすると、創造性は高まるようです。

普段生活していると、あまり予想外の事って
起こらないと思います。

毎日決まった時間に起き、
会社に出社し、
決まった時間にご飯を食べ
仕事をして

もっとみる
自分の価値観を知る方法

自分の価値観を知る方法

前々回、前回の記事では
自分の価値観を知ることの大切さを
解説しました。

今回は自分の価値観を知る方法について
ご紹介します!

①幼少期の頃を思い出す幼少期の体験は侮ること勿れ。
今のご自身を形成した原点といっても
過言ではありません。

当時好きだった事、夢中になった事は
何ですか?

逆に嫌いだった事は何ですか?

エピソードがあるだけ沢山書いてもらい
そこから深ぼって共通事項を見つけると

もっとみる
自分の価値観に出会う事でのメリット

自分の価値観に出会う事でのメリット

そもそも価値観って何?ではそもそも価値観って何処で形成されるのでしょうか?

それは、
幼少期に体験した楽しい出来事、
時間を忘れるほど夢中になった事、
こういった様々な出来事からご自身の価値観を見つけるヒントになります。

価値観に出会うことのメリット自分自身、何を大切にし、
どういう環境だと心が高まるか
これらが明確であると
何かを選択するときの指標になり、
より自分が理想とする環境に
近づく

もっとみる
私はこうして4ヶ月で起業する決意をしました

私はこうして4ヶ月で起業する決意をしました

正規雇用から退職をする決意をして、
僅か4ヶ月で起業をしました。

当時の生活に平凡さを感じ始めたからです。

平凡な生活の良さとは?平凡であると
決まった額が収入で入り、
生活も保証されています。
起こる出来事も想定内の事が多く、
不安に感じる事は少ないでしょう。

私自身、その安全な世界に
長きに渡り心地よさを感じてました。

今思うと、本当に恵まれた環境で
色々挑戦させて頂き、
勤めていた会

もっとみる
習慣化のコツはこれをするだけかも?

習慣化のコツはこれをするだけかも?

習慣化のコツは

「どうなりたいかゴールを明確にする事」

どうやらこれにあるようです。

達成したい目標を立てるだけでは、
計画立てた事に満足していまう
経験はないですか?

私も計画を立ててはやらなくなる。
これを何度も繰り返して、
時には継続出来ない自分を
責める事もありました。

でも、自分にムチを打つ事や
どうせ自分は出来ないと諦めるだけが
果たして正解なのでしょうか?

目標を達成した

もっとみる
心の余裕が出来れば8割の成果が得られる?

心の余裕が出来れば8割の成果が得られる?

よく8:2の法則と言いますが、
一日のうち
8割の空白を作り、
2割に集中すると
8割の成果が得られるようです。

心の余裕とは?そもそも「心の余裕」って何でしょうか?

でも、8割の空白を作るって
日々の対応をしていて
叶うのでしょうか?

ここでお伝えしたいのは
1日の中で8割の空白を作るのではなく、

各項目に分けて
カテゴリー別で8割の空白を作るには
どうしたら良いかを考える。
という事で

もっとみる
漠然とした不安は無知から来ている

漠然とした不安は無知から来ている

新しい事にチャレンジするときって
よくコンフォートゾーンを抜けようって
言いますよね。

つまり、
居心地の良い環境から一歩外に出てみよう。
という事です。

でも、出ようとした瞬間
不安になる事ってないですか? 

「失敗したらどうしよう」
「認められなかったらどうしよう」
「お金を稼げなかったらどうしよう」

そんな私も事業設立の準備中
不安だらけでした。

「難しそうやな」「やる事多いな」

もっとみる
誠実性や観察力を高めたければ掃除から

誠実性や観察力を高めたければ掃除から

昔は週一回の掃除で、
それなりに部屋を綺麗に保ち、
持ち物も長く同じ物を使っていました。

ある時に私の師匠にどのくらいの頻度で
掃除をするのか聞いた事があります。

その回答に驚いてしまいました。

毎日掃除って大変じゃない?
意味あるのかな?

でも、師匠の言動や物に対する扱いは
本当に驚くほど丁寧で、
人が持っている所有物さえも
とても大事に扱って下さいました。

その時理由まで教えてもらい

もっとみる
ミニマリストになると年収が上がるって本当?

ミニマリストになると年収が上がるって本当?

ミニマリストになると、
今の自分にとって何が必要か
取捨選択が出来るので、
その結果年収が上がるようです。

そもそもミニマリストとはこういった意味ですが、
モノを減らすと
自分にとって何が必要か
何を重要視してるのか明確になっていきます。

日々生活していると
何となく必要そうと思って買って
家にモノが増える事ってないですか?

そんな私もあります笑

こんな感じですね。

でも一旦モノを減らそ

もっとみる
勉強は裏切らない

勉強は裏切らない

ドラマ「ドラゴン桜」で言っていた言葉。

勉強って昔から強制される事が身に染みてて、

大嫌いでした。

自発的に勉強をして、勉強が楽しいと思ったのは

大学卒業して、初めて海外一人旅してから。

そもそも勉強って何でやるのだろう…

両親から「将来に役立つから」
「良い大学、良い会社に勤められるから」
そう言われて受動的にやっていたけれど、

それが正しいのかな…?

ドラマではこう言ってました

もっとみる
ストレスが溜まった時はコレをする!

ストレスが溜まった時はコレをする!

みなさんこんにちは! 
心と身体のお掃除代行「ゆき」です。

今回は「ストレスが溜まった時はコレをする!」について紹介します^^

みなさんストレスは溜まってますか?w

上手く行かない事もあって、イライラしたり落ち込んだりする事ってないですか?

逃げたいなーって思う事ないですか??

私も「嫌だなー」「思うように進まないな」って
思った時ほど
逃げたくなったり、食べ物に走ったりしてますw

もっとみる
大人になっても遊び心(好奇心)を持ち続けるには?

大人になっても遊び心(好奇心)を持ち続けるには?

お疲れ様です^^
心と身体のお掃除代行「ゆき」です。

今回は
「大人になっても遊び心を持ち続けるには?」についてお話ししていきます。

皆さん、日々遊び心を持って楽しまれてますか?

心がワクワクする事をして、自分の機嫌は自分で取ってますか??

子供の頃は目の前の事に夢中になって、
転けて怪我をしたり、少々失敗しても
すぐに起き上がって、また遊んでいたけど、

年齢を重ねるにつれて、
新しいこ

もっとみる