見出し画像

ダンドリ検定 in 福岡 参加記 後編

前編はこちら

後編は日記的内容です。
検定周りの様子を見たい人は初日の14:30あたりからどうぞ。



初日

5:00 起床

早起き出来て偉い!

7:00 空港着

離陸の1時間前に着いたけど流石に暇すぎた。
この辺では特にダンドリ検定のことは意識していず、昼ご飯どうしようかな~的なことを考えていた。

8:00 離陸

今回はJALを使ったが、予約の段階でランクの高い座席が通常の座席よりも安いという謎現象が発生していて何それとなった。もちろんランクの高い方を予約。
当日はどんな座席に乗せられるのかとワクワクしていたが、ビックリするくらい普通に良い席でより謎が深まった。
大昔に試した時よりだいぶ設備が良くて、180°リクライニング的なことも出来てめちゃ楽しかった。
出来ればここで睡眠時間を稼ぎたかったが、普通にテンションが上がって眠れなかった。

10:00 着陸

とりあえず、事前に調べて「絶対ここ行きたい!」となった飯屋へ直行。

10:30 飯屋着

この時点でまあまあ並んでいて、30分ほど待って入店。
人気店っぽいオーラは感じていたので1時間くらいは待つ所存でいた。

これマジで美味すぎでした。
公式ページ見た時、まずつけ麺に強く惹かれました。
明太子がふんだんに使われたスープ……そんなものを知ったからには食べるしかありません。
もちろんスープ割りも完備。
めんたい重の方も特にタレが良くて、それに明太子が丸々一本乗る贅沢感がたまらなかったですね……
これ書いている最中に自分から飯テロされてキレそうになってきました。
旅行全体を通して食には大満足だったのでまた行きたいですね……

プリン

こちらはデザートのプリン。
隣に座っていた女子二人組がめんたい重 + つけ麺のセットにプリンをつけていたので、対抗するために追加で頼んだやつです。
頼んで大正解だった。辛い主食を食べた後の甘いものが体に沁みるんじゃ……

12:00頃にお店を出たんですが、列の長さが3倍くらいになってて驚きました。真っ先に向かって正解でした。

お店情報はこちら

12:00 観光

検定本番まで3時間くらいあって暇なので、福岡タワーに行ってみることにしました。
まず中州から天神方面に向かって歩いたのですが、桜が咲き始めていて天気も良いという、花見には絶好のロケーションでした。
ピクミンブルームのイベントも結構タイミングが良かったのではないでしょうか。桜を見ながらウォーキング出来たらなかなか良い体験になりそうですね。

川沿いの桜。咲き始め。

ほどなくして福岡タワーに到着。

高いところに登りたがる習性があるのでとりあえず展望台へ。

街並み

おそときれいだな~と眺めながらタワー内を散策していたら、このようなものを発見。

お願いコーナー

お願い事を短冊に書いて結ぶことが出来るコーナーのようです。
折角なので一つ願っていくか、ということで書いたのがこちら。

短冊かわいいね

検定本番を数時間前に控えた自分の願いなんてもう一つしか無いですね。
恋の成就を願う短冊や子供の無病息災を願う短冊、空から100億円が降ってくることを願うような短冊がある中で場違いの願いではありますが、叶って欲しい気持ちは本物なので仕方ないですね。
ただ、上の看板を見れば分かる通り、紅葉八幡宮への奉納には少し時間が空きそうなので、神様に願いを届けるにはどう考えても間に合わないですね……
福岡タワーの妖精さんが気を利かせて先に届けてくれたと信じておきます。

その後は海辺に行ったりして時間を潰し、検定会場へ向かいました。

14:30 検定会場へ

会場周辺の散策もしようかと思ったので、1時間ほど早く会場に向かうことに。
最寄り駅に着き、改札を出たところ……

「ピクミンいるやんけ!!」

なんとピクミンのサンバイザーをつけた親子連れを目撃しました。
(おそらくブルームの方のイベント帰り)
ピクミンなりきりグッズを身にまとった人なんて今までコミケでしか見たことがなかったので、この光景にはかなりテンションが上がりました。

駅から出て会場に向かうまでの間にも、続々と同じ被り物をした人とすれ違いました。
親子連れがかなり多かったですが、男子大学生くらいの2人組がサンバイザーを装備して歩いていたりなど、結構幅広い層が歩きに来ているようでした。(翌日には見た目50代↑の年配の夫婦がサンバイザーを装備しているのも見かけました)

そして会場に到着。デジタル看板でピクミンがお出迎えしてくれました。

一般の施設にこうやってピクミンが出てきてくれるの、今見てもすごい光景だなと思います。
一般施設に出てくるピクミン、USJのニンテンドーワールドくらいしか知りません(一般か?)

会場内の様子がこちら。

半分くらい屋外で驚きましたね。
僕が想像していたのは試験会場みたいに、人目につかない部屋で黙々と検定を受けるみたいな光景でしたが全然そんなことありませんでしたね。
↑の写真ではちょっと分かりづらいんですが、ブースの側に晒し用モニターが置いてあったので、そこで人のプレイを眺めることが出来たのは良かったです。
欲を言うと、そのモニターを眺められる立ち位置があまり無かった(ほぼ通路だったため)ので、「ここなら見学しても良いゾーン」みたいなのが設定されていると嬉しかったかなあと思います。
次回開催がある場合はなにとぞ……

会場とその周辺を軽く見て回った後、ウォーミングアップをすることにしました。
芝生の上に腰かけて、地面にSwitchを立ててテキパキ水族館開始です。当然Joy-con用のコントローラーも持ってきました。
周りは5割カップル、3割家族連れ、2割女子集団みたいな感じで短冊の10倍くらい場違いだったのですが、他に落ち着いてプレイできそうな場所が無かったので仕方ありません。
予習がてらにプレイしている人は自分の他にもいるだろうと思っていましたが、見事に一人もいませんでした。モンハンやってるグループはいました。

3~4回ほどプレイして手を温めました。この時はかなり緊張していたと思います。

時間が来たのでいよいよ本番です。

15:30 検定本番

ブースの様子

ここでは本番の走りについて、区間ごとの記憶を記載します。(区間については前の記事参照)

  • 区間1

    • 開幕でオッチンの電気ゲート突撃ミスって草。ほぼ電気ゲート真横の壁に激突したけどゲートは壊れたのでセーフ。

    • その時は緊張してんな~って思ったけど、青7を金塊に投げてカニンコへの突進は無事に出来たのでそこからはあまり緊張しなかった。

    • オッチンがアヒルを飲み込んでしまったが、練習で何回もやった通り突進で対処出来て安心した。

    • カニタマにピクミンは食われなかったが、それ以外の部分に集中してて気づいていなかった(食われるもんだと思って動いていた)

    • 区間1のタイムは見ていなかった。

  • 区間2

    • カニンコ泡吐かないでくれてありがとう

    • カニタマは確か側面に突進が当たったので振り払いを待ってから噛みついた。泡を吐かれる寸前で倒した記憶。

    • 区間2終了で残り5:00丁度くらいなのを確認。良い調子なのを認識してちょっと緊張した。

  • 区間3

    • ミスなく進行した。えらい。

    • タイムは見ていなかった。

  • 区間4

    • 練習の通り、区間の最初に見回しドローンで様子を確認。

    • カニタマ方面の金塊は最後の塊の運搬が開始していて、他の金塊も異常なしで「これは来たのでは!?」と思った。

    • 落ち着いて残りの作業をこなし、コンプリート!


結果:

ウォー!

ここまで高いスコアを残せるとは全然思っていませんでした。
470を超える確率は10%も無いと思っていました。

終わってみれば、このルートで運ゲーとしていたポイントで悪かったところはオッチンがアヒルを飲み込んだところくらいで、それ以外の運ゲーポイントは全部良かったです。

福岡タワーの妖精さん、本当にありがとう。

終わった後は流石にテンションが上がりまくって、スタッフさんにスコアボードを背景に記念撮影をお願いしてしまいました。当然Twitterには上げませんので見たい人はDMください。1枚5万円です。

スコアを運ぶピクミン

スコアボード見てふと思ったんですが、これって色んな人のスコアが集まることで、たくさんのものを右に向かって運ぶピクミンの隊列みたいなものをボード上に表現しようとしたんじゃないでしょうか。
そう思うと良いデザインですね。運んでいる色が合っていないので生まれるピクミンは減ってしまいますが。

その後は高いテンションのまま写真撮影ブースに並び(列が出来ているのすごい!)、こちらもブースを背景に写真撮影をお願いしました。

こういう小物も用意されているの良いですよね

これにて今回の旅のダンドリ検定は終了。以降は観光パートとなります。

16:30 検定会場離脱

この後はホテルに向かい、ブルアカのイベントストーリーを読んで一休みした後、屋台ラーメンを食べに行きました。

圧巻の光景


一杯目

とりあえず一杯食べて、もう一杯食べたかったけど微妙に腹が膨れたので、腹を減らすためにゲーセンに行きました。
ゲーセンまでまあまあ距離があったのもあって想像以上に疲労が溜まったみたいで、翌日に影響が出てしまいました……
でも小腹が空いたタイミングで食べるラーメンは美味しかったです。

二杯目

一杯目と二杯目で結構味が違ったのが面白かったですね。
一杯目はニンニクの風味を感じるスープで、そういうもんなのかなと思ったら二杯目の方はめちゃくちゃトンコツの匂いが強いラーメンでした。屋台によって結構味が違いそうです。
あと屋台で食べて思ったのが「友人と駄弁りながらここでラーメン食べて~」という感情ですね。味に関しては言ってしまえば他のラーメン屋でも出てきそうなものですが、屋外の一時的に作られた施設で食べるという体験は屋台でしか出来ないと思うので、その状況を楽しむムーブが良さそうな感じがしました。店主の方と話す文化もあるっぽいですが、休日ゆえか混んでてそういう雰囲気ではなかったです。

その後はホテルに戻り泥のように眠りました。

二日目

二日目はあんまり中身が無いのでさっくりと……

8:00 起床

ホテルの朝食バイキングにも明太子が出てきたのでドカ食いしました。
マジで幾らでも食える。

10:00 太宰府天満宮

福岡の観光名所ということでやってきました。

ちうめちゃん

これは太宰府天満宮に行く途中で撮ったやつなんですが、ご当地萌えキャラ的存在めっちゃ好きなんですよね。
こういうキャラからしか摂れない栄養素があります。ネット上の情報が少なければ少ないほど良いとされています。
この子は残念ながらここ以外では見ませんでしたが……

太宰府天満宮の近く

こちらも良い感じに桜が咲いていました。花見するのもアリかなと思いましたが、天気がずっと曇りで肌寒い感じだったのでちょっと不向きなコンディションでした。残念。

近くに九州国立博物館があったのでそちらにも寄ってみました。
心がガキなのでピカピカ光るものの写真を色々撮りました。


鉱石生命体
無銘の刀ってのが超カッコイイ

一通り太宰府天満宮周辺を散策し終えましたが、この辺で前日の疲れを引きずったせいか足が限界を迎えてしまったので、急遽温泉にインしました。(写真なし)
15:00頃に復活したので、大濠公園に行ってみました。

15:00 大濠公園

デッケ~池のある公園です。

スワンボート、人生で一回くらいは体験したい

ピクミンブルームのイベントが2日目もやっていたため、この公園でもピクミンのサンバイザーを装備した人をちらほら見かけました。

池を眺めてのんびりしたら旅もぼちぼち終わりで、飯を食って空港に向かいます。

飯については、博多駅にラーメン屋が集まった建物があるらしいのでそこに向かうことにしました。
混みそうな場所なので早めに移動。

17:00 飯

最後に食べたラーメンも大満足でした。
マジでまた食べたい。腹減ってきた……

ラーメンを食べた後、博多駅を少しうろついていたらかわいいキャラクターを発見しました。

ご当地萌えキャラ 好き好き大好き
この子のLINEスタンプがあったので即買いました。

この後は空港に向かって帰宅ですが、特に書くことがないので日記はここまでにします。

まとめ

  • 旅行全体には満足!

    • 検定の結果は良かったし、飯も望み通り美味しかった。

    • 二日目をもう少し上手く使いたかった感じはする。

  • 検定だけを目的に遠征するのはかなり覚悟がいる。

    • 是非別の地域でも開催を……

  • もし次があった場合、初回に参加出来たので全参加を目指してみたい。

    • 抽選に受かる運が必要。

  • ピクミンブルームが浸透しているのを感じることが出来た。

  • ダンドリチャレンジの他のステージを詰めたりするのは……ピクミン2をやりたいので後回しで……


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?