sozo@IT×介護×情報処理学会

国立理系大学教授。超小型衛星打ち上げ数世界一の大学です。 AI・IoTの介護・医療応用…

sozo@IT×介護×情報処理学会

国立理系大学教授。超小型衛星打ち上げ数世界一の大学です。 AI・IoTの介護・医療応用に取り組んでいます。合同会社AUTOCARE CTO。 ドイツに1年間住んでいました。 男子より女子学生の方が多く、約10ヶ国の学生とわいわいやっている、変な研究室です!

マガジン

  • 介護IT部noteマガジン

    • 42本

    介護IT部で運営する「介護×IT」の発信マガジンになります。

  • 情処ラジオ

    ダイバーシティを考える情報処理学会の情処ラジオでは、いろんな方の声を聞いています。 ※内容は出演者の考えであり、学会は責任を負いません。 情処ラジオ https://www.ipsj.or.jp/annai/committee/info-WP/josyo-radio.html Youtubeでは厳選して配信しています。 生の録音はPodcastで配信しています。 限定した内容は公式LINEでお知らせします。 https://lin.ee/zFoxAhP

  • センサ行動認識

    スマホや各種センサを使った人間行動認識について、連載します。

最近の記事

スプレッドシートの名簿からCanva年賀状にメッセージも含めて差し込み印刷する

年賀状は大事?だいぶCanvaも広まってきて、「お絵描きならCanva」という方も増えてきたのではないでしょうか? ところが、年の瀬になって、年賀状を印刷しようと思ったら、ソフトが古い、オンラインで頼もうと思ってもカスタマイズしにくい、なんてことはないでしょうか? Canvaにはなんと「一括作成」という機能があって、いわゆる差し込み印刷、つまり表データから1行ずつデータを埋め込んで、複数枚にコピーする機能があるようなんです。 この記事では、この「一括作成」機能を使って、

    • 研究者の秘められた一面、あなたは知っていますか?

      🎙️ このラジオは、ただの科学的な話題では終わりません。パーソナリティが、情報処理学会や学会の研究者たちをゲストに迎え、彼らの研究や専門領域だけでなく、日常生活や趣味、人間性まで幅広く語り合います。 📻 エンターテイメントコンピューティング研究会のシンポジウム宣伝をきっかけにスタートしたこのラジオは、主に京都市内でリアルタイムに放送。その魅力的な内容は、学術研究の深みから、ゲストの個人的な興味や日常のエピソードまで多岐にわたります。 🔊 このラジオを通じて、研究者同士、さ

      • プレゼンを次のレベルに引き上げる方法、知っていますか?

        🗣️ プレゼンテーションの成功の鍵は、アウトライン作成だけではありません。エグゼクティブサマリーの導入は、1ページでのポイントの明確なまとめ方で、聴衆や座長の興味をしっかり引き、より具体的な質問を促すための非常に効果的な方法です。 🤝 学会や発表の場での人脈の形成は、単なる交流以上の価値を持っています。それは、あなたの将来のキャリアにも大きな影響を与える可能性があるからです。 🎙️ 「情処ラジオ」の活用をおすすめします。様々な研究者の考え方や意見を直接耳にすることで、自身

        • ITエンジニア・学生必聴!プログラミングから宇宙研究まで、どう繋がるのか?

          🚀 山崎先生、北九州市立大学のプログラミングとソフトウェアの専門家が、彼の多岐にわたる研究テーマに深く迫ります。彼の旅は、プログラミング言語の最適化からスタートし、教育工学、デジタルマーケティングと進化してきました。そして、驚くべきことに、現在は宇宙関連の研究でプログラミング言語「エリクサー」の宇宙応用に挑戦しています! 💼 山崎先生は多くの研究コミュニティと連携し、異なる分野間での情報交流の重要性を常に強調。その情熱の背景には、困難に立ち向かいながら10年かけて博士号を取

        スプレッドシートの名簿からCanva年賀状にメッセージも含めて差し込み印刷する

        マガジン

        • 介護IT部noteマガジン
          42本
        • 情処ラジオ
          9本
        • 創造的理系
          6本
        • センサ行動認識
          3本

        記事

          研究室不登校、その背後に隠された真実とは?

          🎓 論文との対談で、学生の苦悩と教員の理解の橋渡しとなる具体的な対策を学ぶ。 🎙️ 情処ラジオは、情報処理学会の素晴らしい取り組みでダイバーシティを重視。異なる背景や経験を持つ人々の声を紹介。 📝 研究室不登校が学生にどのような影響をもたらすのか、川西先生の詳細な論文による解説。 🤔 不登校の主な原因: 研究のストレス、就職活動のプレッシャー、日常生活の困難など。 🌉 教員が取るべき対応: 学生の意見や気持ちを尊重し、押し付けることなくサポート。 🛠️ 実際の対策例

          研究室不登校、その背後に隠された真実とは?

          小さなカプセルを地球に帰すにはどれだけの技術が必要か?

          🚀 JAXAのゲストが、ハヤブサ2プロジェクトと、複雑なカプセル回収チャレンジについて深く語る。 🎙 情処ラジオに登場したJAXAの中澤暁さんがハヤブサ2の背後にある秘密を明らかに。 🌌 ハヤブサ2は成功を収めた人工衛星プロジェクト。 🛰 小さな小惑星からのカプセル回収は非常に高度な技術が求められる。 📡 カプセルの位置を特定するためのビーコン信号、軌道予測、海洋レーダー、ドローン画像など、多岐にわたる技術が駆使されました。 📸 さまざまな場所に設置されたカメラがカ

          小さなカプセルを地球に帰すにはどれだけの技術が必要か?

          「1964年の東京オリンピックでITはどのように役立ったの?」

          竹下亨先生が、半世紀以上前のオリンピックでの技術的偉業を、熱く語ります。この貴重なインタビューを、あなたも体験してみませんか。 🏛️ 井上創造さんによる、竹下亨先生への深掘りインタビュー。その中で明かされる、東京オリンピックの裏側とは? 🖥️ 8台のコンピューターを使って、どのように競技成績の集計や報告が行われたのか。その当時の技術的挑戦を、直接先生の口から聞くことができます。 📡 懐疑的な目を持って迎えられた電子通信。しかし、その成果は日本のIT発展に大きな一石を投じ

          「1964年の東京オリンピックでITはどのように役立ったの?」

          「音楽とITが交差する瞬間、その魅力を知っていますか?」

          ヤマハの藤島琢哉さんが、音楽と情報処理技術の融合について語ります。 🎶 情処ラジオの特別ゲスト、ヤマハの藤島琢哉さん。その背景には、音楽と情報処理技術の深い結びつきと情熱があります。 🎶 藤島さんはヤマハの音楽情報処理グループの中心人物。2021年には情報処理技術の研究で受賞を果たし、さらにその技術を使った合奏システムの実証に成功。 🎶 初音ミクさんや星野イチカさんとのコラボレーションも実現。音楽情報の新しい形を一般に提供することに全力を注いでいます。 🎶 ヤマハとしても、

          「音楽とITが交差する瞬間、その魅力を知っていますか?」

          「ITの暗号技術は忍者の技術から学べる?」

          忍者の情報伝達の秘密とは何だったのか、山田雄司先生が明らかにします。 三重大学の国際忍者研究センターの副センター長、山田雄司先生が深い研究を基に忍者の情報伝達技術を紐解きます。 🌐 1999年から三重大学で様々なテーマを研究し続ける山田先生が、近年は国際的な忍者の学術研究を推進。 🎙️ その知識を活かし、ハイトピアでの忍者忍術学講座も開催。配信を通じて、海外のファンも急増中。 🤝 NHK大河ドラマ「どうする家康」では、忍者の真実を基にした監修を務め、ドラマのクオリティ向上に

          「ITの暗号技術は忍者の技術から学べる?」

          生物の形やパターン、その背後に隠された数学的法則とは?

          九州大学の野下浩司先生が「情処ラジオ」で、生物の美しさと数学的な秘密を紐解きます。 生物数理学とは: 生物学の中に隠れる数学的な法則。野下先生が九州大学の理学部でどんな研究を展開しているのか。 植物の葉脈や巻貝の形の秘密: 自然界に溢れる美しさの背後には、予測できるパターンや法則が存在するのか? 数学と生物学のクロスオーバー: 葉脈のネットワークや巻貝の形状、それらを解析することで見えてくる驚きの法則性。 情報処理とネットワークの融合: 生物から得られる知見をどう情報

          生物の形やパターン、その背後に隠された数学的法則とは?

          卒論・修論の追い込み方Q&A

          盛り上がりました!昨年末に、情報処理学会から「卒論・修論の追い込み方」という緊急オンラインセミナーを開催しました。質問もたくさん出て、時間内に終われないほどでした。 その後、講師の伊藤貴之先生のご好意で、TwitterにPeing経由で回答いただきましたので、ここにまとめたいと思います。 よろしければTwitterのリプライや、Noteのコメントで感想などいただければありがたいです! 一問一答テーマの設定について 追い込み方について 卒論の質について 直前になってでき

          卒論・修論の追い込み方Q&A

          卒業する、理系のあなたへ。AIではなく、あなたのフレーム問題とは?

          〜情報処理学会理事からのメッセージ〜 卒業が、意味すること修士論文や卒業論文を書き終え、就職するあなた、ご卒業おめでとうございます。 論文を書き終え、達成感でいっぱいでしょう。あなたのこれまでの努力に、心から敬意を表します。 同時に、新しい環境への不安も大きいと思います。 勉強(インプット)ではなく成果(アウトプット)が求められる社会の現場へ。 実戦への備えは十分でしょうか。不安が全くない、そんな人はほとんどいないと思います。 私も、これが不安で、いまだに大学に残っている

          卒業する、理系のあなたへ。AIではなく、あなたのフレーム問題とは?

          就活に立ち向かう理系の君へ。情報処理学会理事からの秘伝。

          就活は人生の一大事・・・春から最終学年になる、学部3年生や、大学院修士課程1年生は、就職活動、いわゆる就活にいそしんでいる時期ではないかと思います。 これまでは何も考えなくても、ある意味レールに乗って大学に進めたのかもしれません。しかし、これからは違います。自分の意志で人生の大事な選択をしないといけないこのプレッシャー。 その不安は相当なものでしょう。私もそれが嫌で、就職活動はできず今まで大学に残っているクチです・・・。 就活をがんばる人ほど、就活に成功しない現象。そんな

          就活に立ち向かう理系の君へ。情報処理学会理事からの秘伝。

          その科学的介護は、科学的ではありません。

          〜科学的介護、それを語る資格がある人はどこにいるのでしょうか?〜 ちょっと、私の研究人生の話をします。 私の専門はITです。ITシステムを作って使ってデータを集めれば、ヘルスケアのビッグデータ分析ができて人類に貢献できてハッピー!。博士課程を出たころは、そう思っていました。 しかし、現実はそう甘くありませんでした。 東大をはじめとするトップレベルの研究者仲間に私が集めたデータを提供すると、私の論文よりいい論文を、あっという間に書き上げるのです。そして私には業績が残らないの

          その科学的介護は、科学的ではありません。

          「100日後に退職する47歳」について、47歳の大学教員が解説 〜ことはじめ〜

          最近話題です。トラブル対応に追われるITエンジニアのTwitter漫画「100日後に退職する47歳」。同じような経験をしたITエンジニア界隈で、「心臓が痛くなる」と・・・。 すでに完結し、書籍化もされたようです。 この漫画で出てくるような体験は、体験したことのあるITエンジニアからすると、ドキドキ、ヒリヒリするような経験ではないかと思います。AIで業務は自動化され、仕事を奪われる、とも言われていますが、そのAIのベースとなるITシステムの舞台裏では、こういうITエンジニア

          「100日後に退職する47歳」について、47歳の大学教員が解説 〜ことはじめ〜

          書くのは修行だと思う人は読まないほうがいい、瞬時に「書ける」人になる方法(まだ書いてませんが)

          (注意)この記事は勉強会の題材として書いていますので、方法はまだ書いていません。末尾の勉強会中に学びます。 「書く」技術は見えない資産。でも見えない人は知らない私は大学で研究者をしていますが、その時間の大半は論文や申請書など「書く」ことに使っています(残りは、「話す」と「プログラムを書く」です)。 この「書く」技術には人によって得手・不得手があるでしょうが、これができるかできないかで、人生が変わってきます。大げさではありません。 ・・・当然です。だって、人は人に、「言葉

          書くのは修行だと思う人は読まないほうがいい、瞬時に「書ける」人になる方法(まだ書いてませんが)