見出し画像

自己プロデュース卒業式

緊急事態宣言が出ている中、卒業式の記事を更新するか悩んだけど更新します。大事な記録。きっと今までになかった卒業式。辛かったけど自分たちなりに楽しいイベントにしました。

「自己プロデュース」はちょっと言い過ぎな気もするけど、
卒業式がないなら自分たちでどうにか楽しむしかない!と思ってやりました!
やったことをまとめるとこんな感じ。

①カメラマンに撮影してもらった
②帽子と花を買って
③いつメンで銀座でディナーした
④ホテルでみんなでワイワイした
①カメラマンに撮影してもらった

①カメラマンに撮影してもらった

私の大好きな友達が最強のカメラマンなんです!
実は、成人式の前撮りも彼女に撮ってもらっていて、
卒業式も絶対撮ってもらおうと前々から思っていました。


初葉は身近にカメラマンがいたから、こういうことするの?と思う人もいるかもしれませんが、違います!
最近ではラブグラフの卒業写真撮影サービスが結構話題になっていて
Instagramなどでこれを知って「自分もこういう写真撮ってもらいたい!」と思っている人はと〜〜っても多いです。

正直、大学の卒業アルバムって全然自分たち写ってないし、
知らない人ばっかりだし。(笑)

そこで、撮影をしてもらって、自分たちだけのオリジナル卒業アルバム作ろう!となったわけです👏

画像4

メンバーは1年生のころ同じクラスで仲が良かった16人!
(3,4人のいつメンが何個か繋がった状態)

いつメンの中にはカメラが好きでよく写真を撮る人が多いけど、
自分たち同士で撮ると誰かが必ず写らなくなってしまうのが嫌だったので、
卒業式はカメラマンにお願いしました!

めぐいつもありがとう〜〜〜〜〜!


②帽子(¥400/人)と花(¥370/人)を買った 

アカデミックガウンの貸し出しがある予定だったので
特に袴などの特別な服の用意はしていませんでした。

授与式について、大学からのメールには私服登校で良いと書いてありましたが、、

が、しかし!せっかくの卒業式。

ということで、撮影もしてもらうし

ドレスコード:セミフォーマルな洋服
にして、帽子は買おう!
あと、1人1輪の花を持とう!
となりました。

帽子は1人400円、花は1人370円でした。

▶︎帽子はアマゾン。
ガウンを買わなかったのは3000円前後するから。
卒業式の日しか使わないし、
写真を撮る16人、なるべく全員に買ってほしかったから。
▶︎お花は、都内のお花屋さんは高いので地元で。
予算はMAX450円/人(ラッピング代込み)×16
お花によって値段が違うので、
ひとり平均いくらの価格にするかを伝えました。

③銀座ディナー ¥8,500/人

学科や学部で集まって卒業パーティーをするのが”卒業式あるある”だと思うんですが、私たちの学科では開催する予定がありませんでした。(今年だけ)
理由は”高い”から(笑)
大人数で集まるより、いつメンで美味しいご飯食べに行こうよ!ってなったわけです。
ということで、いつメン10人で美味しいディナーを食べました〜!

メンバー10人の簡単な内訳
⑴Aゼミ 5人
⑵Bゼミ 4人
⑶AゼミBゼミメンバー共通の友達

お店選びは
1.一休で探す
2.インスタで写真を確認する

の繰り返し

インスタで写真を確認するのは、一休に掲載されている写真はクオリティが高すぎるからです。
インスタで素人が撮った写真を見て、嘘偽りのない内観を確認します(笑)

あと重視したのは場所!
新宿・渋谷よりも六本木・銀座の方が
テンション上がるよねっ!て話になりました(笑)

はじめ、場所はTHE MOON の予定だったんですが、
コロナウィルスの影響で営業しないということで NAMIKI667 に急遽変更。
(THE MOON は美味しいご飯を食べることが趣味の友達が行ってみたかったお店だったので、行けなかったのが本当に残念、、、)

画像2

④ホテルに泊まる ¥8,800/人

2軒目にいくよりもエアビーとかで部屋借りた方が気が楽だし
コスパいいよね〜ということで部屋探し。

前もって1月上旬にエアビーを検索してたのですが
アクセスがいいところ、10人前後が泊まれるところで
パーティー禁止が多すぎて心が折れました。
で、思いついたのがバリアン

部屋にカラオケついてる。
トイレもシャワーもある。
冷蔵庫のお酒飲み放題。
騒いでOK!
ゴミもそのままでOK!
アメニティーが充実してるからほぼ手ぶらでOK!
ということでバリアンにしました!

他にも
カラオケついてるし、パーティールームだと10枚チェキも付いてくるし
マッサージチェアも、部屋着もあるし、岩盤浴も!
最高でした!
エアビーもいいけど、今回は料理するわけじゃないし、ゴミの片付け大変だし、
女子会ならバリアンがいいかなと思ったわけです!

いつメンは10人だけど、
全員で探すと収集つかないので2人が担当して決めました!

画像3

学生終了。

■16日
10:30~11:30 授与式
12:15~14:00 写真撮影
19:30~20:30 銀座ディナー
22:00~   バリアン
■17日
11:00 バリアンで解散、6人でガストで朝ごはん、プリクラ
15:00くらい 全員解散

画像1

(もう大学4年になると全然撮らないけど、たまに撮りたくなるよね〜)

就職先は本当にバラバラ。(ちなみに学科はデザイン系です)
それでも、このメンバーとは卒業してもそれなりの頻度で会うんだろうなぁと思うと、そこまで寂しくなかった(笑)

結果、卒業式中止になって一番辛かったのは
アカデミックガウンの貸し出しがなかったこと

卒業式に求めているのは卒業した区切り感!特別なイベント感!
アカデミックガウンとか袴って、その時にしかできないことだからかな〜

正直”卒業式”っていう式典はいらないかな〜長いし。
本当に申し訳ないけど、ありがたいお話とかちゃんと聞いてる学生って半分もいないと思うし。(笑)

以上、今年だからこそ!の”自己プロデュース卒業式”レポでした。

いつメンでカメラを本気でやりたい!と頑張っている友達のインスタを載せておきます。


デザイナーとしてもう働いてる友達のインスタも載せよっと。


編集・校正 霞萌


なにかZINEとか友達の展示のディレクションなどに挑戦したいなと思っているのでその費用にさせていただきます!!!