見出し画像

なにを求めるか、自分にとってのリスクはなにか

#新社会人に伝えたいこと
"働く"とか"人生"について考えること大好きだから書きます〜〜

といつつも、わたしは会社員をやめた身ですが、、
上司や先輩、お世話になっている方に教えてもらったこと・アドバイス、いまでも思い返してます。それを書きます✍

"会社"になにを求めるかを考える

わたしが言うとフリーになるか悩んでいるひとに向けての言葉に聞こえるかもですがそういうわけではないです。
わたしは、会社をやめるつもりはなかったし、ましてや会社員をやめるつもりもなかったけど考えてました。

例えば
安定 / スキルアップ / 同期 / 上司 / チーム / ボーナス / 保険 など

自分の人生にとっての”安定”と”リスク”を考える

上司が悩んだときによく考えてるって教えてくれました。

例えば
体重が ◯キロ~◯キロは安定だけど、◯キロ以上はリスク
友達と週1は会うは安定、2週間以上会えなかったらリスク
月給は◯円は安定だけど、◯円以下はリスク など

結構分かりやすい例えで書いたから、想像しやすいんじゃないかな〜

3年後の自分を想像する

大1のころからこれは常に考えてました〜今でも考える。
5年後はちょっと想像つかないけど3年後なら考えられるかなって

変わってもいい、考えることが大切

これも上司から口酸っぱく教えてもらいました。
1週間後の自分の意志が変わっててもいいから、意識的に自分のキャリア、将来と向き合うことが大切だって。

あの頃の自分はわかっていたつもりだったけど、リモートで上司と対面でコミュニケーションを取る機会が少なくてなかなか考えていることの意思表示が出来ていなかったと思うし、単純にもっと考える時間作れたなと反省。

とにかく考えたらメモする。言語化しておくことが大切と教わって、文章にするのが苦手なのでなるべくnoteを書いて記録に残そうと思ったのがきっかけだった気がする。

余談:対Nの数のボリューム

最後に、フリーランスになるかならないか、ず〜〜〜〜〜〜〜〜と悩んだのは自分が担当するプロジェクトの大きさ。
23歳の自分がフリーランスになったら、会社員よりも動く予算は低いし、対象の人数も少ない。
自分がどのくらいの規模の大きさのプロジェクトをやりたいかで、フリーか会社員かで選ぶのもありだと思うと言われて
たしかに〜〜〜〜〜〜と悩んだ。

結局フリーランスって手段でしかなくて
なにをやりたいのか
それがフリーランスなのか会社員なのか
どっちが適しているのかを考えて選択出来たからよかったな〜と思ってる。


新社会人のみなさんへ

ほんの少し先輩風を吹かせるような言葉で伝えると
社会人は思ったよりも楽しいです。

でも適度に休んで、友達と会って、働くことを楽しんでね。
わたしの周りで倒れちゃったり病んじゃったりした人が少なくないから、助けて欲しいときは周りに助けを求めてください。

なにかあればわたしは最悪どっかでバイトするし、一旦実家帰ってから考えるって思ってる笑
なんとかなる。笑

先輩風はこの辺で〜〜〜〜!笑
後輩が出来た〜〜って焦るし、今まで若い!!!って言われてきて最年少だったのに全然そんなことなくなってきたのでアワアワしながらもわたしもがんばります。

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

なにかZINEとか友達の展示のディレクションなどに挑戦したいなと思っているのでその費用にさせていただきます!!!