見出し画像

思い立って計画した飛行機の旅は、優しさで溢れいた。

こんにちは、nönです。

突然ですが
みなさんはいつ飛行機に乗りましたか?

実は私は10年以上ぶりの飛行機に
先月、乗ってきました。

そうそう
これにちょろっと書いていたのですが
それを決行したのです。




-あ、飛行機に乗りたい!!-

あれは1月。

なぜか周りの友達が次々に
海外旅行に行くっていう話を聞いて
「わ〜楽しそう〜!」と。

でもね
海外に魅力を感じたっていうよりは
「いいな!飛行機乗りたいな!」
という、飛行機に魅力を感じたのでした。

その次に
子どもたちは飛行機を未体験だったので
「子どもたちと飛行機に乗りたい!」
っていう思いが浮かんできたのでした。

しかも
兄家族が大阪にいるということもあり
「大阪行けるじゃん!」と。

•••

みんなが続々と海外旅行へ…

しかも、大阪にお兄ちゃん達がいる…

ん?これは私も行くタイミングってこと?

…うん、だよね!!

なんて勝手な解釈をしてw
連休が取れそうな4月に決行することに。

そうなんです、以前も書きましたが
私は"思い立ったが吉日"な人間なので
やらずにはいられなくなるのです。

そんなこんなで
茨城空港から神戸空港のチケットを予約。

わずか1時間くらいのフライトだけど
その1時間は真新しい1時間に感じるはず。

そうそう
夫は野菜の苗があって動けないし
あまり旅行には興味がないので
母と子3人(10歳•8歳•5歳)の4人旅。



-もくもくと湧く、不安-

そんな私もいよいよ日が迫ってくると
ちょっと不安にかられ始めました。

飛行機ってどうやって乗るの?
手荷物とか何が大丈夫なの?
末っ子の暴走は大丈夫だろうか…
迷惑かけないかな…
ホテル予約したけど、どんなとこだろ?
方向音痴だか、たどり着くのか?
全然、乗り換えとか分かんないよ?

などなど…

前日は
「やっぱりやめとけば良かったかな…」
と思うほど不安になったけど

「まぁ、なんとかなるだろ!」
という自分もいたりして。

でもさ、ここ数年はこんな不安になること
あんまりなかったからさ
なんだかその経験も嬉しかったな。

と言っても、そんな大したことしてないのにね。笑

子どもたち3人連れて飛行機乗るって
別に普通にやることよね。

でも私からしたら一大事なわけで。

家族で出かけるとなると
頼れる相手がいるし
やってくれるよね?みたいに
どこか期待しちゃう自分もいるけど
一人だと全部自分の責任なわけで。

そうなの、その全部自分の責任なのが
良かったのです。

何かを間違えたとしても
「まぁ、仕方ないか!」
と軽く流せる。

相手に頼っていた場合は
不満が出てくるじゃない?
(…私だけでしょうか?笑)

そのさっぱりした感じが良かったよね。

しかも、子どもたちと行ったから
飛行機を見ただけで
「すごーい!!」ってなるし
ポートライナー乗っただけでニコニコだし
それがまたこの旅を楽しくさせてくれたんだよね。

もくもく出てきた不安は
茨城空港に着いたら消えましたとさ。



-神戸と大阪-

さて、そんな神戸&大阪旅行。

-1日目-
昼便で茨城空港→神戸空港
富士山もきれいに見えて最高
子どもたちに窓側の席を譲ってくれた(感謝)
初めてのポートライナーにわくわく
ポートアイランドらへんの公園で遊ぶ
ホテルにチェックイン
近くのBig Boyで夜ごはん
レトロなホテルでテレビを観ながら寛ぐ

-2日目-
ホテルの朝食に子どもたち大喜び
神戸の電車に戸惑う
義姉ちゃんといとこ2人と合流
六甲山ケーブルカーの先頭ゲット
アスレチックパークで遊びまくる
高山病なのか?頭痛が凄かった
バスや電車を乗り継いで新大阪へ
上2人はいとこのお家にお泊り
私と末っ子はホテル泊
体調悪くてコンビニおにぎりで夕飯
そんなのも悪くないね

-3日目-
ゆっくり眠ったら体調回復!!
ホテルの朝食の納豆ご飯が染みる
兄家族のお家に遊びに行く
子どもたちはゲーム
義姉と私は近所のカフェでゆったり
初めての電動自転車に乗ってわくわく
夜は兄も帰ってきてみんなで夕飯
私と末っ子はホテルへ
2人だけだと末っ子はおとなしめ

-4日目-
新大阪でこどもたちと合流
「帰りたくないー!」と末っ子大暴れ
トイレの非常用呼び出しボタンを押す
なんとか無事に回避
迷いながら乗り継ぎ、神戸空港へ到着
神戸空港→茨城空港
茨城空港で買っておいたお昼ご飯を食べる
飛行機見たり、お土産買ったり

最終日の呼び出しボタン押した時は
焦ったけれども
流すボタンと並びであったから
まぁ仕方ないよね〜と思いつつ…

周りのみなさまには
ご迷惑おかけしました…反省…

そしてそして
お兄ちゃん家族、ありがとうございました!


-優しさは優しさになる-

この旅行でも改めて思ったし
私も大切にしてることだけども
体験するって大切

今は
何でも知った気になっちゃったり
体験した気になっちゃったり
経験した気になっちゃったり

私も知った気になっちゃったりすることあるし。

でもそれは違うんだよね。

気になっただけで、やってないから。

あの不安な気持ちが湧くことだったり
楽しい気持ちが湧くことだったり
子どもたちの笑顔が見られることだったり
飛行機の音や気圧や揺れを体感したり
そこの空気感や風や気温を感じたり
そこで出会った人たちがいたり。

私も子どもの頃に体験したことが
今もいい思い出として残っているから
子どもたちにもそういう思い出を
残してあげたいなぁって思うのです。

私がすごい記憶に残ってるのが
小学生の頃
山登りかハイキングの帰りのバスが満席で
「疲れた〜!」ってなってたら
座ってたおばぁちゃんが膝の上に乗せてくれて
ちょっと照れながらも凄く嬉しかった。

そういう優しさに触れたことって
きっとその人の優しさにもなると思ってる。

今回の飛行機は行きも帰りも
通路側の席しか予約取れなかったんだけど
子どもたちに対して2人の男性が
「窓側座る?」
って譲ってくれて、優しさに感激。

帰りは通路側だったけど
とても優しい方々で
飛行機を降りて出口のところにいたら
「いってらっしゃい、ばいばい!」
って声かけてくれたりして…感激。

なんかさ、世界は優しさで溢れているのよ。

自分のフォーカスをどこに当てるかで
世界って変わる気がしてる。

今回の優しさに触れた体験は
きっと子どもたちの記憶にも残って
大人になったときに
今度はそれをする側になれるはず。

私もそういう体験をしたので
そうやってあげよ!って思える。

優しさは繋がっていくのね。

そんなこんなで
今回この体験をしたことで
私もレベルアップ!

新しい扉が開いた感覚であります。

さて、次はどこに行こう?



4月は他にも色々とありましたが
ワードとしては"初めての体験"な一ヶ月
だったかもしれません。

末っ子が初めて一人で
お友達のお家にお泊りしたり

クラスのお母さんと
3年生にして初めて話したり

初めてじゃないけど
数億年ぶりに友達と洋服買いに行ったり

友達のレストランの
プレオープンに行ったり

小さなことだけど
初めての体験って自分の中では大きい。

小さなことでも積み重ねて
自分の人生がイロトリドリになっていったら嬉しいなと思います。

さて、今回もお読みいただき
ありがとうございました。

今日も小さな積み重ねをしていこう。

nön | そよかぜ農園



この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?