nön | そよかぜ農園

日々の考えたこと、頭に浮かんだこと。 そんなことを綴っていこう。 誰かの何かの役に立て…

nön | そよかぜ農園

日々の考えたこと、頭に浮かんだこと。 そんなことを綴っていこう。 誰かの何かの役に立てたならば、それでしあわせだな。| そよかぜ農園(自然栽培) | イツモノ(米粉のお菓子屋) | 三児の母 | GLAY | 藤井風 | チャポラー | マリネス

マガジン

記事一覧

固定された記事

改めまして、はじめまして。

いつもお読みいただき ありがとうございます! とってもマイナーチェンジをしまして ちょっと名前を変えました。 今までそよかぜ農園だけだったけど 全然農園に関係ない…

GLAYの好きなところを長々と語ってみる。

GLAYは5月25日で メジャーデビュー30周年を迎えました! (パチパチパチ) 9歳でGLAYを好きになり 10年くらいのブランクを経て また2年前GLAYに戻ってきたので ファン歴何…

つぶやい後に、急にGLAY EXPOに向けて書き残したくなって書きました。笑 書けないって言ってたのにさ、そういうことあるよね。

"GLAY EXPO" に想いを馳せてみる。

GLAY EXPOはGLAYERにとっては とてもとても大切な思い入れのあるライブ。 あの幕張メッセの20万人動員を皮切りに 2001年は3都市開催 2004年はUSJにて10万人動員 2014年は…

GLAYについて記事を書こうと試みるのだけど、書きたいことがありすぎて書けないw テーマを絞らないと果てしなく続いてしまうよね、きっとね。今週末から怒涛のGLAYweekが始まります。

昨年末くらいに「私は好きなことを全力で楽しむと決めたんだ」というのを書いたのだけど、"決める"って大切だなというか、強いなって思う。
って、ふと改めて思ったのでした。
決めていこ。

夢を実現させるのは、小さな積み重ね。

一年ほど前 私が小学生の頃から大好きで 心の底から尊敬している方に "夢を実現させる力があるんじゃないかな" と言ってもらえた。 そう、それはGLAYのTERUさんなのだけ…

「知る」と「分かる」の違い。知った上で、時間をかけて自分で考えてきて出てきた答えが分かる。
「分かる」のために時間を使うって、とても大切だし、尊い。私はそういう時間を大切にしたい。

さらっとタイプのnoteも書いていこうと思うので、よろしくお願いします。どちらかに合わせた方がいいのかもしれないけれど、その時のタイミングや気分で決まるので、統一できなさそう。笑

「一年前と考えは変わっていいんだよ」と言ってくれたこと。

私のとてもお世話になっている 親世代のご夫婦のご主人に 移住して数年の頃こう言ってもらったのが とても印象的に残っている。 「一年前と考えは変わっていいんだよ」 …

自分のために生きることは、人のために生きること。

前回のnoteを書いている時に これだよな、という自分なりの発見が こちらタイトル。 "自分のために生きることは 人のために生きること" 書き終わった後にハッとして そ…

今日のnoteに書いていて気づいたけど、自分のために生きることは、人のために生きることになる。
相反してる感じがするけど、きっとそういうことなんだな。

自分を生きることで気付いてきた、5つのこと。

こんにちは、nönです。 前回は、自分を生きるためにやってきた これまでのことについてまとめてみました。 よかったらこちらをお先にどうぞ↓ 今までそうやってきて 現…

自分を生きるために、やってきた3つのこと。

こんにちは、nönです。 この間も立て続けに 過去を振り返るシリーズを書きましたが 今回は振り返りつつ どうやって今になったんだっけな? ということについて 考えてみ…

GLAYの曲を聴くと、人としてどう生きていくか、どう在りたいか、そんなことを優しく示してくれる。
私の軸の根源のひとつはGLAYと言っても過言ではないのよ。
本当に感謝しかない。

思い立って計画した飛行機の旅は、優しさで溢れいた。

こんにちは、nönです。 突然ですが みなさんはいつ飛行機に乗りましたか? 実は私は10年以上ぶりの飛行機に 先月、乗ってきました。 そうそう これにちょろっと書いて…

改めまして、はじめまして。

改めまして、はじめまして。

いつもお読みいただき
ありがとうございます!

とってもマイナーチェンジをしまして
ちょっと名前を変えました。

今までそよかぜ農園だけだったけど
全然農園に関係ないことばかり
書いているのでw

non | そよかぜ農園

という個人的な感じにしてみました。

タグもそよかぜ農園とか
付けなくてもいいかな〜なんて思ったり。

なので
改めて私の個人的な自己紹介を
さらっとしていきたいと思います。

もっとみる
GLAYの好きなところを長々と語ってみる。

GLAYの好きなところを長々と語ってみる。

GLAYは5月25日で
メジャーデビュー30周年を迎えました!
(パチパチパチ)

9歳でGLAYを好きになり
10年くらいのブランクを経て
また2年前GLAYに戻ってきたので
ファン歴何年とかはよく分からないけど
現在はまた学生の頃の熱量で
GLAYと共に生きております。

昨年は有り難いことに
6本のライブに参戦しまして
今年はまず3月に"風とロック"にも。

そんな私が個人的にGLAYの推し

もっとみる

つぶやい後に、急にGLAY EXPOに向けて書き残したくなって書きました。笑 書けないって言ってたのにさ、そういうことあるよね。

"GLAY EXPO" に想いを馳せてみる。

"GLAY EXPO" に想いを馳せてみる。

GLAY EXPOはGLAYERにとっては
とてもとても大切な思い入れのあるライブ。

あの幕張メッセの20万人動員を皮切りに
2001年は3都市開催
2004年はUSJにて10万人動員
2014年は東北復興に捧げた。

そして、2024年の30周年イヤーは
1年を通してのEXPOをするということに…!!

まずその第一弾として
(きっと次も何かあるよね!)
6月8日&9日にベルーナドームにて
E

もっとみる

GLAYについて記事を書こうと試みるのだけど、書きたいことがありすぎて書けないw テーマを絞らないと果てしなく続いてしまうよね、きっとね。今週末から怒涛のGLAYweekが始まります。

昨年末くらいに「私は好きなことを全力で楽しむと決めたんだ」というのを書いたのだけど、"決める"って大切だなというか、強いなって思う。
って、ふと改めて思ったのでした。
決めていこ。

夢を実現させるのは、小さな積み重ね。

夢を実現させるのは、小さな積み重ね。

一年ほど前
私が小学生の頃から大好きで
心の底から尊敬している方に

"夢を実現させる力があるんじゃないかな"

と言ってもらえた。

そう、それはGLAYのTERUさんなのだけど
この言葉は私の宝物になっている。

生涯ずっと宝ものになるって
もう分かっている。

いや、私が何から何まで
夢を実現させているわけではないし
別にここに書いたことを
出来ているってわけでもない。

でも、きっと夢を実

もっとみる

「知る」と「分かる」の違い。知った上で、時間をかけて自分で考えてきて出てきた答えが分かる。
「分かる」のために時間を使うって、とても大切だし、尊い。私はそういう時間を大切にしたい。

さらっとタイプのnoteも書いていこうと思うので、よろしくお願いします。どちらかに合わせた方がいいのかもしれないけれど、その時のタイミングや気分で決まるので、統一できなさそう。笑

「一年前と考えは変わっていいんだよ」と言ってくれたこと。

「一年前と考えは変わっていいんだよ」と言ってくれたこと。

私のとてもお世話になっている
親世代のご夫婦のご主人に
移住して数年の頃こう言ってもらったのが
とても印象的に残っている。

「一年前と考えは変わっていいんだよ」

きっとその頃の私は変に偏っていたから
変化していくことの大切さを
教えてくれたのだと思う。

「また違うこと言ってるよ、この人」

で、いいのだ。

その頃も「なるほど〜」とは思ったけど
今の方がそれがよく理解できる。

人は変化して

もっとみる
自分のために生きることは、人のために生きること。

自分のために生きることは、人のために生きること。

前回のnoteを書いている時に
これだよな、という自分なりの発見が
こちらタイトル。

"自分のために生きることは
人のために生きること"

書き終わった後にハッとして
そうか、そういうことだったのかと
妙に納得したので
短いけれど書き残しておこうと思う。

ちなみに前回、前々回の記事はこちら↓

自分のために!自分のために!
というと、一見自己中に思えるけど
実はその逆で

自分のために生きて

もっとみる

今日のnoteに書いていて気づいたけど、自分のために生きることは、人のために生きることになる。
相反してる感じがするけど、きっとそういうことなんだな。

自分を生きることで気付いてきた、5つのこと。

自分を生きることで気付いてきた、5つのこと。

こんにちは、nönです。

前回は、自分を生きるためにやってきた
これまでのことについてまとめてみました。

よかったらこちらをお先にどうぞ↓

今までそうやってきて
現在、自分のために生きられているな〜
という充実した実感があるのですが

…なんで??

なんで、充実してると思えるの?

どんなところが変わったのだ?

と、自分に問いかけてみた結果
こういう変化があったのかな?
ということについ

もっとみる
自分を生きるために、やってきた3つのこと。

自分を生きるために、やってきた3つのこと。

こんにちは、nönです。

この間も立て続けに
過去を振り返るシリーズを書きましたが
今回は振り返りつつ
どうやって今になったんだっけな?
ということについて
考えてみようと思います。

-For me!! With you!!-私が毎日やっているマリネス(宅トレ)の
竹脇まりなさんが先日アップした動画には
この合言葉がありました。

自分のために!そして、あなたと一緒に!

そう、まずは自分のた

もっとみる

GLAYの曲を聴くと、人としてどう生きていくか、どう在りたいか、そんなことを優しく示してくれる。
私の軸の根源のひとつはGLAYと言っても過言ではないのよ。
本当に感謝しかない。

思い立って計画した飛行機の旅は、優しさで溢れいた。

思い立って計画した飛行機の旅は、優しさで溢れいた。

こんにちは、nönです。

突然ですが
みなさんはいつ飛行機に乗りましたか?

実は私は10年以上ぶりの飛行機に
先月、乗ってきました。

そうそう
これにちょろっと書いていたのですが
それを決行したのです。

-あ、飛行機に乗りたい!!-あれは1月。

なぜか周りの友達が次々に
海外旅行に行くっていう話を聞いて
「わ〜楽しそう〜!」と。

でもね
海外に魅力を感じたっていうよりは
「いいな!飛行

もっとみる