学習ログ(2024/01/22〜01/29)

学習時間

9時間
内訳は以下の通り。

2024/01/22〜01/29 内訳

詳細

音読

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のセンテンス
2周目音読完了。3周目も同様に5回ずつ音読を開始してます。3週目の1〜120まで終わった所です。
現在の3周目で音読は終了予定です。その後、Ankiに登録していきます。

瞬間英作文

会話できる英文法大特訓
セグメント1(1〜30)を回していて、今2周目。
レイアウトがすっきりしていて、瞬間英作文がやりやすいです。
どんどん話すための瞬間英作文トレーニングよりも挿絵が好き。
付属のしおりの手触りも良いです笑

ボキャビル

Anki
今週も特に新規登録はしておらず、過去分を毎日5〜10分弱実施しました。

TOEIC

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
品詞の復習中。品詞は問題数多いので、もう少しかかりそうです。
実践問題:基礎編の正答率(2回目)は94/100でした。
といっても、品詞カテゴリと分かって解くのと、どのカテゴリか分からない模試形式の問題を解くのはちょっと違いますからね…。
品詞のあとは、最後に動詞、および、前置詞or接続詞も復習予定です。
この復習(2周目)が終わったら本テキストは終了し、内容を忘れた頃に文法模試を解き直したいなと思っています。

雑記

独学大全
英語を勉強するきっかけを作ってくれた本です。また、継続できているのはこの本のおかげです。
特に、以下の技法は継続する上で役立っています。
技法3「学習ルートマップ」
技法5「2ミニッツ・スターター」
技法12「ラーニングログ」
記事の上部に学習時間の内訳を貼っていますが、ラーニングログの一環です。

著書の読書猿さんのブログには英語学習の記事もありまして、「中学0年生からやり直す英語読み」を参考に英語学習をスタートしました。
最初の一年は上記のテキスト順を少しアレンジしつつ進めており、音読のみひたすらやっていました。
英語に慣れてきていると感じる一方、このままだと「読む/聴く」は上達するかもしれないが、「話す」ことは難しいんじゃないかと考え始めます。
そこで英語上達完全マップを知り、そちらの学習方法も取り入れていくことになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?