SOWAKA

キュレーションナビゲーターのSOWAKA(ソワカ)です。 これからの時代、多種多様な…

SOWAKA

キュレーションナビゲーターのSOWAKA(ソワカ)です。 これからの時代、多種多様な選択肢の中から、自分にとって必要な情報や物事をたぐり寄せるには、自分軸での「キュレーション」が重要です。 あらゆる視点から物事を捉え、自分軸で柔軟に生きるための序言を綴っていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

〜サロンのご案内〜

サロンのご案内です。 より多くの方に、 キュレーションの重要性を具体的にお伝えするため、 対面式の序言サロンを始めました。 序言によって日常が軽やかに変化する! そんな新感覚を堪能してみませんか! お申し込みはこちら ↓ お申し込みフォーム

    • キュレーションの序言NO.23「縁」

      「ご縁があったら・・・」 皆さんも、 ご縁と言う見えない不思議な繋がりを 感じたこと、あるのではないでしょうか? そして、 その偶然が重なれば重なるほど 運命的なものを感じ、意識し始める。 実は、この運命的なものは 意識し始める前から潜在意識の中で、 色々、動き始めているのです。 コミュニティ・仕事・パートナー すべてのご縁は、毎日、目まぐるしく 気が付いていないだけで動いています。 今まで、偶然に思えた出来事は、 未来に繋がる、 すべてのご縁に仕組まれたストーリー

      • キュレーションの序言NO.22「揺り戻し」

        物事を進めていく上で、 元の状態に戻そうとする、 無意識な現象、揺り戻し。 不思議と 前に進む事を、躊躇する出来事があったり、 あれ?なんか自分の選んだ方向が 間違っているのかな〜? と考えさせられ、不安になったり。 例えるなら 誰かに、 ねぇ〜本当にそっちの道で良いの? 本当にあなた、大丈夫なの? と問われ、揺さぶられる!感覚。 そして 前に進まないよう色々な事が起こり ストップせざるを得ない! では、 この私の前に進む覚悟を邪魔をする 厄介者って誰なの? それ

        • キュレーションの序言NO.21「幸せのトラップ」

          誰もが、幸せに 充実した毎日を送りたいと願いますよね。 果たして、幸せな充実した毎日とは、 どのような生活でしょうか! *ラクをしてお金がザクザク入ってくる。 *やりがいのある楽しい仕事。 *喧嘩のないパートナーとの生活。 *気兼ねない仲間と飲みに行く。 な〜んて状態が、毎日続いたら 本当に幸せを感じられるのでしょうか? もし、この状態が続いたとしても 自分が満足いく状況には、ならないと思います。 *お金があっても、使い道がない。 *仕事は楽しいけど、時間が

        • 固定された記事

        〜サロンのご案内〜

          キュレーションの序言NO.20「顕在意識」

          よく耳にする、 潜在意識と顕在意識 *潜在意識を書き換えるとうまくいく。 *潜在意識の書き換えで、願いを叶える。 *好転しないのは、潜在意識が原因だった。 など、潜在意識をどうこうすると 人生、うまくいくという文言・・・ 確かに間違ってはないし、 言いたいことはわかるけど、 なかなか、そんな簡単に 書き換えられないのが現状です。 簡単に、エイヤっ!って書き換えが出来るなら 苦労せず、みんな幸せになってます。 そもそも潜在意識は全体の約9割 顕在意識は残りのたった

          キュレーションの序言NO.20「顕在意識」

          キュレーションの序言NO.19「転機」

          先日、こんなご相談が・・・ 「最近、仕事仲間と意見が合わず そろそろ、先の事も考えて転職しようかな!」と きっかけは、何であれ、 未来を見据えて行動する事はとても良い事! そして、 今後、やりたい事があるらしく その内容が、また素晴らしかった! きっと、 その方の動くタイミングが来たんでしょうね! 転機を、そっと応援していきたい!と思います。 例えば・・・ とても環境の良い、自分と気の合う仲間ばかりいる世界と 何を言っても、話が通じず 自分にメリットのない世界

          キュレーションの序言NO.19「転機」

          キュレーションの序言NO.18「いい人」

          巷で、よく聞く、 「誰か『いい人』いないかな〜?」 私の周りにも、 口癖のように言っている友人がいます。 『いい人』ってどんな人?と尋ねてみると・・・ *ケチな人は、嫌だな〜。 *両親の介護に理解がある人。 *料理は、一日何品以上とか言われると困る。 *子作りに積極的な人。 *安定した仕事をしている人。 などなど・・・ まだまだ、色々言っていましたが、 途中から、 「そんな人いないからね!」とキッパリと断言しました(笑) そもそも『いい人』の定義とは?

          キュレーションの序言NO.18「いい人」

          キュレーションの序言NO.17「捉え方」

          十数年前、会社の研修で講師が、 カナダの精神科医 エリック・バーンの言葉として、 「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる。」 と言っていましたが、 時代と共に何だか、 それも変化して来ているのでは?と思います。 変化と言うよりは捉え方が、 徐々に認識されて来たのでは、ないでしょうか! もちろん過去の出来事を、 なかった事には出来ません。 しかし 現在から見た時、過去があるから今がある。 当時の出来事は、 現在を生きる為の 必要な材料だった訳です。

          キュレーションの序言NO.17「捉え方」

          キュレーションの序言NO.16「視点先行」

          物事は、 過去・現在・未来の、 どこの視点から考えるのが良いのか! まず最初に答えを言うと。。。 物事を見るのは未来からです。 未来から見るだけで 過去が変わります! などのエスパーや、占いのお話ではありません!笑 例えば・・・ 今、何かしらの悩みがあるとします。 *親の介護問題 *子供の学校問題 *パートナーとの問題 *職場の人間関係 *病気の事 *お金の事 悩みの度合いは、人それぞれ違うと思いますが、 これを、まず現在の視点で考えると 現時点の出来

          キュレーションの序言NO.16「視点先行」

          キュレーションの序言NO.15「眼識」

          眼識(がんしき) 物事のよしあしや真偽などを見分ける能力。 よく耳にする 物事や人の本質を見抜く力洞察力と 少し似ているかもしれません。 ただ洞察力は、 周りを観察し、目に見えない状況や 状態などを推測して行動します。 眼識との違いは、 洞察力・・・周りを観察し、空気を読む。 眼識・・・自分を観察し、心の声を読む。 と言う事です! もちろん洞察力も大事です。 観察しながら周りの状況を見て 臨機応変に、行動出来れば 円滑なコミュニケーションが取れます。 時に、

          キュレーションの序言NO.15「眼識」

          キュレーションの序言NO.14「無意識の覚悟」

          覚悟とは・・・ 「危険なこと、不利なこと、困難なことを予想して それを受けとめる心構え、諦めること」 などと書いてあります。 結構、覚悟って言葉を 気軽には、使えないほど重みのある言葉です。 だからこそ、 自分の中に、相当な決断や、 強い意志が必要で、それが前に進む根源になる訳です。 もちろん、 言葉で、覚悟を決めた!と 言えば良い訳ではなく、 自分の中で、 無意識レベルに 持って行かないと意味がないのです。 無意識レベルとは・・・ 誰に何か言われても気にしない

          キュレーションの序言NO.14「無意識の覚悟」

          キュレーションの序言NO.13「見誤る」

          日常生活の中には、 のちに繋がる展開や うまくいくよう、無意識に 準備する伏線が潜んでいます。 しかし、 その気付きとなる伏線を たまに見誤ることがあります。 なるほど〜! あの場面が、 ここの展開に繋がるのね〜! さっきの場面は、ヒントだったのか〜!など 映画のように 自らの人生を、意識して伏線回収は、 しないですよね。 実際、 見えている伏線より 隠れている伏線の方が多いので わかりにくいのが現状です。 そして 映画やドラマのように2時間前後で 人生のストーリー

          キュレーションの序言NO.13「見誤る」

          キュレーションの序言NO.12「思い込み&刷り込み」

          情報の思い込みや刷り込みが 身近に潜んでいることがあります。 思い込みは自分で 刷り込みは他者からです。 過去に、私も自分で作りあげた 思い込み猫アレルギー説があります。 その思い込みの発端は。。。 小学校の時にウサギを飼っていました。 引っ越しをして、 なかなか新しい学校に馴染めなかった私に 親が買ってくれたウサギです。 そのウサギがある日、庭で遊ばせていたら 突然、猫に襲われ、 ショック死してしまいました。 それから→猫怖い→猫嫌い→猫アレルギーと こん

          キュレーションの序言NO.12「思い込み&刷り込み」

          キュレーションの序言NO.11「めぐり合わせ」

          皆さんは、『幸せだ!』と言い切れますか? しあわせと聞くと 多くの方が、 幸運。 満たされる。 ラッキー。 などを思い浮かべるかと思いますが、 元々しあわせという言葉は、幸福感を表すのではなく、 めぐり合わせという意味で、 よい運命も悪い運命も、 全て含めてしあわせと言っていたようです。 めぐり合わせが良い! めぐり合わせが悪い!と言ったように・・・ そう考えると ある意味、 皆さんしあわせと言い切ってしまって良いですよね! あとは、そのめぐり合わせの良し悪し

          キュレーションの序言NO.11「めぐり合わせ」

          キュレーションの序言NO.10「伏線」

          何かわからないことや、 悩みがあった時、 どのようにしていますか? ネットで調べる。 本で調べる。 誰かに聞く。など・・・ まずは行動に移すと思います。 実は、日常生活の中にも 疑問の答えとなるヒントが、 常に表面化していて それをキャッチ出来るかどうかが大切なのです。 答えではなく、ヒントです。 例えば、 ・何気なくつけたテレビ ・たまたま目に入った雑誌の記事 ・電車の中吊り広告 ・街中の看板 ・街中の会話 このような、普段意識していないことの中に、 のちに繋

          キュレーションの序言NO.10「伏線」

          キュレーションの序言NO.9「判断力」

          自分だけに送られる オッケーサインがあります。 例えば。。。 そんなに乗り気では、なかったのに 人数合わせで行った食事会で、パートナーと出会えた! 宝くじ売り場の前を通ったら おばさんに微笑まれ、思わず買ったら当たった! ダメ元で、とりあえずエントリーした会社から 内定がもらえた! 夢に出て来た内容を覚えていて 実践したら、その通りになった! これらに共通している事は、 何だと思いますか? それは、 無意識に動かされる感覚 良し!!これは、イケるぞ!と 実は

          キュレーションの序言NO.9「判断力」