Shiori

souutu研究員🧪のmemo📖💭         …

Shiori

souutu研究員🧪のmemo📖💭         だれもが生きやすい世界になったらいいなぁ🪽

マガジン

  • 躁鬱ガイドブック

    躁鬱人の自分観察日記です。 躁とうつの波ののりこなし方を書いています。

  • 躁のあなたへ

    躁のあなたに向けてのメッセージです。

  • 繊細さんへ

    繊細さんに向けてのメッセージです。

  • うつのあなたへ

    うつのあなたに向けてのメッセージです。

  • 躁鬱大学

    坂口恭平さんの躁鬱大学です。 私はこの1冊の本に救われました。 躁鬱人のための生きる教科書です。

最近の記事

  • 固定された記事

繊細さんの生き方攻略本

『繊細さん』の本を読み終えました。 いいな〜と思う言葉がたくさんあったので 振り返っていきます。 そうなんですよね。 ストレスや嫌なことを感じないようにすると、自分がどうしたいのかも分からなくなっていきます。しかも、これをやりすぎるとうつになる気がします。うつの始まりはこんな感覚です。感覚は閉ざさずに、ストレスの大きな場所や人とは距離を保ちたいです。 周りの人の影響を受けまくるので、めちゃくちゃ共感しました。日常でも仕事でも、誰といるか"人"が重要で、安心していられる人や

    • まあるくてやさしい世界

      ひとりひとりが 多角的な視点をもって 周りの人に寄り添えるように まずは自分の心の余裕、余白を作る そしてほんの少しの思いやりと 相手の視点でも考えられる 想像力豊かに生きられたら もっとやさしい世界になるのかな。 まあるく生きたいなぁ。 ここ最近の思ったこと。

      • 躁とうつの狭間で見つけたもの

        "自身の闇の開拓は光の開拓" 深く沈める人ほど、反転したタイミングで 受け取れる感謝や喜び、ギフトも多い。 前回のうつから浮上したタイミングで 強くでてきた感覚。陰と陽の感情の深さ(振り幅)は比例する。そんな気もした。  うつは今は人に会わずに 1人の時間をとりなさいよ。と 強制的に周りの情報を遮断していて ふだん聞いてあげられていなかった 自分の心の声しかきけない状況を 作っていると思った。 充電がなければ動けない。 次また動き出すための充電期間。 落ちるところまで

        • ただいまNoteさん

          お久しぶりなNoteさん。 書き方が思い出せなくなるくらい ずいぶん開いてなかったな〜と。 Noteをはじめたのが うつからうつ明けの期間 何かをしていないとそわそわするから そのそわそわを紛らわすために はじめたことを思い出した。 すっかりNoteを見なくても 大丈夫なくらい元気になって 仕事にも行けていて 安定した真ん中のラインを意識しながら 楽しい毎日をすごせています。 そのときしか出せない 想いや言葉があるし、 今は出てくる言葉もまたちがって それを観察してみて

        • 固定された記事

        繊細さんの生き方攻略本

        マガジン

        • 躁鬱ガイドブック
          32本
        • 躁のあなたへ
          14本
        • 繊細さんへ
          2本
        • うつのあなたへ
          12本
        • 躁鬱大学
          18本

        記事

          ふと湧いたこと

          呼吸ができること 心も身体も健康なこと 安心に包まれた中で生活できること 笑えること 安心して続けられている仕事があること だいすきな人と一緒にいれること だいすきな海の近くで暮らせること 家族や友達と同じ時間を過ごせること 命があること 生きていること どれひとつ当たり前なことはない。 離れてみてからようやく気づけたことがある。 辛くて苦しい時間を過ごしたから、気づけたことがある。 きっと気づかせるために起こった 出来事なんだろうなと今は思える。 何一つとして無駄なこ

          ふと湧いたこと

          大切にしたい意識

          ・感謝できることをさがすこと ・今できていることを探すこと ・今あるものに目を向けること ・自分が何に意識を向けているかを把握すること 反対に ・今あること、今できていることが 当たり前に感じること ・今できていないことを探すこと ・今ないものに目を向けること ・自分が何に意識を向けているか理解できていないこと 下はネガティブで落ち込みループを生み出す。 どんな時も上の意識でいたい。 上の方が自分の気持ち的にも気分がいいし ぐんっと生きやすくなる。

          大切にしたい意識

          最近出逢った本

          まだ買ったばかりで読み始めだけど、 めちゃくちゃいい本に出逢った! 『1番大切なのに誰も教えてくれない メンタルマネジメント大全』 この本は、心の健康を保つためのツールが ぎっしり詰め込まれた、『一生使える道具箱』だ。 この冒頭から始まり 気分が落ち込むときや 辛い感情にとらわれているとき ストレスを感じてるとき 心が満たされないときなど 心や感情にフォーカスして書かれていて まだ途中だけど、読み進めていて楽しい。 読み終わったらまた感想書きたいな〜 やっぱり本って

          最近出逢った本

          今日の通院でのやりとり

          Q.躁鬱は完治はあるか? A.躁鬱は完治はなく寛解。 2年くらい安定したら寛解。 8〜9割で再発しています。 再発しないためにもお薬を飲んで下さい。 Q.元気なときと、躁のときの判断基準は? A.自分では判断しづらいから、周りの人の声をきく。あきらかに違うから、周りは気づく。自分でもお金を使いすぎているとか、化粧が濃くなったとか、睡眠時間が短くなったら躁を疑う。躁になったら緊急自体なので、すぐクリニックに来てください。 Q.薬を減らしたい A.減らしてみましょう。

          今日の通院でのやりとり

          最近の変化について

          本が読めなくなってきた (読みたい気持ちが薄れてきた) 休日の予定が増えてきた noteとモーニングページを書かなくなった 友だちに会いたい気持ちが強くなる かといって、軽躁でもないと思う。 0〜+2の間を行ったりきたり。 これが軽躁なのかな〜? だけど躁という言葉を頭の片隅に置いておこうと思う。普通の状態から躁になるまでのグラデーションが分かりにくいなぁ。 どこまでが普通の調子がいい状態で、 どこからが躁なんだろう〜? 調子がいい状態を躁にしたくない自分もいる。

          最近の変化について

          夜散歩

          夜の散歩が気温が気持ちいい〜。 気温がちょうどよくて、昨日に続いて今日も散歩。セブンにお目当ての"ブラックサンダーアイス"を探しにいったけどなくて残念。 だいすきな板チョコアイスがラス1で あったから買って帰宅。 最近時間の感覚があっというまに感じる。 8月ももう半分すぎて、気づいたら秋がくるんだろうな〜。 体調も変わらず安定していて、0〜+1あたりをいったりきたり。 8月も楽しみがいくつかあったけど、9月も楽しみな予定ができて嬉しい。坂口恭平さんに2回も会える〜!!楽

          "一緒にいると疲れる人リスト"が完成した日

          キャッチボールができない人との会話は疲れる。会話が一方通行で、違和感、不快感しかない。永遠と自分の話しかしなくて、面白くない。自分で話して自分で笑って楽しんでいる。 私は一緒に話してる相手をこれでもかと気にしすぎてしまうから、なんともその行動は理解し難く、正反対の人もいるんだな〜と不思議に思う。一緒にいると疲れる。へとへと。 The エネルギーバンパイヤ。 これは職場の上司の話なんだけれど、馴れ馴れしくて、心の距離感も近くて不快。人のスペースに土足でずかずかと入り込まれて

          "一緒にいると疲れる人リスト"が完成した日

          楽しかった休日

          昨日はおやすみで、1年ぶりに小学校からの 友だちと会って楽しかった〜\( ˆoˆ )/♡ 1人は妊婦さんで、もうすぐ赤ちゃんに 会えるの楽しみだな〜!!2人にも躁鬱になったことを話した。自分の中で、躁鬱について話す人と話さない人のラインがある。この話す大切な人たちを大切にしていこうと思う。ほっとする、安心できる楽しい時間だった。感情は素直だ。 あと友だちは数じゃない。フォロワーの数も関係ない。数が多ければ多いほどいい。価値がある。は、いつのまにか洗脳されていた思い込みだっ

          楽しかった休日

          坂口恭平さんの歌会に行った日

          どきどき、わくわくしながら 向かった先は、、、 坂口さんファミリーの歌会\( ˆoˆ )/♡ うわ〜!坂口さんが目の前にいるー! 初生坂口さんに感動!! フーさん、アオちゃん、ゲンくんも 見られて嬉しかったです。 坂口さんの歌声をききながら 序盤から泣きました。会場のみんなで 一体となって笑ったり、心があたたまる 素敵な空間と時間でした。 1番前の席でめちゃくちゃ近くで きくことができました。 しかも最後は握手までしていただけて 会えてめちゃくちゃ嬉しかったなぁ。 行っ

          坂口恭平さんの歌会に行った日

          先生からきいた躁にならないためには

          今日は1ヶ月ぶりのメンタルクリニックの日。 躁にならないようにするためには、どうしたらいいかを先生に聞いてみた。 躁になるきっかけはなく、急に躁になる。 薬をやめないこと。(基本的に躁鬱は薬でコントロール。) 周りの人に気分が上がってると言われたら、すぐに病院に来てください。 自分でできることとしては、躁になったら飲んでる片方の薬をやめる。 最近は真ん中の0のラインより、やや上の+1〜+2あたりなので、躁のことを頭に入れて、生活していきたい。無理しない。疲れきる前に

          先生からきいた躁にならないためには

          涙のクッキー

          連勤残業weekも折り返し地点をすぎて 残すところあと1日だ〜!! 毎日がんばっている。あと少し。 そんな今日は休憩時間に泣いた。 いやな涙ではなくて、どちらかというといい涙。職場で福祉施設の利用者さんが作ったクッキーが無料配布された。その隣では利用者さん達が数人いて、他にも作ったパンなどを販売していた。 売れていくパンを目の前に 『意外と売れてるね!すごいね!すごいね!』 と言ってとっても嬉しそうに喜んでいた。その姿をみたら、買わなかったことを後悔した。喜んでいる姿がと

          涙のクッキー

          生きてるだけでいいからね

          ここ数日間そんなことを 思いながらすごしている。 "生きてるだけでいいからね" いつでも、何があっても その言葉を自分にかけ続けてあげたい。 どんな時も自分だけは 自分の味方でいてあげたい。 誰かに優しくするように 自分にも優しくね。

          生きてるだけでいいからね