マガジンのカバー画像

HARESな人たち

33
「二兎を追って二兎を得る生き方」にチャレンジしているHARES(ヘアーズ)な人たちによる連載マガジンです。 月〜土は毎日更新、日曜日は休刊日です。
運営しているクリエイター

#キャリア

本当の意味で「自由に働く」ために #自分的流行語大賞2018

#自分的流行語大賞20182018年は、新卒で入った会社を退職して転職して、また退職して起業して、同時にフリーランスにもなって、と超特急で駆け抜けた一年でした。 そんな一年間の締めくくりに選ぶ #自分的流行語大賞2018 は「プロジェクトワーク」です。 2015年、新卒で入った会社で3年間働かせてもらう中で、すぐに社団法人を立ち上げ、そしてフォトグラファーとしても活動を始めて、複業会社員としての働き方を選びました。 やりたいことをやりたいままに、全部やってみることを選ん

私の #複業の原点 と、そのタネの見つけ方の話。

複数の仕事やプロジェクトに関わるようになって、社会人では4年目。学生時代から合わせるともう8年目になる。 最初から「複業」というものに目的意識があったかと考えると、答えはNO。振り返るといつも、気づいたら始まっていた感じだった。 これから複業を始めたいと思っている人たち。 今やっている仕事に疑問を感じている人たち。 新しいことを始めたいけど一歩を踏み出せない人たち。 そんな人たちの考える材料になればいいと思い、今回は私自身の #複業の原点 についてお話をしたいと思う。

自分のペースで、いいじゃない。 #私と複業

自分の好きなことを、好きなペースで楽しめるのがいいですよね、複業って。 はじめまして。綱嶋 航平(@tnsm0223)と申します。グループウェアを提供するIT企業・サイボウズにて人事/採用の仕事をしている私には、もうひとつの顔があります。 日本酒と複業日本酒が心から大好きな私。大学生の頃に口にした、とある日本酒に魅せられてからというもの、これまで1500種類以上の日本酒を飲んできました。趣味で運用している 日本酒Instagram のアカウントはフォロワーが1,000名を

出産を機に、改めて「複業」について考えた #私と複業

(noteはじめました。隔週ペースで「複業」にまつわるアレコレを更新していきますので、もしよろしければフォローをお願いします。) いま私は、産休をいただいています。 9月28日に出産し、先日無事に1か月を迎え、体調もほぼ問題なく、げんきです。 そんな私は、産休に入るまで、事業会社の広報PRに従事しながら(本業)、 ⑴『先生の学校』という団体を主宰し、 ⑵大好きなフィンランドの教育視察ツアーをつくり、 ⑶広報PRプランナーとして広報のお手伝いをさせていただき、 ⑷不

複業起業家として考える #私と副業

はじめに副業・複業・パラレルキャリア・スラッシュキャリアと、たくさんの言葉で「新しい働き方」が語られるようになりました。 働くなら複業OKの会社がいい、何か複業初めてみたい。 そんな声を聞く機会が、たくさんあります。 そんな中、全員複業型スタートアップとして、プロジェクトワークという新しい働き方を推進するインフラをつくろうと起業している僕は、世間的な立場では、もちろん「複業推進派」です。 僕自身がなぜ複業起業家として働いているのかは、以下にまとめてあります。 会社の立

Weekly HARES #001 【7月2日(月)〜7月6日(金)】

僕らが生きている日常は、僕らが思っているよりもずっと早く、足跡も残さずに過ぎ去ってしまうから。 ということで、HARES(ヘアーズ、と読みます)の活動を、代表の西村創一朗(@souta6954)Weeklyでまとめるnote「Weekly HARES」をはじめることにしました。 # DAY1:7月2日(月)この日は、僭越ながら人生で初めて自分の誕生日パーティーを自分で企画して、自分で運営する試みにチャレンジ。 伝説のプレゼンター、マイクロソフト澤さんをはじめ素敵な方々が