マガジンのカバー画像

HARESな人たち

33
「二兎を追って二兎を得る生き方」にチャレンジしているHARES(ヘアーズ)な人たちによる連載マガジンです。 月〜土は毎日更新、日曜日は休刊日です。
運営しているクリエイター

#HARESな人たち

まとまると強い。#自分的流行語大賞2018

もう年の瀬ですね。2018年もいろいろありました。#HARESな人たち によるリレーコラムも年内最後。早いものです。 今回のテーマは #自分的流行語大賞2018。今年を振り返って思う自分的流行語大賞は「#まとまると強い」です。 そもそもは、僕の勤めるサイボウズのクラウドサービス「kintone」のキャッチコピーでもあったこの言葉。都内各線の電車内や駅構内で展開され、SNSでもちょいちょい話題にあげていただいておりました。詳しくはTwitterで #まとまると強い を検索!

アホはいいけど、ウソはだめ。#しくじり先生

#HARESな人たち によるリレーコラムも3周目を迎えました。 今回のテーマは #しくじり先生。うーむ、悩ましい。ワタクシ、24歳の若造ゆえ、先生などと呼ばれる立場でもありませんし、人生を揺るがすような大失敗も経験したことはありません。どうしようかと悩んでいたのですが、ここは等身大で。今年やらかしてしまった、小さなしくじり(と、そこからの学び)について書いていきます。 突然ですが僕、朝に弱いんです。この場で白状しますが、社会人になってから4回くらい寝坊で遅刻しました。社会

好きなことすれば、拾う神あり。#複業の原点

#HARESな人たち によるリレーコラム。今回は綱嶋が担当です。 さて、今回のテーマは #複業の原点。 タイトルは「好きなことすれば、拾う神あり。」です。 日本酒との出会い以前のコラム『自分のペースで、いいじゃない。』でも書いたように、僕は日本酒Webメディア『SAKETIMES』で、ライターの複業をやっていました。 (「やっていました」と過去形なのは、現在ちょっとお休み中のためですが、その理由も下記のnoteにて) 僕と日本酒との関係をつくったのは、故郷新潟の父親の

50時間かけて売上はガリガリ君一個分?!それでも複業を続けた理由

複業研究家の西村です。 HARES COMMUNITYに所属している複業家たちが複業にまつわるストーリーを語る「HARESな人たち」。 第1週目のテーマは #私と複業 というテーマで、想い想いに複業について語っていただきました。 僕自身が複業をはじめたのは、かれこれ5年前。 僕の複業のスタートは、ブログでした。 「副業=稼ぐためにやるもの」というイメージがまだまだ強いですが、2013年5月からはじめ、5~7月の3ヶ月でブログ執筆に費やした時間は約50時間。 50時