マガジンのカバー画像

HARESな人たち

33
「二兎を追って二兎を得る生き方」にチャレンジしているHARES(ヘアーズ)な人たちによる連載マガジンです。 月〜土は毎日更新、日曜日は休刊日です。
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

まとまると強い。#自分的流行語大賞2018

もう年の瀬ですね。2018年もいろいろありました。#HARESな人たち によるリレーコラムも年内最後。早いものです。 今回のテーマは #自分的流行語大賞2018。今年を振り返って思う自分的流行語大賞は「#まとまると強い」です。 そもそもは、僕の勤めるサイボウズのクラウドサービス「kintone」のキャッチコピーでもあったこの言葉。都内各線の電車内や駅構内で展開され、SNSでもちょいちょい話題にあげていただいておりました。詳しくはTwitterで #まとまると強い を検索!

今年はもう、これ以外考えられない。 #自分的流行語大賞2018

2018年最後のnoteのテーマは…#自分的流行語大賞 今年はもう、これ以外考えられない。 『パラレルキャリア』 ※パラレルキャリアとは、本業を持ちながら、別の仕事をしたり、非営利活動に参加することです。 今年は“副業元年” として注目が集まりました。 そんな世の中の流れもあり、2年前からパラレルキャリアを始めていた私は様々なイベントに呼んでいただいたり、出版の機会までいただくことができました。 もし良かったら、手にとってみて下さい。 この「本を作る」という機会を通

本当の意味で「自由に働く」ために #自分的流行語大賞2018

#自分的流行語大賞20182018年は、新卒で入った会社を退職して転職して、また退職して起業して、同時にフリーランスにもなって、と超特急で駆け抜けた一年でした。 そんな一年間の締めくくりに選ぶ #自分的流行語大賞2018 は「プロジェクトワーク」です。 2015年、新卒で入った会社で3年間働かせてもらう中で、すぐに社団法人を立ち上げ、そしてフォトグラファーとしても活動を始めて、複業会社員としての働き方を選びました。 やりたいことをやりたいままに、全部やってみることを選ん

自分的流行語大賞2018=ゲンゴ化

今年最後のHARESマガジンコラム!!相変わらず、文章を書くのが前のめりにならない自分。このコラムは、いつまで続くんだろう、続けるんだろうとモヤモヤ。コラムに、こんな正直な気持ちを書いて良いのだろうか。でも、なぜ、やっているんだろうと考えてみると、理由があると感じる。50歳もすぎると、できることがある程度あり、不得意なところに、気がつかずに手を出さない自分がいる。このような外から刺激は、新しい自分を、もしかしたら見つけることができるかもしれない『 課題熟練 』 ……。 実

#自分的流行語大賞2018 は…『朝渋』!!

HARES COMMUNITYのリレーブログ、今回のテーマは「自分的流行語大賞2018」! ブロガーなまっちゃ(@namatcha_)の中での流行語大賞2018は… 朝渋 です!! やっぱり、今年は朝渋の存在を切っても切り離せません この2018年は、朝渋の存在が私を大きく変えてくれました どのように朝渋が私を変えてくれたのかは、15日に出る朝渋マガジンをご覧いただきたいのですが、このnoteではなぜ朝渋を選んだかの理由を述べていきたいと思います 朝渋を選んだ理

チームラボPlanetsで感じる「人の心が動くポイント」 #自分的流行語大賞2018

HARES COMMUNITYのリレーブログ、今回のテーマは「自分的流行語大賞2018」ということで、noteを書いてみることにしました。 2018年も12月に入り、振り返る時期になったので、ちょうどいいテーマ設定でした。 今年を振り返って、個人的に思い浮かぶワードをいくつか挙げてみました。 ・複業 ・マウンティング ・Twitterすごくね? ・ライブ配信 ・渋谷ストリーム などでした。 そんな中で特に「自分的流行語2018」になったのがコレです。 「体験価値」

アホはいいけど、ウソはだめ。#しくじり先生

#HARESな人たち によるリレーコラムも3周目を迎えました。 今回のテーマは #しくじり先生。うーむ、悩ましい。ワタクシ、24歳の若造ゆえ、先生などと呼ばれる立場でもありませんし、人生を揺るがすような大失敗も経験したことはありません。どうしようかと悩んでいたのですが、ここは等身大で。今年やらかしてしまった、小さなしくじり(と、そこからの学び)について書いていきます。 突然ですが僕、朝に弱いんです。この場で白状しますが、社会人になってから4回くらい寝坊で遅刻しました。社会

しくじりは究極の学び #しくじり先生

私は常々、人はしくじったぶんだけ人に優しくなれると信じています。 で、まさに複業はしくじり放題。 思いっきりしくじったところで、会社をクビになるわけでもなく、破産するわけでもなく、ただただそのしくじりという経験が血肉になる。 かく言う私も、複業で小さなしくじりから大きなしくじりまで、数えきれないほどしくじってきました。 今日はそんな「しくじり」のお裾分けです。私の忘れられないしくじりをご紹介します。 すべてにしくじった2016年9月私の忘れられないしくじりは、なんと言

しくじり先生=知財流用?!

もう三回目に入るHARESマガジンコラム!!12人のコラムリストが執筆。投稿日が決まっているのだが、裏では、「今日が私の担当日だったのですね。。。失念していました。大至急で対応します。」とか「やばい…わたしも今日中に更新します…」が横行……大丈夫か!……でも、みんなガンバッテ投稿してくるすごい仲間だ! しかし、ガンバリ過ぎるとろくなことはない。知らないうちに、いろんなものを見落とすことが起きる!人生54年間生きていると、そんな「しくじり」がいっぱいだ! 「事実」と「解釈