マガジンのカバー画像

HARESな人たち

33
「二兎を追って二兎を得る生き方」にチャレンジしているHARES(ヘアーズ)な人たちによる連載マガジンです。 月〜土は毎日更新、日曜日は休刊日です。
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

人事が複業について真剣に考えてみた結果、見えてきたもの #私と複業

「人事として社員が複業をしたいと言ってきた時、どう対応していますか?」 イベントに登壇したり、人事の勉強会で話に出たり、面接のシーンで最近よく聞かれる質問の一つだ。「複業」というワードが徐々に浸透して、働き方の一つとして認知されつつあるのを感じています。 こうした状況に対して企業側でよく見聞きするスタンスはこういうもの。 「いやいや本業に集中してもらいたいので、ウチは複業はNGだ」 とか 「他の会社に行かれてしまうから、複業は禁止にしている」 とか。 ポジティブ

私が複業を通して変わったこと #私と複業

#私と複業 複業は現業に対して悪影響を与えるのではないか? この問いに対しての僕の答えはこうです。 複業は間違いなく現業(本業)に良いフィードバックをくれる。だから絶対、やった方が良い。 僕がどうしてそう思うようになったのか、少し振り返ってみたいと思います。 ■そもそもなぜ複業を始めたのか複業の始め方は人それぞれだと思います。 好きなことを突き詰めていったら複業になった方もいれば、 本業で専門としている分野で個人的に声をかけられてお仕事になっていった方も

僕が「副業解禁」の先に見すえる「2030年ビジョン」とは

なぜ「副業解禁」を実現したいと思っているのか。 「副業解禁」の「その先」に何を見ているのかーー。 複業研究家として活動してきて、今まで書こう、書こうと思っていたものの、なかなか書けていなかったことがあります。 それは「なぜ、僕が企業の副業解禁に向けて活動をしているのか?その先に何を見据えているのか?」ということです。 叶えたい未来は、子どもたちが「はたらく」ことにワクワクできる世の中僕の中には「2030年ビジョン」という計画があります。 ”2030年までに、日本のエン

HARES COMMUNITYメンバーのnoteをまとめてみた

こんにちは。 HARESインターン生の松田直人です。 日本最大級の複業家コミュニティーである“HARES COMMUNITY”のメンバーのマガジンを作りました。 このマガジンでは、複業を実践する複業家の方たちのnoteをまとめました。 多方面で活躍される方の独自の発信に注目です! 今回はその人のパーソナリティが分かる自己紹介、または代表作をまとめました。 それでは、メンバーの紹介です。 まずは、なんといっても… HARES COMMUNITYの創設者である西村

【2018年度】イベント・セミナー・メディア出演スケジュール

HARESの西村(@souta6954)です。イベント・セミナーのスケジュール一覧をこちらのnoteで随時更新していきます。 最終更新日:2018/10/30 15:30 2018年10月▼10月30日(火)19:30~:イベント登壇@Proff Meetup ▼11月5日(月)20:00~:エッグシステム 2018年11月▼11月1日(木)13:00~:静岡大学就活セミナー(URLなし) ▼11月7日(水)15:00~:法政大学キャリアデザイン学部 授業(URLな