見出し画像

♯2 習近平の3期目就任に合わせて「祝意がわりにアメリカが暴露した最高機密」


1.習近平おめでとう!米がバラした最高機密とは?

澁谷司の 中国カフェ 2022/11/06

「台湾進攻はしないと言っていたが、今は少しあり得ると思っている。」
って、甘い考えな人だな~~。
そんなんじゃ守れないよ。


2.3期目入り習近平「強気外交」に見え隠れする本音

欧米や日本との関係修復へ動く可能性が高まる
町田 穂高 : パナソニック総研 主幹研究員 2022/11/07

3期目の習近平の中国にとっての最大の課題は、引き続き、国内の経済発展である。そのためには、安定的な国際関係、特に、欧米諸国との関係をマネージすることが不可欠である。したがって、今回の報告に見られる対立的で勇ましい外交方針とは裏腹に、3期目の習近平外交は、上手くいっていない外交を微修正してくる可能性が大きい。

権力集中が進んだだけに妥協も容易
ましてや、一層の権力集中を固めた習近平は、中国の国益のために必要とあれば、国内を押さえ、妥協することも容易になったと言える。実際、党大会直後の「米中関係全国委員会」に習近平は祝辞を寄せ、アメリカとの協力と意思疎通の強化を呼びかけた。
10月末には、王毅国務委員はアメリカの駐中国大使と会談、ブリンケン国務長官と電話会談を行っている。11月1日にもフランスのコロンナ外務大臣と電話会談した。日本としては、中国との間で受け入れられるものは受け入れ、受け入れられないものは受け入れないという是々非々の対応を続けていくべきである。
同時に、国際関係をマネージしたいという中国の本音を念頭においておく必要がある。日中双方が、お互いの意思について疑心暗鬼とならないように意思疎通を続けていくことも不可欠である。習近平に権限を集めた中国であれば、習近平との直接のやりとりが今まで以上に重要であることは言うまでもない。

3期目の習近平の中国にとっての最大の課題は、引き続き、国内の経済発展である。

これが違うんじゃないの?
経済より共産主義の理想の方がより上の課題の様に見えるんだが。

この人も少し甘いんじゃないの?
台湾進攻や尖閣領有になってそれがきっかけで日本との戦闘が始まったら責任取れるの?

国防だけは、甘い予測して修正効くものではないんだよね。
始まったら止まらない。
それとも、中国に全面降伏すれば元通りの日本の日常が戻るとでも思っているの?

ウクライナに行って体験してきたらいいよ。


3.王岐山派を徹底排除。王岐山は対米融和論者。

11-15 失脚した人民銀行の副総裁は王岐山の子分

妙佛 DEEP MAX 2022/11/16


日本にとって、ロシアのプーチンより中国共産党習近平様の方が怖い人。



続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?