見出し画像

幻画師フェスは引くべき?当たりキャラ解説

皆さんこんにちは、リンです。

更新が大分遅くなってしまいましたが、幻画師イベントについての解説です。新学期ガチャも始まったので流石に山積みにする訳にはいかなくなりました()

一応今回から文章中でキャラクター名やPT名を記載する時は《》を使用したいと思います。
他ジャンルのnoteを読んでいてもこれの有無で読みやすさが結構違ったので、僕自身も活用していきたいと思います。

○評価の基準について

リーダー
①現行のダンジョンでの適性の高さ
②様々なダンジョンで使い回せる汎用性の高さ
③他のリーダーと比較して独自の強みがあるか

サブ
①火力の高さ(後述の火力指数にて解説)
②スキルや覚醒でこなせる役割の豊富さ
③特定の環境リーダーの必須パーツ
④周回性能

武器
①覚醒やスキルなどの単純な性能の高さ
②代用の有無(≒唯一性の高さ)

基本的にこれらの項目を総合的に判断します。
サブの項目にある通り周回性能も考慮はしますが、基本的には攻略重視の評価になると思ってください。

備考 火力指数について

火力指数とは、攻撃力×火力覚醒の倍率によって算出される1つの指標です。
キャラが出せる火力がひと目で分かる便利な指標なので覚えておきましょう。

※超重力1/500の実装、環境全体の火力インフレに伴い表を更新しました。

表にすると大体こんな感じです。
数字は僕が貼るPDCの画像のアイコン右の攻撃力を見ると分かります。

〇Tier List

左右差は一応ありますが、中には横並びのものもあるので強く意識して見る必要はないです。

基準は大体こんな感じ。

S→ほば全ての編成で採用が検討できるor環境最強クラスのリーダー性能(一部例外あり)

A→多くの編成で採用が検討できたり、Tier2クラスのリーダー性能を持つキャラ。

B→A程突出した物はないが高性能で持っておいて損のないキャラ。

C→普通。

D→見なかったことにしていい

〇キャラクター評価解説

・アトリ

既存キャラで最も大きな強化を受けたキャラ。

圧倒的な高倍率に単体300億、80%軽減と称号チャレンジ等を攻略するリーダーとしては現環境でも最高峰の戦闘力を誇る。

最近は時間制限も緩めに設定されているため、かつて懸念されていたパズル時間の長さも気にせず使えるのが嬉しいところ。

とはいえ全盛期の頃と変わらず称号チャレンジの時だけ使われる専用機的ポジションにはなると思われるため、リーダー性能目当てでは無理して2,3体確保する必要は無いと思われる。
(そもそも《変身アトリ》のスペックにダンジョンが追いついておらず、態々こいつを使うより他を使うのが楽なケースが殆ど。)

水形態はスキチャ込み6ターンで2継続のW吸収&半減が打ててしまう破格の性能で、しかも76枠で起用できるため《変身アトリ》や《ミルコ》といったリーダーと非常に相性が良い。

吸収と軽減の両立という分かりやすい枠の圧縮も非常に魅力的で、特にマイネクロネに弱い上にサブの自由枠が少ない《ミルコ》にとっては必須級のパーツになる。

武器も特にパレットの覚醒が優秀で、リーダー、サブ、武器とあらゆる方面で多色パをサポートできる大当たりキャラとなった。


・ライル

噂をしたらやってきた火の正方形リーダー。

基本的には76で陣+正方形をループさせて戦う強化版《変身炭治郎》のようなリーダーで、H×Hあたりからじっくり土壌を耕してきたお陰か優秀なサブ候補がそこそこいるのも嬉しい。

武器もスキブ3+3ヘイストにHPや属性付与のおまけ付きと火パを使う上ではかなり強力な武器。

76とはいえ3色陣のムラはあるが、使うのが簡単な上に強力で、BOXの余った恒常神で交換も可能なのが非常に魅力的。


・ディジー

噂をしたらやってきた木の正方形(列)リーダー。

《ライル》と違って《グレーシス》《堕姫》《試練バステト》といったサブの生成ソースにある程度依存する代わりに、単体300億や76化といった瞬間的な高出力を実現している。

コンボ加算数が多く、指も5秒伸びるため《試練バステト》のルーレットとも非常に相性が良い。

《黒デク》《グレーシス》《堕姫》《バステト》と編成に上限解放キャラを沢山編成することが可能で、場合によっては600億や700億と《ゴウテン》をも上回る出力を出すことも可能。

弱点はやはり《ライル》同様に3色陣のムラが挙げられる。木闇を同時に繫げる必要があるためあちらよりムラの激しさは感じやすいだろう。

武器はスキブ2版《HWキョウリ武器》といった感じで、HPに余裕がある編成ならかなり優秀な採用候補に。
とはいえ《HWキョウリ》と違って確定で買える訳じゃないので一点狙いは要注意。
(汎用性で言えば武器単体でSでも良いが、《HWキョウリ》程本体に汎用性がある訳ではないのでA。)


・メルティ

既存☆6で最も分かりやすく強い強化を受けた。

多色覚醒エンハンスループ+軽減ループというスキル自体は既に《変身ラビリル》が所持しており、《メルティ》はその4色強化バージョンである。

現状の多色は5色強化と10c中心のパーティーが主流だが、《ラフィーネキティ》や《変身オールマイト》といった4色強化を持つ強力なキャラもいるため、今後の追加キャラ次第では《メルティ》がより優先して採用される可能性も大いにあるだろう。

《メルティ》のスキルのエンハンスは4色強化1個につき20%上昇と倍率が高く、昨今の覚醒圧縮に伴うインフレで《メルティ》自身も4色強化を6つも所持するようになった。

つまり、編成さえしていれば2.2倍までエンハンスの倍率が上昇するという事である。凄い時代になったものだ。
(《ラビリル》は15%だし同じエンハンスの《緑アテン》は4色強化を2つしか持たない。)


・オリィ

水属性待望のまともな5ターン解除スキル持ちのヒーラー。

今水属性でよく採用されている解除枠といえば

①《ジョイラ》スキルターンが8と非常に重いが他の要素はかなり優秀。
②《エア=クル》ダメージ半減が優秀だが、多色寄りの性能かつ進化スキルが使いにくい。
③《リューネ&シルヴィ》変身ターンが重いうえに変身後のスキルターンも7と重く、《無一郎》以外では採用しにくい。
④《雪ミク》スキルターンが軽い上に効果も優秀だが、無効貫通に火力覚醒が寄っていることやスキブが最大2しか無いのがとてもむず痒い。
⑤《試練イシス》スキブ0。他は非常に優秀。
⑥《マチ》《VDメアリス》上記でしっくり来なかった際に使用する。何よりスキブが多い。

と、水属性の解除枠は基本的に《無一郎》に寄せているかスキルターンが重いかのどちらかの制約を課されており、他属性に見られるようなスタンダードの性能の解除枠が不足していたのだ。

ここでいうスタンダードさというのはスキブの多さや他の役割の多さの事である。《超転生セレス》なんかが例として分かりやすいだろう。

《オリィ》はスキブ2の26変身と初動としての役割こそやや不安視されるが、76枠アシスト無効解除花火対策と既存のキャラには出来なかった大役を多くこなす事ができる。

恐らく《プリム》用に作られたキャラだが、水パを使うならとりあえず持っておきたい優秀な汎用サブである。


・グラッド

《オリィ》同様に役割の多さが非常に強力なキャラクター。

特にLF上限80億化が強力で、3属性カンスト条件であればLFだけで480億もの出力が担保される。

《ライル》で使う際は、サブの《ライル》の上限解放を使用したタイミングで《グラッド》を使うと効率良く高火力を出すことができる。

加えて付属効果も《プフ》を彷彿とさせるものでかなり実用的。

何なら76枠やらヒーラーやらアシスト無効解除やらと他の役割も色々引き受けてくれるため、《ライル》のサブに留まらず今後も就職先を増やしていくことだろう。


・プリム

《ディジー》のサブ候補で、特に偏色ルーレットがある極悪においてはスキルが超強力。

超覚醒の3択も非常に優秀で、潜在が8枠だったら100点だった。

武器はスキルの持続ターンが長く周回で優秀。
変身は軽減率が平成。


・カイシュウ

《ゴクレグス》の強化パーツ。

何と言ってもスキルが強く、回復泥強を消してしまう難点はあれど優秀な回転率を誇る

76LSやステータス補助も優秀で、《ゴクレグス》を使いたい人は必ず持っておきたい逸品。

最近は陣や確定生成をループさせるリーダーが主流となっており、実質ノーデメリットとして使える編成が多いのも嬉しいところ。


・イライザ

世にも珍しい3倍上限解放適性が高いキャラ。

スキブの多さやスキルの強さは魅力的だが、肝心の《ライル》には席がない模様。

そもそも多少スキブを減らしてでも《グラッド》がほぼ同じ役割をより高い次元でこなしてくれるため、正直Bは過大評価だったとまで思っている。

余談だが、投稿主はそれなりに幻画師を引いているにも関わらず初代☆7組を誰一人持っておらず、何故か《イライザ》は4体所持している。


・C以下のキャラ

ハンス→《不思議で便利な大風呂敷》にチーム回復を1個増やしたような性能。

リクト→バインド、HP、無効貫通の武器は実は3つしかなく、その中で最も覚醒のおまけが強い。

ミューラ→76で3ターンでW吸収が打てる。素で耐性を沢山持ってるのも偉く、やるかはさておき76《ゴウテン》とかを考えるなら割と優秀。

クレシャ→武器が指が欲しい多色パで優秀。指が足りている場合は《RASイデアル武器》の方が優秀。

レン→パッと見強そうに見えるが、76リダチェンが《プフ》ありきな上にコンボ加算すらなく、現実はそう甘くないことを教えてくれる。

エリオ→火の正方形パでスキルの無効貫通が生きる場面が果たしてあるのか、いや、無い。

アシュリー→武器が《フェス限ホノりん武器》のチーム回復に少し寄せた版。ただ基本的にホノりんでいい。

シエルゴ→しれっと樽を持っていたりスキルが陣やら上限解放やらで付属効果が強かったりと実はやれるおじさん。ただ就職先が《変身カイシュウ》くらいなので今は職が無いただのおじさん。

クロエ→イラストが良い。

パステル→ベレー帽が良く似合う。ストーリーダンジョンが可愛い。

レイジ→誰?


おわりに

《アトリ》の魔改造や軒並み強力な新キャラとそれなりに良さげなガチャ…………なのはそうなんですが、転スラコラボが控えている今はそこまで超オススメのガチャとは言えません

《グラッド》や《ディジー武器》、《水アトリ》辺りは可能なら抑えておきたいですが、☆7以上は排出率が死んでいるので深追いは禁物。

《ライル》は20体と弾の要求量は多いですが、結構お手頃なキャラで入手できるので1,2体くらい持っておくのは良いでしょう。本体で使うなら2体は欲しいですね。

ガチャ自体も前後半で分かれているため期間も長いですし、一旦転スラの情報を待ちましょう。
(とかヒロアカの時も言ってたんですけど、中々来ないですね転スラ。)

今回はここまで。ここまで読んで頂いた皆さん、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?