見出し画像

ガンダムコラボ2弾は引くべき?当たりキャラ解説 (コラボガチャ1)

皆さんこんにちは、リンです。

私生活が忙しくて随分と遅くなりましたが、コラボガチャ1の方も解説記事を書いていこうと思います。

平均キャラパワー自体はコラボガチャ2に劣るものの、目玉キャラの多くが交換or購入可能なので目を通しておく価値は高いと言えるでしょう。

○評価の基準について

リーダー
①現行のダンジョンでの適性の高さ
②様々なダンジョンで使い回せる汎用性の高さ
③他のリーダーと比較して独自の強みがあるか

サブ
①火力の高さ(後述の火力指数にて解説)
②スキルや覚醒でこなせる役割の豊富さ
③特定の環境リーダーの必須パーツ
④周回性能

武器
①覚醒やスキルなどの単純な性能の高さ
②代用の有無(≒唯一性の高さ)

基本的にこれらの項目を総合的に判断します。
サブの項目にある通り周回性能も考慮はしますが、基本的には攻略重視の評価になると思ってください。

備考 火力指数について

火力指数とは、攻撃力×火力覚醒の倍率によって算出される1つの指標です。
キャラが出せる火力がひと目で分かる便利な指標なので覚えておきましょう。

※超重力1/500の実装、環境全体の火力インフレに伴い表を更新しました。

表にすると大体こんな感じです。
数字は僕が貼るPDCの画像のアイコン右の攻撃力を見ると分かります。

※極悪チャレンジ実装段階のものなので
後日リニューアルします。


○Tier List

※ユニオンフラッグカスタムだけTier表作成後に評価を見直しました。現在はBです。

左右差は一応ありますが、中には横並びのものもあるので強く意識して見る必要はないです。

基準は大体こんな感じ。

S→ほば全ての編成で採用が検討できるor環境最強クラスのリーダー性能(一部例外あり)

A→多くの編成で採用が検討できたり、Tier2クラスのリーダー性能を持つキャラ。

B→A程突出した物はないが高性能で持っておいて損のないキャラ。

C→普通。きつそう


○キャラクター評価解説

・ストライクフリーダムガンダム

※長文注意


注目形態は超転生、転生、武器の3つ。

特にエールストライカーは2種耐性系の中でもかなり高性能な部類で、RASイデアルのCDにやや近い性能
現時点でも採用機会が多く、コラボ終了後も長くお世話になることだろう。(武器だけで2400円払ってOK)

転生は分かりやすくノヴァのために作られた性能で、凶兆のボスのようなガッツリコンボを要求してくる敵に対してクリティカルに刺さるスキルを持つ。
本人のステータスも非常に高く、ダンジョンの噛み合いにかなり依存するとはいえ、今後のノヴァの採用候補として有望な1体。

超転生は………正直難儀なキャラと言わざるを得ない
本体のみでの生成ループが実質不可能なことからウイングガンダムやルーレットループで間を繋ぐ編成を見かけるが、どうしても盤面縮小対策にひと工夫いる事やフリーダムを使用しないターンの出力の低下が課題として重くのしかかる

しかし、今回それでも高めに評価しているのは筆者自身が考案した知られざる高級編成のクオリティの高さによるものである。(唐突な宣伝)

そう、上記の課題を克服できる完璧な噛み合いを見せたキャラが1人だけいたのだ。
それこそネテロである。

①フリーダムに負けない単体火力がある
②フリーダムと同等以上の生成数がある
③フリーダムと同じ指延長効果を持ちながら76化効果を持っている

とデザイナーズを疑いたくなるような綺麗なハマり方をしている。
フリーダム自身のリーダー性能を改めて見ていくと、回復4と回復Lと光正方形を毎ターン確定で組める安定感と総火力の高さが魅力的で、無一郎を彷彿とさせる爽快かつ強力な編成に仕上がっている

編成難易度はかなり高いが興味があれば是非試してみてほしい。


・ウイングガンダム

本体3種類だけで暫く飯が食えそうな性能。

進化前は非変身のクロトビと言っても過言ではない超優秀なスキルを持ち、本人の火力にはやや不安を抱えるものの「サブで起用しやすい2ターンの変換枠」という唯一無二の強みを持つ。

ガンダムコラボ全般で言えることだが、殆どのキャラが潜在でスキブ特化にカスタマイズ出来るのがあまりにも優秀。

究極は言わずもがな3ターンで打てるトリプル無効スキルが宇宙。
フロア制限は結構忘れがちなので、編成に入れる際は注意。

転生はユニコーンの筆頭サブ候補。
異次元のステータスの高さがウリで、スキルもよく読むと「回復、指、盤面サイズを上書きしながら陣+単体200億化」と書いてあり、6ターンという絶妙なターン数を制約に役割のデパート化を実現している。

交換するか否かだが、ユニコーンを買った人に関してはマスト確保といった感じ。


・ZZガンダム

1弾では希少なマシンタイプの76枠としていぶし銀な活躍を見せていたが、2弾ではスキルや覚醒で大幅な強化を受けてただのめっちゃ強いサブに。

特にスキブ潜在の対応スキルの76化追加は変更点としてかなり大きく、マシンタイプや76枠を度外視して見ても編成する価値が上がったと言える。

武器はジュドーがまさかの暗闇+追加で大化け。
どうせ使うならバインドや封印まで活かしたいものだが、普通にどれかが欠けた状態でもかなり強力なので1体持っておくに越したことはない。


・ガンダムバルバトス

1弾でも強力だったが、究極の大幅強化に強力な転生進化の追加と2弾で再び返り咲いた。

特に究極のスキルは未だに類似効果を持つスキルが少なく、特に属性吸収潜在を使うゴクレグスとは完璧なシナジーを誇る。

変身ヨルが究極に酷似した効果のスキルを持つが、究極バルバトスは非変身なのにそれを実質ノーデメリットで使う事ができて凄い。

以下強化とL軽減を発動した時は編成を問わず単体140億をたたき出すことが可能で、少し癖はあれど全体を通して非常に優秀な性能。

転生は圧倒的なステータスと火力覚醒が目を引くものの、いざ使うと小回りの効く3コンボ加算や自己中バフが意外と便利で、脳筋な割に実は器用な一面があるギャップを秘めている。

これまで実装された似た火力一点突破キャラと違ってきちんとバインドやスキブ+を備えている所にも偉さを感じる。

単色多色を問わずに採用が検討でき、代用も効きにくいため1体でも交換しておく価値は高い。


・ガンダムエクシア

最高峰のアタッカーとして復権を果たす。

スキル無しではやや心許なかった火力も今回の強化で大幅に改善され、ガードブレイクの追加で高防御ダンジョンでガブレ武器を付けなくて良くなった。

スキルは相変わらず自己3倍があるため、4億という圧倒的な火力指数を武器に場所を選ばず270億パンチが狙えてしまう。

また、高い浮遊武器適正を持つキャラでもあり、超重力の激しいインフレにも長期的に対応していけるのが嬉しいところ。

特にサブ適正が高いキャラで手軽にこれほどまでの火力が出せてしまうのは今もエクシアの専売特許といったところで、1弾で取り逃して後悔した人は忘れず入手しておきたい。

ダブルオーライザーはエクシアをリーダーで使う際の相方ポジションだが、運用法にかなり癖があるので超高度ダンジョン以外での出番は多くないだろう。


・νガンダム

かなり必須度は落ちてしまったが、今でも十分強力なキャラ。

νガンダム、アムロ、ガンダムシールドの3形態が相変わらず強力で、使うかはさておき進化前も地味に大きな強化を受けている。

νガンダムは追加強化を受けたものの、スキルを使用した上で2ウェイと回復Lを組んでようやく並以上という火力の低さは深刻で、性能を最大限活かすならアトリやミルコのような青天井リーダーで採用したい
一応スキブ潜在に対応したのは嬉しい要素か。

アムロは相変わらずHWパイモンと枠を食い合う性能だが、スキブの追加は非常に大きいので噛み合うヒーラーキャラが増えればHWパイモンよりも優先する事は大いにあるだろうと踏んでいる。

ガンダムシールドは見ての通りかなり覚醒が強い2種耐性武器。

購入優先度は以前ほど高くはないものの、アムロは今でも全然持っておいていい武器なので未所持なら買うのもアリ。


・キュベレイ

スキルの持続が伸びたのが革命的。

全パラ覚醒を付けれる上にスキブ潜在、アシスト無効潜在も振れるのでカスタマイズ性が高く、威嚇も相変わらず優秀でかなりスペックの高さを感じさせられる1体。


・Zガンダム

周回編成には疎いので専門知識のある人に聞いて欲しいのが本音だが、ランク上げや特殊な周回編成で使われているのはここ一年でそこそこ見かけたので、この手の周回に興味がある人は持っておいてはいかがだろうか。


・シャア専用ザク

2ターンで色変更をすることは流石に許されず。
ただ、かわりに属性吸収無効を得たので究極バルバトスとのスキルの噛み合いが良くなった。

ゴッドガンダムの弱点でもある水属性への属性不利をケアできる数少ない手段でもあるので、世間評価は低めな印象だがここではBの最上位に置いている。
最大でスキブ9にもできて、ゴッドガンダムでは意外と使われる可能性を秘めたキャラと言える。

シャアザクもルーレット上書きの需要が増した現環境においては指上書き&無効化も兼ねた便利スキルとして使う可能性が無くはない……かも。


・ジ・O

非変身とは思えない圧倒的な覚醒の質を誇り、スキルもやや役割は乏しかれど回転の良い上書きスキルとして使えて悪くない。

光闇ウェイではサツキカンナとスキルの役割が被るため、性能は悪くないがやや就職先に困っている印象。


・プロヴィデンスガンダム

火力方面にかなり振った進化前ウイングガンダム。回復を作らないのであちらと比べると生成枠としての信頼度は低い。


・ガンダムエピオン

武器が2種耐性とたこ焼き泥強で結構いい感じ。


・C以下、☆4,5

・キマリス→スキブ2の高倍率ブレス武器。本体も76枠としてまずまず。

・ユニオンフラッグカスタム→武器がマスターガンダムのアシストとして優秀。ほぼ必須枠。

・グフ→ガンプラがかっこいい。

・ギラドーガ→変な列生成スキル

・リックディアス→ずらし周回でたまに出番あり

・ゲルググ→処理数は増えたが今もそこそこ便利

・ズゴック→3ターンは嬉しいがもう流石に厳しいか。


○ホワイトベースは交換しよう

ラクスの陰に隠れて……もいないが、環境屈指の解除枠なので忘れず確保しよう。

攻撃エンハを上書きできたりチームHPが盛れたり回復泥強を6つに出来たりと、ラクスにはない強みを複数抱えていて本当に偉い。

本当に絶対入手で。


○おわりに

確定購入の優先度を最後に決めておくと

ユニコーン > ゴッドガンダムジャスティス1体目 > エールストライクエアリアル改修型  > ジャスティス2体目  > νガンダム

となる。
あくまで個人の所持状況により優先度は前後するので目安だということは理解しておいてほしい。

全体を通して2弾のような明らかな壊れキャラこそあまりいないものの、かなり質の高いキャラが集まっているので余力があればこちらも所持数を増やしておきたい。

今回はここまで。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?