見出し画像

歴世の杯と神創の雫は引くべき? 当たりキャラ解説

3/2 更新 各キャラクターごとの実装後の評価変動と総評について追記しました。

皆さんこんにちは、リンです。

久しぶりの10個の新イベントが来ました。

周年で新規ユーザーもたくさん増えて、狙い目や石の使い時が分からないって人も多そうなので、今回は頑張ってイベントが始まる前に事前評価を書き上げます。

あくまで事前評価で、イベント開始から1週間経った辺りで完全版を出すつもりです。
なるべく事前予想が外れることが無いように質の高い考察をしたいところですが、多少評価が上下してしまう可能性がある点はご了承ください。

○評価の基準について

リーダー
①現行のダンジョンでの適性の高さ
②様々なダンジョンで使い回せる汎用性の高さ
③他のリーダーと比較して独自の強みがあるか

サブ
①火力の高さ(後述の火力指数にて解説)
②スキルや覚醒でこなせる役割の豊富さ
③特定の環境リーダーの必須パーツ
④周回性能

武器
①覚醒やスキルなどの単純な性能の高さ
②代用の有無(≒唯一性の高さ)

基本的にこれらの項目を総合的に判断します。
サブの項目にある通り周回性能も考慮はしますが、基本的には攻略重視の評価になると思ってください。

備考 火力指数について (※更新)

火力指数とは、攻撃力×火力覚醒の倍率によって算出される1つの指標です。
キャラが出せる火力がひと目で分かる便利な指標なので覚えておきましょう。

※超重力1/500の実装、環境全体の火力インフレに伴い表を更新しました。

表にすると大体こんな感じです。
数字は僕が貼るPDCの画像のアイコン右の攻撃力を見ると分かります。

○Tier List

事前評価です。あしからず。

左右差は一応ありますが、中には横並びのものもあるので強く意識して見る必要はないです。

今回はBの左半分と右半分が個人的な境目だと思っています。

基準は大体こんな感じ。

S→ほば全ての編成で採用が検討できるor環境最強クラスのリーダー性能(一部例外あり)
A→多くの編成で採用が検討できたり、Tier2クラスのリーダー性能を持つキャラ。
B→A程突出した物はないが高性能で持っておいて損のないキャラ。
C→普通。
D→見なかったことにしていい


○キャラクター評価解説

・クロトビ

本体は編成の自由度が非常に高い未知数なリーダーなので一旦先に武器の話から。

現状のパズドラでスキブとチームHP3を両立したヘイスト武器はクロトビ以外にフェス限の緑ガチャドラ武器しかなく、緑ガチャドラは木属性付与や20ターンというターン数が重荷になりがちだったのを考えるとクロトビ武器は非常に高査定で、ざっくり言うと極めて汎用性の高い最強クラスのヘイスト武器である。

何なら、スキブと封印とチームHP2つを持つヘイスト武器もクロトビ以外にゴン武器とVDリズレット武器しかないため、武器のスペックだけでもそこら辺の輩とは明らかに格が違う事が分かる。

何ならドラゴン付与の中でもぶっちぎりで強いので、要約すると「買え」である

本体は「水闇〜5色なら何でもOKの青天井リーダー」という組み方のバリエーションが豊富な強リーダー。

LFバーテンダークロトビ(以降Bクロトビ)だと450%以上の割合を耐えるのに半減以上のスキルを必要とするので、相方を原種クロトビや玩具龍等にするのが良いだろう。

ゴウテンがLF420億という異次元の境地を切り開いたのに対してBクロトビは2属性80億の単体160億止まり(十分高いけど)ではあるので、編成を組む際はジントニックのようなサブの上限値を上げるスキルを利用して青天井倍率の強みを引き出せるようにしたいところ。

非常にポテンシャルの高いリーダーであるのは間違いないが、圧倒的Tier1として君臨するタイプのリーダーでは無さそうなので、武器目当てでの購入が非常にオススメなキャラ。


実装後の評価

リーダー評価は特に変わらず。
原種クロトビとの組み合わせが現状は最有力で、グランクロトビとはほぼ横並びで使い分けというのが個人的な評価。

Bクロトビを相方にするメリットとしては

①LF青天井による高出力
②無効貫通や吸収を2ターン連続で無効化できる
③ ②同様Bクロトビの上限解放も2ターン続く

が挙げられる。
とはいえスキル無しのコンボ数がやや減ることやスキブの要求等はデメリットとして重く、グラン型の立ち回りの柔軟性も無視できないためダンジョンに応じて使い分けるのが吉。

多色型は現状Bクロトビをチョイスする利点に乏しく、青天井LSが欲しいなら玩具龍でもいいかなといった感想。

とはいえリーダーとしての相方候補の広さと自力の高さは間違いないので、自然に76運用させてくれる相方とかが来たら嬉しいかなといった感じ。

あと熟成を持ってるやつは共通で熟成が強い。
持ってるだけでアド。

武器は事前評価で語った通りめっちゃ強いので買いましょう。クソ便利。


・ダイギンジョー

クライヴ、正月チュアンに続く3体目の「盤面サイズを変更できる軽減ループ枠」。

環境トップの無一郎への就職もほぼ内定しており、無一郎が組める人はとりあえず持っとけ枠。

しれっと7×6リーダーで、スキルが6×5化なのは残念だが「盤面サイズを変更できる7×6リーダー」というこれまた希少な要素も兼ね備えている。

聖瓶の毒耐性武器としての性能も優秀で、今回のトップクラスの当たり枠。


実装後の評価

特に評価変動は無し。

いざ無一郎に入れてみたら総火力が500億とかになってて凄かった。(初期型だと380億とか)

度重なるサブの強化で無一郎以外も自然とアタッカーで固めやすくなっていたのが何気に響いていた様子。

無一郎に軽減ループを積めたくなったら間違いなくファーストチョイスに挙がるので、事前評価と変わらず無一郎使いは確保推奨。

雪ミクやリューネシルヴィにL字があったらなあ…(叶わぬ願望)


・ブルッカ

5ターンで打てる役割の豊富なスキルと、サポート特化の覚醒が非常に魅力的。

役割としては前回のガチャで登場したVDスーリアに近く、「枠が用意できたら120点の働きをする」タイプのキャラ。

現状Aランクに置いているがポテンシャルはSランク相当で、水/闇のドラゴンタイプであるためゴウテンや無一郎、Bクロトビのサブでも起用しやすい。

武器も回復を盛りながら毒/暗闇100%を付与できるかなり優秀な覚醒。水軽減も時折良い仕事をしそうで悪くない。

この果実サイクルの武器は皆共通して2種耐性+回復泥強+属性盾の覚醒を持っており、可能ならどれも1体ずつは抑えておきたい。


実装後の評価

前評価と使い心地は変わらないが、やっぱこいつはSでも良かったかな〜と日に日に感じている

VDスーリアでも見られた現象だが、どのリーダーで編成を組んでいてもブルッカのスキルが丁度良くハマるケースと言うのがまあ多い。

かゆいところに手が届く」という表現がピッタリで、このゲームにおけるサポート特化のありがたみを再確認させてくれるキャラだった。

今回のガチャでも随一のグッドスタッフとして今後の活躍にも期待したい。


・ウィスキール

ゴウテン使いはとりあえず確保しておきたい最強クラスのルレループ枠。

ドラゴンタイプのルレループ枠はとにかくマトモなキャラが少なく、ゴウテンも非ドラゴンの桜ミクを採用しているケースが殆ど。(自分もこの問題にはかなり頭を抱えた)

そんな中出てきたウィスキールは

・タイプによるHP補正を受けられる。←ゴクレグスの覚醒無効パンチを受ける時に楽できる。
・コンボだけでもある程度火力が出て、無効貫通を組むと基本的にカンストする。
・ルーレットが指定色なので、桜ミクの高速ルーレットに負けず劣らずの色供給が可能。
・スキブ6(8)
・熟成&加護のステータス補正が超優秀

とゴウテンを意識しまくった超優良スペック。
自分もウィスキールを採用した極悪のかなり良さげな周回編成が既に組めているので、今回のガチャキャラの中でもかなり注目している1体。


実装後の評価

こいつの実装でゴウテンは神になった。

いざ極悪で使ってみると、事前評価の更に上を行く使い心地で衝撃を受けた。

実装後に新しく分かったコイツの良さとして

・ドロリフが節々でクソ便利。
シェアトの爆弾に水バルの強制超暗闇、ゴクレグスの半分行動の盤面妨害とこのさりげないドロリフが立ち回りの快適度を著しく底上げしてくれていた

・熟成はHPに目が行きがちだが攻撃力も2倍にするので、10F以降は平積みでも相当に火力が出ていた。これ忘れがち。

の2つが特に好印象だった。
ゴウテンは現状のパズドラにおけるTierGODなので、ゴウテンが当たった人はウィスキールも必ず入手しておくこと。


・ジントニック

スキルが唯一無二で、場合によってはこのスキルの登場で評価を1段階上げるリーダーすら出て来そうな凄い性能。

同時実装のBクロトビとはかなり相性が良く、「サブの上限値を50億にしたけど、どうやってサブに50億出させるの?」という問題を青天井LSで解決することができる。

仮にサブ4体が2属性で50億出す場合はサブだけで400億もの超火力を瞬間的に叩き出すことが可能で、特定の場面で打点を大幅に伸ばしたいパーティーの需要をこのスキル1つで満たすことができる

ただ、現実的には

・ジントニック自身は火力を陰の加護やツーウェイに依存している。
・解除枠が回復泥強を持たないため編成が多少歪む。
・Bクロトビの青天井LSのようなサブをカンストさせられるだけの下準備をする必要がある
そもそもサブの上限値を上げなくても立ち回りが成り立つ事が多い

といった問題があるため、世間で言われているほど人権スペックかと言われるとそうでは無いのかなといった評価。


実装後の評価

事前評価で語った通り、攻略面では現状やや過大評価されがちなキャラというのは今でも変わらず感じている。

結局攻略でジントニックを採用したいリーダーとスキルを活かしたい局面というものが現状不足しているのである

ただ、個人的にVDノアとのシナジーには一切目線が向いていなかったので、そこは高く評価しておきたい。

ノヴァみたいな特殊なのを除けば現状は唯一無二の出力増強モンスターなので、今後がっちり噛み合うリーダーが出てきたら評価はもちろん急上昇する。それが怖いからジントニック狙いでガチャを引くというのにも十分肯定はできる。

逆に言えばこの手のスキルを持つキャラは今後増えていく可能性が高く、結果的にジントニックが立場を追われる事は十分あり得るという事も頭に入れておきたい。


・サムライロック

正月ノルディス強化パーツ。

相方も張れてスキルで打点も伸ばせて武器もノルディス専用のリジェネ武器といたれりつくせり。

スキルが正月アルテミスと役割が被っていないのも偉く、正月ノルディスを使うなら是非とも確保しておきたいキャラ。


実装後の評価

特になし!2体欲しかった!


・カルーアミルク

火リュウメイやパティに似た性能。

基本的には強いことしか書いてないのだが、スキルが闇と回復とお邪魔の3色陣なので採用する際はそこを許容できるかをよく考える必要がある。

HWシラナキや試練ヴィーナスに代表されるように回復と耐久を同時に盛れるのは非常に優秀なポイント。

スキルの3コンボ加算もコンボ吸収やコンボ減少といったギミックへのちょっとした回答になったりするので地味に偉い。

実装後の評価

特になし。
強いけど使う場所が無ェ!!


・ロベリール

ブルッカに似た性能で、あちらはチームHPや半減スキルで耐久値を底上げするのに対し、ロベリールは回復力に寄せた性能。

スキルは黄昏を見た後だと6ターンで2ターンW吸収が良かったな〜と思ってしまうが、最新ダンジョンの極悪では吸収を打つタイミング自体がそこまで多くないのでこのスキルの方が使いやすい。

武器はブルッカで話した通り優秀なスペック。


実装後の評価

特になし。良いキャラだと思います。


・エルディアブロ

ゴクレグスをリーダーで使う時の最も良さげな相方候補。

イメージとしてはシャナ悠二に似ており、回復2倍でも回復が間に合うことはシャナ悠二が証明済み。

何ならエルディアブロが回復泥強をちゃんと持っているのがめちゃくちゃ強く、坂井悠二の反省がしっかり生かされている。

ゴクレグスは世間的に舐められている印象だが、HP5.2倍に高倍率の青天井LS、3属性80億パンチと回復力以外はかなり無法なスペックをしているので下克上にはかなり期待がかかる

武器もゴクレグスのために作りましたと言わんばかりの性能で、ゴクレグスを使うなら2,3体は確保しておきたいスペック。


実装後の評価

ゴクレグス専用機みたいな書き方をしたが、実際にはメルエムみたいな毒を消すリーダーでのサブ運用も中々良い感じだった。

特に「毒を含む指定色ルーレット」というのが非常に優秀で、この手のリーダーでありがちなルーレット絡みの事故を解消してくれる便利な存在だった。

ゴクレグスの相方としても当然強く、ゴクレグスにも指延長つけろやという文句はさておきゴクレグスの実用化に大きな役割を果たしてくれた。

事前評価にも書いたけど、ゴクレグス舐めすぎだと思いますよ皆さん。


・グレーシス

Bトウカの相方。

堕姫にとっては待望のマトモな2ターン生成ループだが、どちらも固定追撃を持たないため、使うなら堕姫×Bトウカのサブにグレーシスを2体編成するみたいな形になる。(変身4枚が少し重たい)

この果実サイクルはグレーシスとメローラムとレモックが同系統の性能で、全部スキルがシャナの上位互換。(かわいそう)

武器の耐性は果実サイクルの中では1番微妙な組み合わせで、雲は基本的にHWキョウリやファガンといった他の強い武器を優先するので枠をどうしても圧縮したい時以外はあまり使わない。


実装後の評価

堕姫の息継ぎ要員として100点満点の働き。

事前評価では堕姫のサブにグレーシスを2体と書いたが、筆者は堕姫の上限解放が2ターン続くのをすっかり忘れていたので正解は堕姫2体のグレーシス1体だった。エアプ、ダメゼッタイ。

そもそもコイツだけ引けなかったので実装後の評価もクソもないんですよね。ハハ…


・トウカ

グレーシスや堕姫の相方リーダー。

LS自体は結構優秀で、現状でも十分最前線で通用するパワーがある。

ただ、2属性ツーウェイリーダーで似たような事をやるクロトビ×グランエルヴや宇髄×甘露寺の下位互換チックなパーティーになってしまうのはご愛嬌。


実装後の評価

全然下位互換でも何でもなかったです
本当に申し訳ございませんでした


甘露寺の指固定とクロトビの青天井、その両方の良さをドッキングしたような使い心地でかなり好感触だった。

特にトウカと堕姫で陣をドカドカ打てるのでクロトビや宇髄と比べて花火に滅法強いのが高評価。

堕姫のスキル強いなあ…


・イデアル

本体は陰の加護が発動すると非変身では有り得ないくらい火力が出る。その癖回復力もちゃんと盛れるので覚醒はかなり優秀。

その分スキルはやや扱いに困る効果で、無効化するのがダメージ吸収のみなのと、操作時間はルレループ枠がきっちり伸ばしてくれるから要らないというのがネック。

一応LSが龍愛イデアルに対応するものだが、今更龍愛イデアルが環境で使われる訳もないため本体はやや評価に困る印象。

武器はKAITO武器に近い性能でHPがあるのがかなり偉く、スキルも3威嚇があってかなり優秀。
スキルの「3ターン」の数にどうしても目が行ってしまう。


実装後の評価

特に無し。熟成は強い。


・バッカス

今回のゼノシルバ枠。付属効果が指延長とエンハンスと渋めなかわりに上限解放があるのが特徴。

6×5の3色陣では無効貫通が安定しないため、使うなら76リダチェンを挟んでループさせたい。

決して悪くはないが突出した強みはないため、本体目当てで確定セットを買うのはあまりオススメしない。

ただ武器はかなり強く、フェス限カメオ武器で代用は効くものの、木パを使うなら最も優秀な火力武器として採用を検討できる。

これ目当てなら買ってよし。


実装後の評価

特に無し。確定枠の癖に3体も出てきた。


・ワインリィ

ゴクレグスの優秀なサブ候補。

変換リーダーの弱点でもある花火対策をこなせるのが非常に偉く、そのついでで指や回復、盤面の上書きもこなせるので立派。

宝杯の覚醒も優秀だが、火闇のVDノアみたいなキャラが来た時に聖瓶が大きく評価を上げる可能性がある。


実装後の評価

特に無し。

エルディアブロと違ってゴクレグスで確定採用と言う訳ではないのでこっちはBランク。


・メローラム

木属性期待の新人。

スキルはグレーシスで語った通りシャナの上位互換なので言うまでもなく優秀だが、こいつは陰の加護が発動しなかった途端にLを組まないと火力不足になるので、極悪以外で使おうとするとバステト等のルレループに頼ることが前提になりそう。

木の単色2コンボリーダーがメローラム以外ロクなのがいないので現状はBランクだが、相性の良い相方が来たら評価を大きく上げる可能性はある。

武器はこのサイクルならではの覚醒で言うまでもなく優秀。暗闇を避けてるのが何気に偉い。


実装後の評価

特に無し。相方ください。

って書くつもりだったが、ねこまるさんがハルクで生成量を増やしながら無効貫通+木1cを組む編成を昨晩ツイートしてて腰を抜かした。

ハルクを使ってゴンと組ませようという発想力が凄い。


・赤おでん

スキルがかなり強く、自身の火力もかなり高いのでスペック自体は優秀だが、火属性で正方形を組むリーダーが現状炭治郎くらいしか居ないので本体はやや使いどころに困る印象。

武器はスキブ2無効貫通の武器の中で初めてチームHPをもらった武器。無論高評価。

炭治郎はそこそこ強いがあくまでそこそこなので、現状はBランク評価。


実装後の評価

特に無し。結局バーテン一族は熟成が強い。


・ウメマロ

解除枠としてそこそこ優秀なスペックだが、赤おでんと同様に火属性の正方形リーダーに使い道が限定されるのが苦しいところ。

変身前が何気に76リーダーで、スキルで54化対策が出来るのがしれっと偉い。


実装後の評価

特に無し。


・ワルりん

本体はスキルが刺さる極悪では強いが、スキルのコスパ自体は決して良いとは言えないため現状はあくまで専用機といった感じ。

武器は初めてスキブHPHPに3色の泥強+がついた武器。マーベル&マーベル武器の光水泥強と合わせると全色泥強40%に出来るのが偉い。


実装後の評価

事前評価で書いた通り極悪ではかなり強かった。

とはいえスキル自体のコスパはやはり大したことないので、陰の加護が発動しない極悪以外での出張頻度はそこまでなのかなといった感じ。

バーテン一族なので熟成があるのは一応強み。


・ビアードン

本体も武器もノヴァ専用機。

本体はノヴァ2体のスキルと合わせて常に盤面に光を9個用意できるのが強み。

ノヴァのスキルがめちゃくちゃ強いので悪くはなさそうだが、回復力を0にするので棘で簡単に死ぬことを踏まえると軽減ループも張れるリン&レンに軍配が上がるかなといった印象。

武器はドラゴン付与がノヴァのHP倍率を受けたい時に重宝する。


実装後の評価

弱化も消せるリンレンのスキルつええ〜という感想にしかならず。

ランダム生成なので作り方次第では棘を踏みまくるリスクもあるのでそこもちょっと使いづらい。

とはいえドラゴンかつ熟成持ちなのでステータスが超重要ならそれでも採用候補にはなるかなといったところ。


・レモック

本体はネテロやアグリの劣化。

武器は無論優秀。HPを盛れるミズマーベル武器と使い分け。


実装後の評価

こいつを高評価してる人、ネテロのこと忘れてます?


・モヒート

武器は基本的にモリりん武器で良い。
本体はどことなく格ゲーにいそう。

実装後の評価

特に無し。1ヶ月後には忘れられてそう。


・ハイボール

変身後は決して悪くないが30ターン変身が辛い。
30ターンかけるならスキルに上限解放くらいつけてほしい。
武器はスキルが4ターンHP全回復でちょっと面白い。


実装後の評価

熟成が結局強いのと、ノヴァやサフィーラみたいな明確な就職先があるだけレモックやモヒートよりはマシなのかなと言う気持ちにはなってきた。

ただまあそれでも変身が重い。


○おわりに

全体的に極悪に寄せた性能で、陰の加護込みで火力がとんでもないことになっているキャラが多め。

A以上は特に陰の加護に関係なく良いキャラが多いので、ガチャを回すのはそれなりにオススメ。

解説パートではあまり触れなかったが、熟成という新覚醒が非常に優秀なので実装後はそちらの強さにも目が行くことだろう。

3/2 追記

熟成最強!!!!!
基本的には評価が上がったキャラが殆どなのでガチャ全体の評価は依然として高め。

ただ特定の環境パの強化パーツみたいな性能のキャラが多いので、何でも使える汎用キャラが沢山欲しいみたいな人に関してはそこだけ注意。


今回はここまで。ここまで読んで頂いた皆さん、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?