見出し画像

お正月ガチャは引くべき?当たりキャラ解説

皆さんこんにちは、リンです。

正月ガチャなんてどうせ誰も引かんやろと思って編集をサボってましたが、流石に1週間経ったので書き始めます。

では、今年も1年よろしくお願いします。

○評価の基準について

リーダー
①現行のダンジョンでの適性の高さ
②様々なダンジョンで使い回せる汎用性の高さ
③採用するに値する独自の強みがあるか

サブ
①火力の高さ(後述の火力指数にて解説)
②スキルや覚醒でこなせる役割の豊富さ
③特定の環境リーダーの必須パーツ
④周回性能

武器
①覚醒やスキルなどの単純な性能の高さ
②代用の有無(≒唯一性の高さ)

基本的にこれらの項目を総合的に判断します。
サブの項目にある通り周回性能も考慮はしますが、基本的には攻略重視の評価になると思ってください。

備考 火力指数について

火力指数とは、攻撃力×火力覚醒の倍率によって算出される1つの指標です。
キャラが出せる火力がひと目で分かる便利な指標なので覚えておきましょう。

表にすると大体こんな感じです。
数字は僕が貼るPDCの画像のアイコン右の攻撃力を見ると分かります。


○Tier List

左右差は一応ありますが、中には横並びのものもあるので強く意識して見る必要はないです。
基準は大体こんな感じ。

S→ほば全ての編成で採用が検討できるor環境最強クラスのリーダー性能(一部例外あり)
A→多くの編成で採用が検討できたり、Tier2クラスのリーダー性能を持つキャラ。
B→A程突出した物はないが高性能で持っておいて損のないキャラ。
C→普通。
D→見なかったことにしていい

○キャラクター評価解説

・正月ワダツミ&ヤマツミ

無一郎の最強の相方。
現状は編成の自由度に難を抱えているものの、

マイネクロネ耐性の獲得
W正方形を組みながらコンボ吸収を突破可能に
ルーレット上書き、2ターン連続の吸収に対応
総火力の大幅上昇

と無一郎と組ませることにより得られるメリットが非常に大きい。
無一郎が現状圧倒的なTier1として君臨している以上自動的にSランク評価となる。

無一郎を使う人は無理矢理ガチャを引いてでも交換の弾をかき集めるべし。
無一郎を持っていなくても武器が80%泥強+10cで便利なので持っておく価値はある。
弾に余裕がある人は武器用で2個体持っておくのもアリ。

・正月メニット

心なしかイマイチ話題になっていない気はするが、BGM枠なだけあってかなりの高スペック。

基本的に本体が評価の中心となり、主な就職先は多色パのリーダー(サブ)運用、もしくは無一郎のサブ。

スキルも覚醒も癖がなく、特にスキルの76化&上限解放とL+の相性が良い。
L字+は通常盤面だと3属性で組むことは躊躇われるが、76化により広がった盤面においては別。

メニットがL字を組んだ際の火力指数は7700万と驚異的な数値を誇る。
10c5個のみでは出せて単体30〜40億だが、L+による火力の大幅な底上げにより3属性で120億以上の火力を出せるようになる、そういったデザインになっている。

アシスト無効対策や盤面縮小、指&回復の上書きが可能な便利屋という所までは誰でも気付くのだが、スキルとL字の相性補完によるアタッカー適正の高さにまで気付けるかがこのキャラを評価する上での重要なポイントとなる

・正月フェルル

かつての最強リーダーにして、恐らく去年のパズドラの火力インフレをかなり助長したキャラ。

強化により念願の77%軽減を得たが、2024年のパズドラの環境は無一郎やクロトビ、猗窩座と言った怪物達がひしめく魔境。
浦島太郎状態で帰ってきたフェルルが環境最前線で再び必要とされる機会はそこまで多くならないだろう

しかし、天はこのキャラを完全に見放した訳ではなかった。
双犬が何とウルニートーや玉壺の類の覚醒になる魔改造を施され、ヘイストこそ無いがかなり実用的な性能に。
今回Aランクとした理由はこれで、BGM枠としての格は保たれたと言える。

・正月バアル

武器がフェス限ガチャドラ武器の上位互換覚醒。
猗窩座に乗せると非常に強い。

・正月アルラトゥ

毎年スキルターンが縮んでいくが、花火対策と軽減と指延長が可能なスキルが3ターンで打てるとなると流石に話は変わる。

火力も正方形ありきとはいえ高く、アシスト無効対策やスキブ要員と色々器用にこなしてくれる便利な存在。これもあまり話題にはなっていないが隠れた強キャラポジションではある。

・正月チュアン

本体がドットクライヴの色違い。御坂美琴等で使うと便利か。

武器はどちらも覚醒が割と強力なので持っていたらたまに使うかもしれない。

・正月リーチェ

進化前は割愛

新しく追加された進化形態は進化スキルにより使い勝手を大きく落としている。
76化と個別減少上書きが4ターンというのは、効果こそ悪くはないがそれだけを目的として採用するにはやや枠を設けにくい内容

リダスキも非変身ながらに78%軽減で加算と追撃まで両立しているハイスペックだが、重たい進化スキルのためリダチェンはさせて貰えないという悲しい仕様。調整の跡が垣間見える。
別に弱くは無いのだが、かなり明確な意図を持たないと採用はしなさそうな性能。

武器は2種とも覚醒が優秀。特に帽子は封印絡みでの採用が検討される可能性がある。

・正月カミムスビ

シヴァドラをまだ使っている人は是非。

・正月アテン

陽の猗窩座。
リーダーとしてはちゃんと形になっているので後はダンジョンにお天道様がある事を祈る。

・使い道あり

ホルス→武器の覚醒がアムリネア装備の上位互換覚醒。

ツクヨミ→武器が回復力をかなり盛れる帯耐性。

アルテミス→究極がスキル目当てで周回で起用されたりする。

エノーラ→使うかは置いておいて実はアシスト無効潜在が付けれるリジェネループ。

前田慶次→リュウメイの時にも述べたが、光泥強を80%盛りながらチームHPを2つ盛れる武器は実は希少なのでたまに使う。

ルティナ→フロア制限のせいで裏千手や裏万寿ではダメージ吸収が間に合わない。武器はどちらもまあまあ強く、年賀状がHP3の水泥強120%と覚醒はご立派。

ラジョア→HWチャコルのキャンディの親戚。

プリシラ→回復泥強+2個と指2秒という地味に替えのきかない武器。査定が厳しい回復泥強系の武器の中でも割と雑に付けれる武器。

○おわりに

☆9以上の交換は基本的にワダツミ&ヤマツミ以外は非推奨。
HUNTER×HUNTERに弾を残すか煉獄さんを増やしてください。

今回はここまで。ここまで読んで頂いた皆さん、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?