マガジンのカバー画像

noteに革命を起こす‼︎ Souの共同運営マガジン

937
noteを盛り上げたいという仲間達と毎日楽しく活動中! ぜひ入って下さい。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

革命を起こす‼︎Souの共同運営マガジン

皆さんこんにちは。Souです。 今日は、皆さんにとっても嬉しいお知らせです。それは… 共同運営マガジンを開設する事になりました。 遂に僕も共同運営マガジンを作ります‼︎ 今まで作ろうか迷っていたけど、「作って下さい。」とコメントをいただいたので、作りました。 なので、今回は共同運営マガジンの参加の仕方と、ルール、注意点について書きます。参加の際にはぜひ1度目を通して下さい。 1.こんな人にオススメ基本的には、楽しくルールを守ってくれれば、みんなで活用してもらいたいなっ

6月2日(日) 今週は、個人懇談があります! 学校は早く終わる!けど色んな意味で終わるー まあ、がんばります! 皆さんも明日から気張っていきましょう!

【あっとほーむ🏠】家族の紹介 No.2

いや、驚いています。 全力で書いたとはいえ、初めて書いた有料記事でこれほどご購入・コメント・オススメをいただけるなんて…。 note の規約上、細かくは言えないですが、かなりの方が購入してくださっています! 嬉しすぎます。ありがとうございます!! 共同運営マガジンのほうは、5月14日から始めて、現在67名の方にご参加いただいています! 皆様、本当にありがとうございます🌟 ※コンセプトは交流に特化した共同運営マガジンですが、参加者様(家族)が無理のないように過ごしてくださる

私のビジネスモデル

皆さんは自身のビジネスモデルをお持ちだろうか。 ビジネスモデルというからには何かの経営戦略?と思われる方もいるかもしれないが、ここでいうビジネスモデルとは、到達したいゴールに向けての自身の特徴を活かしたアプローチ方法、というざっくりした意味合いだ。 モノやサービスを売る営業の人は独自の営業スタイルをお持ちだろう。営業に限らず、職場でも独自のスタイルで立ち振る舞い、社内でそれなりの地位を確立している人たちもいる。 今回も記者時代の話になってしまうが、記者としての目標は

【エッセイ】 昨日あった悲しい話

どうも、久しぶりにつぶやき以外をあげるSouです。 今回は、前向きになれるエッセイではないです。 ごめんなさい🙇 何があったかというと… 昨日2024/05/31に僕の学校ではフィリピン🇵🇭からの留学生を十数人受け入れました。 彼らは、とてもフレンドリーで、明るい方たちでした。 彼らを歓迎する会も開かれ、とても楽しいひと時を過ごせました。 ここまでは楽しい思い出です… けど、学校から帰っている時に悲しい事は起こります。 僕の家は、大きめの駅の近くにあます。 割りかし

なぜnoteで「ビューorスキを増やす方法」というしょうもない記事が流行るのか

答え:目的と手段を履き違えているnoterが多いから はい、この記事で言いたいことを言い終えたので、後はだらだら書いていきます。 あなたは何よりもビュー・スキ数、欲しいですか? …本当に? 心から何よりもビュー・スキ数が欲しいという人に、私からプレゼントがあります。 週間ビュー・スキ数が10未満の人でも確実に週間1000ビュー・スキ数をもらえる方法です✨ 結果よりも努力が重視されるnote小学校にはとても多くのせんせいがいますが、彼らの説く方法よりも確実なやり方があります

創作大賞2024エッセイ部門に応募して(あとがき)

先ほど、創作大賞2024エッセイ部門に応募しました。 新たなトピックで、作り込む余裕もなく、過去記事をまとめ、加筆したものです(かなり踏み込みました)。 テーマは「20年ぶりの恋愛・失恋を通して、本来の自分を取り戻す過程を綴ったエッセイ」と銘打っています、笑 実際、失恋が、noteを始めるきっかけとなり、その経験を通して、自分の人生を見つめなおし、今後につながったと思っているので、エッセイのストーリーとしてはふさわしいのかな、なんて勝手に思っています。 noteを

私が散歩を辞めた理由(ワケ)【創作大賞2024応募作エッセイ部門】

ここ4か月、あの道を歩いていない。 週末必ず通っていた散歩道。 景色を見たら、苦く切ない感情が溢れてしまうから、歩けない。 全ては一つの出来事に行きつく。 1. 失恋 人を好きになるってどんな気持ちだったっけ?という感じでずっと生きてきた。 人生半世紀を迎えようとした昨年、その人は職場にいた。 今まで仕事が中心の生活。資格の勉強もはかどっていて、友達と食事や旅行を楽しむなど、それなりに満足もしていた。 20年前に辛い恋愛をしてから、もう自分しか人生は変えられない

【女子高生エッセイ】『スタバ価値観戦争〜ぼっちの私とキラキラJK〜』

"あの人とは価値観が違う。" 誰もが、人との価値観のずれを体験したことがあるだろう。 だが、自分の中の価値観のずれに気が付く人間は、意外と少ない。 スターバックスが好きだ。 スターバックスを好きというと、金持ちだとか自慢だとか言われるが決してそんな裕福な家庭ではない。 頻繁に行くこともない。 1人でスターバックスへと足を運ぶ時。 それは、スターバックスという場所で、『スーパースペシャルチルタイム』を過ごしたい時。 これは、最近流行ってるチルっていう言葉が使いたかっ

あなたの詩を本として出版しませんか?

⬆️こちらは先週の投稿になります! このプロジェクトの概要を説明してあります! あなたのお気に入りの詩を書店に並べましょう✊🏻✨ 前回の投稿に質問のコメントがありましたので、今回はその説明をさせていただきます。 【出版までの流れ】 ・6月9日(日)にクラウドファンディングが開始いたします。《期間は8月9日まで》 ・飴幸彼。というnoterさんが出版社との話し合いを進めます。 プロジェクト運営チームが出版社との仲介となり、表紙等をデザイナーと決めていきます。 (現段階

5月31日(金) 今日は、2日ぶりに学校に行きました! 前回のつぶやきで、スキ❤️をつけてくれたり、コメントありがとうございました。 今日は金曜日! 金曜日のこの時間ってなんかテンション上がりますよね! 共感した人絶対スキ❤️して下さい!それでは良い休日を。 おやすみ💤

【今日のプチ日記】 中間試験が全教科返ってきました。 結果は、13科目中平均点より高かった科目が7教科、 低かった科目が6教科です。 7勝6敗ということで、 勝ち越しはしたものの、 素直には喜べない結果でした。 今回の結果を糧に、次の期末試験に向けて、 勉強を頑張りたいです。

舞台度胸←神様のおかげ?

私は、人前で話すことで緊張することがあまりない。 今まで、プレゼンテーションやイベントの司会などで、大勢の前で話す機会は少なからずあった。 口では「緊張しますね」なんて言いながらも、実はあまり緊張していない。 だからといって、話が得意なワケではない。 「繊細だ」と自称しながらも、そのあたりの神経は図太いのだろう。 振り返れば、記者時代。100人あまりのメディア関係者が押し寄せたA社とB社の資本提携(合併)会見などでも、率先して手を挙げ、質問していた。 記者経験が浅

【英語コラボ】女子高生エッセイがコラボします💡

初のクリエイターさんとのコラボは、英語コラボ! ぜひ、皆さんもコラボ案件ください🙇🏻‍♀️✨ 今できること⬇️ 共作小説、エッセイ、詩、作品レビュー、映像脚本、映像編集、小説要約•アレンジ、歌、作詞、サムネイルデザイン、ダンス、高校内容までの学習を使ったコンテンツ 新しいことでも挑戦しますので、『これ女子高生とやってみたら面白そう!』みたいな軽い気持ちでお話をいただけたら幸いです🤲🏻💙 今回は、兎耳コロさん(Koro)というクリエイターさんとコラボさせていただけること