見出し画像

天然と養殖


いつも疑問に思っているのですが。

お魚屋さんで
「天然もの」と「養殖」の
魚があったら

なんとなく「天然もの」の
方が良さそうに思いますよね。

天然の方が、
高級な感じもします。

魚は天然に限る!

でも、鳥や、豚、牛に関しては
明らかに、天然(野生)ではなく

牧畜って言うのか、その…
魚で言うところの「養殖」ですよね。

人が育てたもの。

ブランド肉なんていうのもあるくらい。
養殖(牧畜)が大人気。

A5ランクって美味しいの?
脂っぽくって、実は好きじゃない。

そこで、いつも思います。

魚は天然を好むのに、どうして
肉は養殖(牧畜)を好むのか?

漁師さんは、漁に出るけど
食肉屋さんは狩りには行かない。

ハンターが捕らえた獲物が
ジビエとして出回ることはあるけど。

A5ランクって、
魚で言うところの養殖だよね?

と言う疑問がいつも頭から離れない。

A5ランクの牛肉みたいに
養殖もので、脂の乗った魚が
あったとしても
「だって、養殖でしょ?」
とか思わない?🐟💦

味の問題なのか
価格の問題なのか
法律?
文化?
歴史?

地理的な問題?
魚はいっぱいいるけど
鳥、豚、牛は数が少ないから
育てるしかない?

何が原因でそうなっているのか
わからないけど。

なぜなんでしょうね。


やっぱり、味なのかな~。🐤🐷🐄🐟🍴