見出し画像

葛飾柴又~矢切の渡しの旅


柴又しばまたに行きました。

葛飾柴又かつしかしばまた」と言えば
日本を代表するような
いわるゆ「下町」。


当たり前ですが
意外と近代的な駅でした。

画像1


参道を通り帝釈天たいしゃくてん

画像2

画像3


「男はつらいよ」の撮影にも使われたお店
※ここ以外にも撮影に使われたお店はあります。

画像5

画像6

名物「草団子」※団子盛り合わせ

画像7



帝釈天から300mくらい歩くと
江戸川のほとりに「矢切の渡しやぎりのわたし」。

向こう岸の千葉県松戸市に行けます。
片道200円。

画像8

これが乗り場でございます。

画像9

出航!

画像10

前方が千葉県です。

画像11

画像12

川の中ほど

画像13

岸が近づいて来ました。

画像14

折り返し、葛飾へ戻る船

画像15


矢切の渡し、初めて乗りました。
江戸時代初期から運行されていたとのことで、川を渡って、ここからまた水戸街道に入るのかなーなんて思いましたが。

降りてびっくり、今日現在、降りたところには何もない!!

しばらく、河川敷散歩を楽しんだら、戻ってくる渡し船に乗って、再度、葛飾に戻るのが良いと思います。


今日の夜から天気が荒れるようですが、今日は風も少なく、穏やかな1日でした。

画像16