見出し画像

五十肩への視点はどう変えればいいかしら?

五十肩のリハビリが週2回ある。

週2回だけと思いたいが、通ってみると週2回って割と多い。

ちなみに2週に一回診察がある。

リハビリの日と診察の日が合わなければ、1週間のうち3回病院にいる私。


今日は診察の日。診察室に入るなり先生に「どうですか?」と聞かれる。

どうですか?と聞かれれば、「まだ痛いです。」が正直なところ。

少しずつだけど、腕の可動域が広がってきている気もする。

少しずつだけど、腕が上げられるようになってきた。

う〜ん、悩んだのち、

「少しずつですけど・・・」

と言いかけたところで、食い気味に「前より良くなったかなってないかの話だけでいいです。」といわれた。

「前よりは・・・」

と言いかけたところで、「長くなりますから、そういうもんですから、同じ症状のあるお友達に聞いてみてください。」と言われた。

なんだか少し切ない気持ちなった。

もう心の中ではドラえもんに嘆くのび太くんのように「そんな〜〜」って嘆いていた。

五十肩のお友達いないし・・・


ヒアルロン酸を肩に注入してもらい、また切なくなった。

できれば顔の至る所に注入して欲しいやつ・・・。


理学療法士の友達にリハビリしてもらい、

「前より動かせてるよ!」

と言ってもらって、泣けるほど嬉しかった。


高いものが取れない。

パンツもズボンもうまく履けない。

右肩が洗えない。

髪の毛を上手に結べない。

咄嗟の動きに弱い。

上を向いて眠れない。

肩が痛くて夜目覚める。

どうやったらこの五十肩を前向きに捉えることができるかしら?


踏ん張ろう私。

それ以外はたぶん今、充実してるんだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?