見出し画像

こんな(理想の)物件探してます。

自分が頭に描いている理想の物件を文字起こししてみます。

理想に全て当てはまる物件が出会えれば、最高ですが、
かれこれ探し始めて半年が過ぎて、何かを妥協しなきゃなと思う今です。。。

もし、ここを見直せば良いことあるかもよ?って気づくポイントがあれば教えていただきたいです。

いろんな願いを込めて、こんな物件探してます。を書いてみます。

場所

海や山から車で10分圏内の街。

サワードウブレッドを学んできたパン屋さんもカフェベーカリーはオーストラリア、ゴールドコーストの繁華街から離れたそんな場所にありました。
自分も仕事終わりにリラックスできたことも踏まえて、日本でもそんな場所でお店を開きたいと理想としています。

やっぱりどうしてもオーストラリアでの暮らしと働いてきたスタイルを体現したい気持ちが強いです。
そして僕の趣味が釣りなので、趣味コミュニティも大事にしたいとか公私混同の理想を考えてしまっているのもあり。。。

ただ、現実、自分が今住んでいるのは東京都なので、色々考慮すると都内になってしまいそうですが、千葉県の館山市とか、埼玉県の入間市とか、川はあって海か山が近くになる都内からもほど近い、このエリアは気になっています。

居抜き

テイクアウト方式の対面販売をしたいので、昔ながらのたばこ屋さんスタイルの居抜きを探しています。
軽く対面で小話して、「ありがとね、良い1日を〜。じゃあね〜。」みたいなゆるい繋がりを持てるお店にしたいです。

今の世の中の情勢、コロナ禍にも合うスタイルかなとも。

コストを抑えるためにもパン屋さんの居抜きが1番探していますが、理想はたばこ屋さんをリノベーションしてみたいです。

あとは、卸売りと通販をメインにしたいと考えているので、道路沿いとか角地とかの立地にはこだわらず、住宅街にひっそり。が良いかなと思っています。

家賃

15万円以下。

ここが1番の課題です。経営していく上でボディーブローとして効いてくるコストです。

1人でお店を営むので、仕込みと販売の両方をするため、店舗運営が成り立つような作業スケジュール・販売計画を組むと上限は15万円と試算しました。

家賃に苦しんでパン作りに追われることだけは避けたいですし、
家賃のために仕込む量を増やす=生地に触っている時間が物理的に増える=店番(販売対応)できない=作れても、売る余力・人手が足りない。
負のスパイラルとなりうる家賃は抑えれるだけ抑えたいと考えています。

大きさ

10坪(30平米)

以前働いていた日本のパン屋さんが客席を除くと大体8坪くらいだった気がした経験を踏まえて、10坪としています。

大きいことに越したことはないですが、比例して家賃が上がるので、、、。

坪単価、1万円の地域を探せれば、きっと良い出会いが、、、と思っていましたが、このご時世、坪1万円のエリアはなかなかないと物件探してみて痛感してます。。。

予算に余裕あれば欲しい設備

ジェットスプレー型のシャワー

カゴやボウルの粉残りを噴射で一気に掃除できたがすごい楽ちんで日本でも手にはいるならば、欲しいと思っています。

ローダーエレベーター

(株)愛工舎製作所HPより

横差し鉄板が4枚入る大きさのオーブンを使いたいと考えています。
そうなると、ローダー(パンをオーブンへ入れる道具)が大きくなっていまします。

こんな感じで生地を並べて、一気にオーブンへ入れる作業をしています。
生地を乗せている道具をローダーと呼んでいます。

ローダーを1人では持ち上げるのがきついような、腰がやられそうなので、補助となるエレベーター式が欲しいなと思っています。
(知り合いのパン職人さんに相談したら、「気合い」だとも、、、)

オーストラリアで働いていた時は、エレベーターを使用していました。
偶然にもオーストラリアで使用していたMIWEというメーカーのオーブンを取り扱う業者さん((株)愛工舎製作所さん)がいらしたので、物件場が決まり次第、即問い合わせしようと思っています。

そして、何より、エレベーターを継続的な人件費と思えば、安い!
と思って購入したいと思っています。

初期投資の予算が余れば、、、。


こんな感じの理想を持って物件を探しています。

半年経って、焦りが出てきてますが、粘って、良い縁に出会いたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?